
娘がキッチンでギャン泣きし、食事時も抱っこしながら食べています。子供用イスに座らせても大泣きし、立ち上がります。アドバイスをお願いします。
母30代、娘9ヶ月です。
私が離乳食の準備や、食事の準備をする為に、キッチンに行くたびにギャン泣きをします。
今までは抱っこ紐でおんぶをしていましたが、最近は冷蔵庫を開けた時など、娘も牛乳パックを持ち上げようとしたりしています。
何でも興味を持っているので、いつかフライパンやお鍋に手や足を突っ込むのではないかとヒヤヒヤしています。
私が食事をしている時もギャン泣きで、家では抱っこをしておっぱいを飲ませながら食事をしています。
皆さま、料理や自分の食事の時は、お子さんはどのようにしていますか?
子供用のイスに座らせても座ってくれず、大泣きしながらイスについているベルトをすり抜けて立ち上がります。
何か良いアドバイスがあれば教えてください。
- あっこ(7歳)
コメント

2児ママ♂
後追いですかね?
ある程度なら泣かせておいても
大丈夫ですが、ママがお子さんの
そばを離れる時に声掛けしていますか?
うちは今はもう習慣になっていますが
「ママご飯作ってくるね」「ママちっち
してくるね」など席を離れる時は
常に子どもに言っています。

かりん
うちは、キッチンに柵をつけるのをやめましたよ!
後追いの時期はとにかく側にいたいようだったので、キッチンの扉にロックをつけて(面倒ですが…)、手の届く棚には子どもが触っていいものを置き、ダメなものは上の方に置いてますし、キッチンにおもちゃも置いて、そちらに注意を向けてます
ご飯の準備中はキッチンで楽しそうに遊んでますよ〜
それでも、たまに構って〜って泣く時は、準備は思い切って中断して遊びます!ご飯の時間は遅くなりますが、キッチンに私が立つ=放って置かれるというマイナスイメージがつかないようにしてます
最近は大きくなって1人遊びするので、泣く事もなくなりましたよ
-
あっこ
コメントありがとうございす。
私がキッチンに行くとすぐに泣くので、放って置かれてるというイメージになっているのかもしれません…
今日からキッチンの柵を外して、おもちゃのキッチングッズを持って、足下で遊ばせながら料理をしたいと思います!- 3月5日
-
かりん
グッドアンサーありがとうございます!ちなみにうちは、サランラップの芯や、使い終わったカレーやスープの箱をわざと1番下の棚の取り出しやすい所に入れてます笑
取り出されてポイされても全然大丈夫だし、汚くなったら捨てられる使い捨てオモチャです(^^)ないないしたらご飯にしようねって声をかけてたら、最近はご飯できたよっていうと自分からないないーって言いながら片付けます笑- 3月7日
-
あっこ
コメントありがとうございます!
昨日今日とキッチンの柵を外してみました!
すぐには泣かなくなったものの、私が料理している物が見たいらしく、抱っこをしてくれと泣きます笑
そしてコンロのボタンをかちゃかちゃするのが楽しい様です(-_-)
コンロは使用する際以外はロックして、しばらく様子を見てみます!- 3月7日
-
かりん
わかります〜最初は気になると思うので、わざといらない袋や箱を「これ?ママ使い終わったからみる?」と渡したりしてました^_^
あとは、今私が何をしてるかや、これから使う野菜を少し触らせてあげたりすると食育にいいかなーとか思ってます!
今ではリンゴやバナナ、にんじんなどはよくわかるし、おままごとが好きになった様子です(^^)- 3月7日
-
あっこ
コメントありがとうございます!
お野菜を触らせたりはしてなかったです!!
食育大切ですもんね!
明日からうちもやってみます(^^)- 3月7日

かすこ
なにか娘さん興味あるおもちゃとかありませんか?うちは、おかあさんといっしょが大好きで始まるともう話しかけても無視でとっても集中するので、その間に色々やりたいことやっちゃいます^^録画もしてぐずったときは見せてます☺💕
あと、自分の食事は子どもが離乳食食べる時に一緒に食べてますよ😊
-
あっこ
コメントありがとうございます!
いないいないばぁを見せているのですが、赤ちゃんが出てくるシーンだけは興味があるみたいです。
あのシーンをもう少し長くしてくれてたら良いのですが(>_<)
離乳食のタイミングで食べてなかったので試してみます。- 3月5日
-
かすこ
離乳食のとき一緒にご飯食べると子どものお手本にもなるしいいみたいですよ^^つかみ食べも私のを見て真似て食べるようになりました^^
- 3月5日
-
あっこ
コメントありがとうございます!
最近食べることに慣れてきたのか、咀嚼回数が少ない気がするので、一緒に食べて真似してもらいます。- 3月5日

ママコットン
自分の料理はコンビニ(旦那が帰りに買ってきてくれます)、スーパーのパン、冷凍ものですし、子どもも土日の旦那いるときに作ったのを冷凍したものとベビーフードなのでほぼレンジしか使いません(;・д・)
食べてるときは座って食べるので娘にいたずらされたり邪魔されながら食べてます。
-
あっこ
コメントありがとうございます!
同じような月齢の子のお母さんは皆さん大変な思いをされてるのですね(>_<)
すごくいたずらされますよね!- 3月5日

まぁ
うちもキッチンに立ってるとギャン泣きです💦
トイレに行くだけでも😭
まだ寝返りしか出来ず後ろに下がって行くので気づくと泣きながらすごーく離れて行きます🤣
重すぎておんぶも肩凝るし…
実家に帰るとお風呂に入ってる間、ついにギャン泣き😱
いつ治るのか…
ギャン泣きの行動、鼻水・涙・ヨダレでグチャグチャの顔も可愛いんですけどね😍笑
-
あっこ
コメントありがとうございます!
娘もトイレもダメで泣きながらハイハイしてきます。
本当にいつ治るのか…ですね💦
ぐちゃぐちゃになってる顔も可愛いので、なんとか母達はやっていけているのですね!- 3月5日
あっこ
コメントありがとうございます!
生まれてからずっと後追いの感じです。
話し掛けたり、歌を歌ったり、キッチンの入り口に置いている侵入防止の柵のところに、娘のおもちゃのキッチングッズを置いても泣き続けています。
後追いが少しでもおさまったら良いのですが…
2児ママ♂
お子さんが興味あるおもちゃや
テレビはないですか?
見させる!って意味ではなく、
音がある生活やママが少し離れても
大丈夫なように流しで付けておいたり
お子さんが寝てる時に家事しちゃうとか・・・
あっこ
コメントありがとうございます!
いないないばぁの赤ちゃんが出てくるシーンや、CMで好きなものはあります!
お昼寝も抱っこしてないとダメなのです(;_;)
2児ママ♂
録画しておくといいと思います。
ずっと抱っこしたまま寝るって
ことですか?
体辛いですね💦
あっこ
コメントありがとうございます!
そうなのです(;_;)
生まれてからずっとなので慣れてきましたが、肩腰凝ります💦
2児ママ♂
これから1人で寝れるように
寝方を考えなきゃですよね😅💦
今からでも遅くないので色々と
ママさんが少しでも休める方法を
試してみてはどうですか🤔?
あっこ
コメントありがとうございます!
ネントレをしないとですよね(>_<)
泣くのが可哀想で、ついついすぐに抱っこをしてしまいます…
2児ママ♂
うちはネントレとかした事が
ないので分かりませんが、
夜間断乳の時は泣いてる我が子に
鬼になって粘って頑張って成功した
事を思い出しましたが辛いですよね😂
でもママが倒れたら元も子もないので
色々チャレンジしてみるといいと思います!
あっこ
コメントありがとうございます!
完全母乳なので、断乳のことを考えるだけでも辛いです💦
色々とチャレンジしてしてみます!
ありがとうございます。