※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴんく
妊娠・出産

義両親が安産祈願に行ってお守りを頂いたけど、私は知らなかった。まだ安定期ではないのに早い気がして、夫婦で行くものだと思っていたので気になる。義両親との距離があるので助かったけど、苦手なので複雑。



12wの双子妊娠中の者です(*´ω`*)

ちょっと疑問に思ったんですが、、

義両親が安産祈願に2人で
行ったみたいで
お守りや、お札を頂きました。

私は行った事を知らなくて
お守りなど頂いてびっくりしました。
旦那は聞いてたみたいなんですが。

義両親は私たちと少し離れた場所に
住んでいるので
私達が行けないだろうという事で
2人で行ってくれたみたいです。


まだ12wで安定期にも入ってないのに
早くないですか😰

しかも安産祈願って
夫婦で行くものだと思ってました😰
最初に安産祈願に行ったのが
義両親と言うのが
気に食わなかったのかもです😧笑

神様から頂いた物なので
大事にしようとは思いますが、、

義両親はやっぱり苦手です\( °д° )/
離れて住んでるから
まだ助かった、、笑




コメント

deleted user

孫が楽しみなんですよ😌心待ちにしてるんでしょう😌親や親戚が行ってくれる安産祈願と自分たちが行く安産祈願は別物と考えましょう🌟私の仲の良い叔母に安産で有名な神社に行ったからとお守りもらいましたが嫌な気持ちしませんでした!楽しみに待っててくれているんだと嬉しかったですよ😍

みぽ

うちも義母がつねにまえのめりで

  • みぽ

    みぽ

    すいません娘がボタン押してしまいました💦

    • 3月5日
  • みぽ

    みぽ

    うちも義母が常に前のめりで娘の行事に関わってきていつもモヤモヤしてます!

    安産祈願もそうでした!
    名前を決めるのも関わってきました!

    お宮参りも初節句も娘を抱っこして写真に収まっています!
    私が娘を抱っこして記念写真におさまりたかったのにといつもモヤモヤしてます😢

    娘の一生に一回の記念をいつも奪われて悲しいです💔

    大切にしてくれているのはわかるんですが、実家の母はあなたの好きなように家族3人ですれば良いよと見守ってくれてます!

    行事が近づくたびに不安になります😢

    • 3月5日
わかな

お孫さんのこと喜ばしくて楽しみなんでしょうね☺

安産祈願は5ヶ月入った戌の日に
夫婦だけで行きました。

安産のお守りはお義姉さんがくれましたよ。
安産守りはいくつあっても大丈夫だし
納めるのは違うところでもいいみたいだからって。
嬉しかったですよ〜、お義姉さん安産だったのであやかりたかったので( 笑 )

きっと安産祈願に神社に行って
お守りを買ってきただけじゃないですかね?
ご祈祷までされたのかな?( 笑 )
それだとびっくりしますが( 笑 )

しのママ

それはそれで貰っておいて、自分達でも改めて行ったらいいと思います!
普通は安産祈願は安定期入って最初の戌の日に行きますよね。

うちは私達夫婦と私の両親と安産祈願行きましたが、遠方に住んでる義両親からも安産お守りを送ってくれたので、両方入院バッグにつけてました!

かなま

ウチは、息子が初孫だったので、実父が1人で安定期前に水天宮にお参りして、腹帯と御守りをもらってきてくれました。
初孫がすごく嬉しくて、楽しみにしてるんだなぁと感じました^ ^
私と主人は、安定期になってから近所の神社へ安産祈願しに行きました。
他にもお孫さんが居るなら、すみません(;_;)もしかしたら、お孫さんが生まれるのが待ち遠しくて、双子ちゃんという事なので、体に負担をかけちゃいけないと思って行ってくれたのかなぁと思っちゃいました。

みそ

私は、初期に切迫で入院した時に実母から安産祈願のお守りをもらい、中期でも切迫で入院したので、その時は義母から安産祈願のお守りをいただきました✨

私自身、周りからの安産祈願と自分達の安産祈願は別物と考えているので、あまり気にならなかったですが…
そう考えてみたら、気持ち的に楽になりませんか❓😁

Akari

安定期前だから余計に祈願したかったとか❔うちも義母がお守りもってきました笑
友達からももらいました(/´△`\)笑
本人行ってません(*^O^*)
気持ちとして受け取ってます😃🎶

いちご大福ちゃん

御守りだけですし、楽しみにしてくれてるということではありませんか?

ご自身が行くのは少し早い気がしますが
行ってきてもらったのならいいとおもいます😊

妊娠中なので、何かにつけてイライラすることもあると思いますがすごく気持ちがわかります(笑)

なつ

私も安産祈願のお守り、腹帯をいただきました。さらに腹帯はこの日の午前中がいいと指定されました。

もう安産祈願は行ったのに…
腹帯も自分で選びたかった…
戌の日が平日で仕事を休んでまで行く気はなかったので、余計なお節介をと思いながらも使用しました。

きっと義実家が苦手だからそのような気持ちになったのだと思います。

  • なつ

    なつ

    気持ち、わかりますよ!

    • 3月5日
deleted user

祈願くらい何度でも行けばいいと思いますー
ただ行事にでしゃばってくるのでうざいですー

ストロベリー

安産祈願は夫婦は戌の日に行ったら良いと思います😁
安産のお守りは、1人目の時、友達や職場の人や知り合いから数個いただきました😁
それだけ無事に元気に産まれてくることを願ってくれる人がいるということでありがたいことだと思います😊
そのいただいたお守りは、無事に産まれてお礼参りに行く時に返したら良いと思いますよ😁

miii★

うちも義両親が勝手に戌の日の安産祈願にいってお守りやら腹帯やらお札もらいました😅
5ヶ月入ってすぐのある日義両親がきて、安産祈願してきたからねー!と言われましたΣ(゜Д゜)
自分のときに義祖母がやってくれたから自分もやってあげたかったみたいです💦
祈祷?とか全部やってきたみたいで、「神社のかたに私が妊婦さんだと思われたみたいで~」と嬉しそうに話してました(*_*)
とてもありがたいですが、私は自分達で行っていろいろやってもらいたかったので、一言相談してくれたらよかったのになぁと思いました(>_<)

deleted user

巫女さんをしてる友人が、「人から貰ったお守りは、自分で買ったのより良いんだよ♪」って言うようなことを言ってました(*゚v゚*)
まぁ、なかなか距離感って難しいですよね、色々思うことあると思いますが、大事になされば良いと思います♪

mii◡̈♥︎

お孫さんの誕生がよほど
楽しみなんでしょうね(^^)💦

義両親の事は気にせず
安定期に入ったらご夫婦で
安産祈願に行ったらいいと
思いますよ(*´ω`*)

私は安定期前/後関係なく
旅行で安産で有名な神社に
行ったからとか、地元に安産の
神社があるからとか色んな理由で
義両親、知人、友人たくさんの方に
御守りやらお札やらを頂きましたよ✨
(それとは別に1人目も2人目も
夫婦で安産祈願に行きました)

そんなたくさんの方に
無事に誕生してくる事を
願われて、我が子はなんて
幸せな子なんだ〜✨って
嬉しかったです♡◡̈⃝⋆*

ぴんく


沢山の返信ありがとうございます😖❤️
まとめての返信になってしまい
すみません💦
いっぱい意見聞けて
凄く嬉しかったです(*´ω`*)
今回の件は
ありがたく受け取って
大事にして
また改めて安産祈願、
2人で行きたいと思います😂❤️
ありがとうございます😊