
妊娠8週の初妊婦です。毎日腹痛と出血が続き、不安で自宅安静中。赤ちゃんは大丈夫だが、出血が続くので不安。出血の状況で診察が必要か不安です。
現在、妊娠8週の初妊婦です。6週の時、妊娠がわかってから腹痛と出血が毎日続いています。ピンク色だったり、鮮血だったり…少量なものの、不安で不安でたまりません。トイレに行くのが怖くてたまりません。自宅安静1か月と医者に言われ、仕事も休んで横になってます。でも、寝てばっかりじゃ…と思い、最低限の家事(料理・掃除・洗濯)は休み休みですがやっています。何回か続けて診察に行きましたが、エコーでは赤ちゃんは今のところ大丈夫だと言われ安心するのですが、毎日出血が続いているので不安でたまりません。診察に行くたび、ナーバスになりやすい時期だからと医者には言われます。今は心拍は確認でき、次の診察は2週間後と言われました。でも、こんなに腹痛と出血が毎日続くものでしょうか?どんな出血なら、すぐ診察に行った方がいいのでしょうか?同じ経験された方いらっしゃいますか?
- マリン
コメント

ゆきまる
自宅安静、はトイレ以外動いちゃいけないことが多いです(*´^`)
わたしもちょくちょく出血しましたが、安定期に入りなくなりました。
先生に聞くと、胎盤が安定するまで胎盤の端っこが剥がれて出てきちゃってたのかなー?とのことで、はっきりしたことは分かりませんでした(*´^`)
わたしも血が出るたびに震えながら病院に電話してました。

☆*
とにかく、出血と腹痛が続いてるのであれば安静にしていましょう!!
寝てばかりじゃ、、、なんて思わなくていいのです!掃除や洗濯は意外と動き回って体力を使います。赤ちゃんを守れるのはお母さんしかいないのでしっかり休みましょう😭
私は出血したことはないのですが、強い腹痛からの生理2日目くらいの量の鮮血がでたりしたらすぐに受診した方がいいと思います。
それと腹痛はどんな痛みでしょうか。子宮を引っ張られてる感覚で痛いのであれば、それは子宮が大きくなってる証なのでそんなに心配はいらないかと思います!
うずくまるほど痛くなるようであれば受診した方がいいと思いますが、妊娠初期はお腹は痛いことが多いと思います😊
-
マリン
そうですよね。赤ちゃん守れるのは今は私だけですものね。ありがとうございます。生理2日目くらいなら受診した方がいいんですね。腹痛は…引っ張られるような痛みがほとんどですが、たまに生理痛の痛みに似た感じの時もあります。
- 3月5日

水城
出血が続いていることは、先生はご存知なんですね?
少しの出血でも、心配でタクシー飛ばして受診しました。
産院へ、お電話でご相談されるのが一番だと思います。(どんな色、量なのか、痛みはあるのか等)
私も5週から子宮内出血のため切迫流産で仕事も病休職、絶対安静で過ごしています。
念のため、産院でもらった安静ガイドを添付します。
ご主人やお母さまに家事をお願いすることはできますか?
もし、難しければ、自治体のファミリーサポートなどを利用されるのもおすすめです。
今は、絶対無理すべきではないと思います。
-
マリン
医者にはお伝えしています。出血あるため、診察終わりにはいつも膣洗浄されます。でもナーバスになりすぎと言われるので何度も診察行くのは…と少し行きにくくなってます。安静ガイドみました。ありがとうございます。主人に話して家事お願いするよう言ってみます。
- 3月5日

mamechan
自宅安静なら料理も掃除もやめた方がいいですよ😩
出血続いてるんですもんね?
私は出血して切迫流産と診断され自宅安静中です。
お薬とか出されてませんか?
心配ならもう一度受診して入院やらお薬出してもらうとかしてもらってもいいと思います✊
-
マリン
出血続いています。医者から出されたお腹の張り止めのお薬は毎日飲んでます。家事やめて安静にしますね。
- 3月5日

いっちゃんママ
鮮血は危険といいますよね💦
昼夜問わず連絡が必要です!
あと家事も他の人に協力してもらい、
トイレ以外は絶対安静だと思います(>_<)
無理されずに、お体大切にされてください(*^_^*)
-
マリン
ありがとうございます。やっぱり今は赤ちゃんのために耐える時ですね。家事やめて安静にします。
- 3月5日

EMMA
私も、妊娠6週、10週で出血があり、自宅で絶対安静でした。
腹痛もあり、毎日毎日とても不安で泣いてばかりでした。
病院では、子宮に血がたまっているから出血するんだけれど、その血と赤ちゃんが一緒に出てきちゃうといけないから、トイレ以外は絶対動かないでとのことで、家事も旦那に任せ、ずっと寝ていました。
出血も収まり、今はもう妊娠後期です(^^)じっと寝ているのも、いろんな事を考えてしまうし、辛いですが、今はご本人と赤ちゃんの為にも安静にするのが一番だと思います。
赤ちゃんに、大丈夫だよ!一緒に頑張ろうね!と声をかけることも大事みたいですよ(^^)
出血する理由もさまざまなので、あくまで私の経験ですが・・・腹痛も、あまりに痛いようであればすぐに病院に連絡したほうが良いと思います!
-
マリン
そうなんです!ずっと横になってると色々考えてしまって。余計に不安になってしまうんです。同じような経験がある方に話をきいていただくと少し楽になります。本当にありがとうございます。家事やめて安静にします。あと、赤ちゃんに声かけながら頑張ってみます。
- 3月5日

退会ユーザー
セカンドオピニオンも考えてもいいと思います!!
私は主な病院と、心配なら行く病院分けています😂
-
マリン
その方法もあるんですね。検討してみます。ありがとうございます。
- 3月5日

チューバ
毎日出血してると不安ですよね😓
私も7~9週まで毎日不正出血ありました。
腹痛は時々あり、出血量はおりものシートで足りるくらいだったので、はり止めの薬をもらって安静にしているように言われました。
その時の次の診察も2週間ぐらい空いてるましたよ。
家事はその時すごく体調悪かったので、料理しかできなかったです。家事もかなり疲れるので、しばらくお休みしてもいいと思います😃
母子の健康を大切にしてください✨
出血量が量が多くなったり、腹痛が強くなつたりしたら診察するのがいいと思いますが、病院に電話で相談してみてはどうでしょうか?
-
マリン
私も同じです。腹痛は時々、出血量はおりものシートで足りるんです。張り止め薬飲んで自宅安静…診察は2週間ごと。コレ大丈夫なんでしょうか?不安になります。家事しばらく休ませてもらうよう主人に相談してみます。ありがとうございます!
- 3月5日
-
チューバ
心配だと思いますが、出血していることは、赤ちゃんから無理しないでねーっていうメッセージだと思ってゆっくり休んでいるのがいいと思いますよ。
それに妊娠初期の流産は赤ちゃん側の要因だそうです。
なので、お母さんが安静にリラックスした気持ちで過ごすことすることで、赤ちゃんを応援してあげることが今できることではないでしょうか?
リラックスするのはなかなか難しいかもしれませんが、好きな音楽や読書など気分転換になるものを取り入れるといいかもしれません。
ちなみに、私はスマホのゲームしてました😁
今しかゆっくりできない事を楽しんでいいと思います。
今は赤ちゃんが生まれた後、お母さんが色々な事に強くなれるように精神的に鍛えらてる時期だと思って、ドーン構えてみるのもいいのではないでしょうか?- 3月5日
-
マリン
そうですね。赤ちゃんからのメッセージだと考えて今を耐えないといけないですね。1か月ゆっくり安静になんて今までの人生ありませんでした。いつもバタバタしてきました。だからですかね…赤ちゃんがメッセージくれてるのかもしれないですね。出血、早く治って欲しいです。今は赤ちゃんのために頑張ります!ありがとうございます。
- 3月5日
マリン
トイレ以外は横になってるのがいいんですね。ありがとうございます。安定期までまだまだでやっぱり不安は続きます。診察行くたび、医者からナーバスになりすぎと言われ、あんまり何度も診察行くのはダメなのかなとも思ってました。がんばります。