
コメント

mama_@
むしろ、児童館しかなくて、支援センターがわかりません。
呼び方が違うだけ?
近所の児童館は、幼児エリア、小学生エリアが分かれていて、毎日年齢別の1時間前後の集まりがあります。
0歳児だと、ベビーマッサージとか、絵本の会とか、行ってました。
ママ友も出来ましたよ!

りんご
私が行ってる児童館は支援センターと同じような感じですが、支援センターは未就学児までですが児童館は小学生まで利用できます!
私も3ヶ月ごろに行きましたが、人が全然いなくて子供も寝てるだけなので特にすることもなく見学して帰りました😅
でもベビーマッサージとかがある日は行ってました✨
-
すもも🍑
なるほど🤔
児童館は年齢が幅広くなるんですね!
支援センターでも子供が寝ちゃうと
こっちは暇になっちゃいますよね💦
私もイベントがある日に行こうと思ってますが慣れないところに行くのは不安でして…- 3月5日

ママリ。
支援センターは赤ちゃん多くて
児童館は広くて走り回れる感じあります(笑)
-
すもも🍑
結構もう一歳すぎのお子さんとかが多いんですかね🤔
いつでも空いているものなんでしょうか?- 3月5日
-
ママリ。
赤ちゃんもたまに見ます!
赤ちゃんのおもちゃもあるし全然いいと思いますが
夕方には小学生きたり
年齢層が幅広い感じします!- 3月5日
すもも🍑
児童館行ったことないのでわかりませんが支援センターも乳幼児と幼児で分かれていたような気がします。でも小学生はいなかったような…
集まりとかそういう輪がもうできてそうで怖いです😰
わたしにもできるのか不安で💦
mama_@
集まりは、だいたいみなさん3カ月とか4カ月とかからいらっしゃっていて、
1歳とかで上の集まりにうつるので、月齢近くて話しやすかったですよ!
別にクラス?みたいなのに参加しなくても、オモチャコーナーや絵本コーナーで遊んでてOKでした。
滑り台とか、ボールプールとか、ままごとコーナー、プラレールコーナーなどなどありました!
すもも🍑
本当ですか!よかった✨
すみませんビビリで…💦
色んなおもちゃがあって
子供にはたまらないですね🤔✨
参考になりましたありがとうございます😊