
夫の祖父母にあたる方がお亡くなりになりました。私は妊娠中かつ遠方で…
夫の祖父母にあたる方がお亡くなりになりました。私は妊娠中かつ遠方であるので、葬儀は欠席で良いとお義母さんからは言われております。
忙しい中、妊婦に気を遣わせるのも申し訳ないので、欠席しようと思っています。夫は出席予定です。
この場合、孫嫁という立場の私はどうするのが常識ですか?
①香典を包んで夫に持たせる+電報を送る
②香典のみ
③電報のみ
④何もしない
常識的に①か②かと思うのですが、自分の祖父母の時は香典は出さずに、孫一同でお花という形でしたので、戸惑っております。
どなたかご教授ください💦
- なっちん(3歳5ヶ月, 6歳)

しーちゃん
夫婦の名前で香典のみですね。
お花などはご主人が家族で話し合われると思います。

kofuku
うちの場合ですが、
夫の孫一同いくらと統一して香典を包んだのですが、夫と私一緒に考えられていたので、私だけで香典は包んでいません。
でも、私の実家からは香典を包んで夫に預けました!

退会ユーザー
4ですかね?
香典とお花はご主人の名前で出すので特に何もしないと思います。
私の周りでは葬儀に電報はあまり聞きません💦

退会ユーザー
その家ごとに、冠婚葬祭のやり方は全く違うので、おかあさま(義母)に電話でお聞きするのが確実です。
良かれと思ってやった事が失礼に当たることもあります。
私は毎回電話で相談してます。

くまちゃん
うちは夫の祖父が亡くなったときは香典のみ渡しました😊
もしお花と言うことになれば、ご主人の実家の方でやり取りされると思うので、最低限香典だけ準備しておけば良いと思います🤔

なっちん
皆様ありがとうございます!
これからお義母さんに確認して、夫婦の名前で香典という形にしようと思います。
まとめてのお返事で申し訳ありません。ありがとうございました!
コメント