
10ヶ月の赤ちゃんが食事を拒否して困っています。様々な工夫を試しても改善せず、精神的にも辛い状況です。同様の経験をした方からアドバイスを求めています。
離乳食について相談です。
生後10ヶ月になったばかりの女の子ママです。
2週間ほど前までは、たくさんではないですが、
食べてくれていたのですが、
今は酷いと数口か一口も食べず、
顔をプイッと背けて食べません。
ご飯の硬さや、おにぎらずにしたり
おやきにしたり、形態は色々と変えていますが
ダメです。
味付けも和風、洋風、濃い、薄いとやって
見ていますがダメです。。
お皿も変えたり、スプーンや箸なども
試しました。。
椅子も変えたり、うろうろしても追いかけて食べさせてみたりもダメでした。
レトルトも保育園に持っていってますが、
あまり食べないようで、
園で先生から、
『いつもこんな感じですか?』と
言われます。
先生には同じくらいの子どもさんは
主食も180グラムは食べるし
ミルクも200飲みますけどね、、などと
言われて、精神的に余計しんどくなっています。
ミルクはそこそこ飲んでいるので、
栄養的には問題はないのでしょうが、
体重も増えないし、これも園から
増えが悪いと言われてしまい、、。
食が細いお子さんや、
食べなくなってしまったお子さんを
お育てになった経験を教えて頂きたいです!
よろしくお願いします!!
- オトッペ♪(8歳)
コメント

たゆと
食べない時期ってありますよ。
しばらくするとまた食べたりします。
まだ離乳完了してないわけだし、あんまり無理しなくていいんじゃないかなぁと思いますが。。。
保育士さんは同じ保育士としてちょっとどうかなという言い方ですね💦
お母さんと一緒にこの子ならどういう働きかけをしたら食べたいと思ってくれるかなと考えるべきかなと思います。
ちなみに主食180は大人の量並なので、食事が180、ですかね?

Ryoko
ありますあります!
まだ安定してしっかりがっつり食べるわけじゃないし、ミルクも飲んでるなら大丈夫だと思います。
ミルクに移行したとかも含め、何か習慣や環境が変わったりするととたんに食べなくなるとかもありますし、好みが変わってきたとか、日によってとか時期によってとか、気まぐれみたいなものです。
あまり食べないことが続くようだったら一度、月齢そうとうの市販のベビーフードをあげてみると、固さとか具材の大きさとか、参考になるかもしれません。
あとはちゃんと温かい状態であげられているかとか…さめてしまったお料理は大人でも美味しくないですよね。
あとは楽しくお食事が出来ているかどうか、これ結構大事です!
食べさせようと必死になっている大人がこわかったり、雰囲気がちょっとでも違うと察してしまうものです。
量を食べさせようとすることよりも、お食事は楽しいことだと教えてあげるくらいの方がいいですよ💓
そうやって試行錯誤してたらまたいつの間にか食べてくれるようになってたりするのできっと大丈夫です😊

なお
うちも2週間前から急に食べなくなり、ここで相談しました😭
やはり食べムラの時期なのかなぁ。と思っています。
うちは元々ミルクの飲みも悪いので体重は曲線から外れてます😭
主食で180は多すぎですよね?!
オトッペ♪
実母からも食べムラが出てくる時期だから仕方ないよーと言われますが、
園で言われるのが気になってしまい💦
主食180と言っていて、
レトルトが80なので、
結構な量ですよね。
つい最近まで母乳のみで
3週まえにミルク移行したせいも
あると思いますが、、。
それも園でミルクを飲まずで、
断乳してくださいと言われての
ミルク移行でしたので
私も娘もストレスばかりで困っています。。
たゆと
お母さんの言う通りだと思います。
主食、私さえ140くらいしか食べませんが😅そもそも他の子と比べるものじゃないですけどね💦
断乳お願いされたんですね。そういうところもあるんですね。うちは親子のスキンシップだし、哺乳瓶に慣れてねくらいはお願いしますが、断乳させたりしないですが…。
ほんといろいろストレスですね💦
お母さん頑張ってるみたいなのである程度で聞き流していいかなって感じました。
私ならあんまり食べて食べてと思うとごはんが楽しくなくなっちゃうから、少しでいいから一緒に楽しく食べてね!とお願いします🤗