
生後1ヶ月と10日の息子がいます(*^^*)まだ先ですが新幹線で遠出をする予…
生後1ヶ月と10日の息子がいます(*^^*)
まだ先ですが新幹線で遠出をする予定を立てたいのですが、皆さんはどの位の月齢で新幹線や飛行機を使った遠出をしましたか??
ちなみに今回は埼玉から名古屋までの予定で片道3時間半くらいかかってしまう様です‥。
周りの乗客の方に迷惑をかけてしまったり、子供が疲れてしまわないか等が心配で考えてしまったのでご経験者の方のご意見が聞けたら嬉しいです✨
急がない予定なので、子供に負担をかけてまでは行きたくない気持ちがあります(。vωv。`)
私のイメージでは首や腰が完全に座って抱っこ紐に慣れてからとは思っていますが、子供の体調や負担を1番に考えて予定を立てたいと思っていますので参考までに教えていただけたらと思います(*˘︶˘*)
- なぎ.*(7歳)
コメント

K S
里帰りだったので、滋賀から東京の新幹線を2ヶ月で乗りました。
ネットに1年間に10回乗った私が赤ちゃんと新幹線に乗るときのコツを全部教えます!というブログ?を参考にしたのと、チケットはスマートEXを使えば駅に行かずに指定先が簡単に取れます✨
泣いたりしたらデッキ?みたいなところに避難してる方いましたし、子供と二人で乗ってるママさんも何人かいました。

もえ
生後1ヶ月の時から、息子と2人で新幹線に乗ってます☺️
おひとりではないのであれば、少し長くても大丈夫だと思います。ただ、ある程度生活リズムが整ってからの方が色々と調整はしやすいです👶🍼💩
抱っこ紐に慣れて、抱っこ紐だと寝てくれるようになったら、お子さんもママさんもすごく気持ちが楽になると思います✨
のぞみでしたら、11号車と12号車の間に多目的トイレ、多目的室があり、車椅子でも通れるように連結部分が他の号車に比べて広いです🙆なので、泣いた時はすぐに移動できるよう、わたしはいつも11号車か12号車の連結部分に近い席に席をとってます!!
よくネットとかで多目的室で授乳...というのを見ますが、毎月乗って、多目的室が空室だったのは1回しか見たことがなく、意外に優先の方が乗車されてるんだなぁという印象でした☺️💡多目的室が使えるということは考慮せずに授乳の仕方を考えて計画を立てた方がいいと思います🙋
-
なぎ.*
コメントありがとうございます✨
1ヶ月から乗られてたんですね(*^^*)
今はインフルなどの感染も心配で東京駅の人混みが怖くて、もう少し暖かくなったらかなぁなんて思ってます!
抱っこ紐で寝てくれたら助かりますよね(♥´꒳`*)楽ですがベビーカーはもたついてしまいそうなので抱っこ紐の方がいいかと思ってます✨
多目的室があるんですね!
まだ全然調べてなかったです!
混んでいるというのも事前に知れて、とてもありがたいです(тωт。`)✨
時間配分や授乳プランしっかり考えたいと思います✨
細かく教えてくださってありがとうございました( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )♡- 3月5日
-
もえ
旦那が1週間くらいの出張が多いので、よく帰省してます☺️💡
初めての乗り物はドキドキしますよね!!わたしも初めて新幹線乗せるときはドキドキしてネットで検索したりシュミレーション何回もしました笑
多目的室が空いていたらそこで授乳もできますよ!!わたしは使ったことがないですが...。
3ヶ月くらいになると、授乳ペースが落ち着いてきて楽になりました☺️個人的には乗せる前に授乳より、乗せて機嫌が悪くなったら授乳の方が、後は機嫌よく遊んで寝るだけなので楽です👶💕
楽しいお出かけになりますように✨- 3月5日
なぎ.*
コメントありがとうございます✨
2ヶ月で長距離が移動できたんですね(*^^*)
ブログも探してみます!!
スマートEXについても調べて、もし行く事になった時には利用したいとおもいます(♥´꒳`*)
ご親切にありがとうございました♡
行くとなったら安全に息子を連れて行けるように教わった事を実践しようと思います✨