
特殊な環境で育ち、普通であることを一生懸命にして疲れている。他のママたちとの交流で自信を失い、自分らしく話したいと思っている。
少々特殊な環境で育ちまして、自分の家族だけが変なんだ…みたいな感情が抜けません。子供の頃から自分は変で周りの皆は普通…っていう感覚がずーっとあります。
格好や体型はいたって普通です。
なのに出掛けたり集団の中に居ると違和感しかなくて、産前産後のママさん学級は本当に辛かったです。
誰か話かけてくれたりすれば話しますし、仲良くなりたいとも思います。
変な人だと思われたくなくて普通、普通を一生懸命やってしまうとこがとても疲れる原因だとわかってはいますし、前よりだいぶましになってきたと思います。
でも相変わらず子供の健診などでたくさんのママさん達の中にいる自分がなんか自信喪失していて辛いです。
子育てはそんなに悩んだりしてないつもりですし、わりと育てやすい子だとは思っています。
なのに昔からある[罪悪感]みたいなものでいっぱいになります。
明後日7ヶ月健診です。
人に好かれようとか嫌われないようにしようとか思わず、私のままで誰かと話してみたいです。
- まるっこ(7歳)
コメント

みどりむし
特殊な環境というのが分からないのでなんとも言えないのですが、自分で思ってるより周りの家族も特殊だったりしますよ😁
みんな口に出して無いだけで家族の変なところや嫌なところ、困ってるところや悩んでるところはあり、普通って何だろう?って1回は悩んでると思います😊
自分だけって思わず、ゆったり生活出来るといいですね🙏

ゆうゆう
勝手に共感してすみません。
なんとなくわかる気がします。
どこ行っても浮いた気がして、上手く溶け込めない自分がいます。
また検診時に待合室にいても
他のママさんたちをみて、私自身に違和感を感じます。
子育てあってるのかなぁとか
変なママと思われてないかなぁとか
娘の格好は変じゃないかなぁとか
言葉遣い大丈夫かなぁとか。
私は母子家庭で育ったので、そのせいもあるのかなぁと思ったり
デキ婚ではなく、計画性を持った妊娠ではあったのですが
未成年なため、周りの親御さんと自分の年齢を比べてしまい
変にプレッシャーを感じてしまいます。(ま、顔が老けてるので周りから若いとは思われてないと思いますが笑笑)
まるっこさんが近くにいれば
同じ境遇(全く一緒ではないだろうけど)同士で仲良くなれたのかなぁと思います💧
-
まるっこ
コメントありがとうございます。
皆それぞれいろんな気持ちがあるのについ自分だけ気が晴れない様なつもりでいるなんてね笑
私も端から見たらそんなこと思ってるようには見えないかもしれないし…
勇気がなくて誰かに頼りたい…みたいのがいつもあるかもしれません。
私の目標はいつでもガハハハ~!って笑うおばちゃんになることです。
早くそのくらいになりたいな笑
若いのに計画的なんて、しっかりしてますね!
きっと素敵なお母さんになりますよ!
私ももっと勇気出して頑張ります!- 3月6日

なちゅママ
特殊な環境というのが何なのか分かりませんが、まるっこさんが考える普通ってなんなんでしょう?
好かれてる人?可愛い人?みんなの中心にいるような人?
そういうのが普通というのなら私は変でいいです。
ママさんたちから外れて一人で端の方で子どもと遊んでても楽しいし、誰にも喋りかけて欲しくもないし、仲良くなろうともしたくないですね。嫌われても別にいいです。他人だし二度と会う人なんてほとんどいませんしね😁
全然人のことなんて気にしなくていいですよ。自分は自分他人は他人。
なにを頑張る必要があるんですか?
-
まるっこ
そうですね。
自分でも何をそんなに頑張らなくちゃいけないのか…
癖になっていて今となってはわかりません。
でも輪に入れないことの恐怖があることは確かです。
いつも自分を受け入れて欲しい…
ということかもしれません。
自己中心的ですね笑
こんな風に人から言われることで気付かされます。
たまには誰かと世間話でもしないと世界が狭くなっちゃいますね笑- 3月6日
-
なちゅママ
まるっこさんの状況とは違うと思うのですが、私は中学と高校の頃それまで楽しくしてたのに一時期輪に入れてもらえなかったことがあります。
そこで「あ、もういいや」と輪に入ることを諦めました。寂しかったけど辛かったけど自分が疲れるよりかはマシだと感じてそこから一人で行動するようになりました。
諦めも肝心ですよね😊そうしないと疲れちゃうし、友達いなくたって生きていけますよ!現に私は今一人も友達がいません😅
でも楽ですよ😄まるっこさんも気を抜いて楽になってみてください😊- 3月6日

どらもっち
世の中には、変な人いっぱいいますよ!
普通って、実はすごく難しい事ですよね、、
みんな、大なり小なり好かれようとか嫌われないようにしようって思って生きてると思いますよ!周りの目気にしてます。私も、そうです。
でも、だからこそ、周りの人への配慮だとか気遣いの気持ちも生まれるのではなかと思います。
特殊な環境というのが何なのかよくわからないので簡単なことは言えませんが、、、
あまり考え過ぎず、人の輪の中に入ってみると案外自分らしく過ごせるかもしれないですね。
良い友達に出会えるといいですね(^^)
-
まるっこ
誰かと話したとたんに緊張がほぐれたりするもんですよね!
悩んで待ってるくらいなら自分から話かけてみようかな。
人の輪がめんどくさかったり安心したり…だから結局一人が楽~とかになって。
でもやっぱり寂しいんです。
明後日は適当に話かけてみます!
気合い入れずにサラ~って!笑- 3月6日

moyo
HSPさんかな?
私もそんな感じです
-
まるっこ
HSP…始めて知った言葉です!
ちょっと調べたらほぼ当てはまってる気がするので詳しく見てみたいと思います!
ありがとうございます!- 3月6日

まいちゃん
じゃあ私の家庭環境も普通じゃないですね😄普通が1番難しい。平凡も結構難しい。
保育園の行事や健診などたくさんのママがいる所に行くと、緊張して縮こまります😅でもこんな自分でも仲良くしてくれるママさんがいて感謝してます!私も変わり者です、よく言われます(>人<;)笑
母に言われた言葉ですが『全員に好かれるのは無理』って学生の時に聞いて衝撃を受けました😂この言葉でなにかと乗り越えられた気がします。
あと笑顔は自分と相手の緊張も和らげますよ♩
-
まるっこ
全員に好かれることは無い…は私も大人になってからはっ…と気がついたことでした。
だって自分だって嫌いな人いますもんね笑
笑顔は本当に大切だと最近よく思います!
子供が生まれてからいつも笑顔のママで安心させてあげたいなぁ…と思うようになり、意識してます!
たまにミルクあげながら考え事して独り言モゴモゴ言ってる顔を息子に見つめられて[しまった!]と思い慌てて我にかえる時もありますが笑
真顔ってムスッ…としがちだから口角上げていきたいです!
ありがとうございます。- 3月6日
まるっこ
そうなんですよね!
普通って何?
って追求し続けて、普通は自分の中で決めただけの基準なんですよね。
皆普通じゃないと言えばそうだし…
このアプリのメッセージ読んでてもいろんな状況の方がいるなぁ~って思います。
自分なんかまだましな方なんだな…と。
人との比較じゃない考え方にしたいです。
ありがとうございました。