
コメント

ふうこ
内祝いは、そこから出しました😅
残ったお金は貯金しました😊

ママ
学費とお祝い金分けてます。
どうしても学費が足りなさそうならお祝い金の方から出してもらいます。特に義務教育の後は。
私自身はお祝い金の通帳は高校生になってから貰いました。うちの親は個人個人の学費は貯めてなくて、家族の貯金から学費を出してくれました。
-
うりうりお
うちも結局は家族貯金から出さないと足りなくなりそうです🤔
- 3月4日

なぁ
お祝いで頂いたお金や児童手当などはすべて子供貯金に入れてます!
しーちょさんのように全額あげるつもりですが、どうしても子供のために必要になったら少し引き出すかもしれません😂
基本は手を付けないつもりです!
-
うりうりお
引き出して通帳に刻まれるのがなんだか気になるので、元々別に分けとこうかと悩ま中です😂
- 3月4日
-
なぁ
あたしは少々めんどくさいんですが、現在自分名義の使わない通帳に貯金しているので
渡すときに子供名義の通帳作って入れてあげようかなって思ってました🤔- 3月4日
-
うりうりお
ほほう!!その案いいですね!!頂きます、さっそく明日空いてる口座を見直そう。
- 3月4日

ぱるこ
私は普通の貯金と全部一緒くたにしてますが、ママリ的には少数派かもです😅
私も旦那も、親が子ども名義で貯金とかしてなかったので、そういう形でのお金はもらってないし、欲しかったって気持ちもないので、子ども名義で貯金する予定はないです。
もちろん学費とかは出せるように貯金してます!
-
うりうりお
たしかに、口座をいくつかにしてても、結局はなにかとひとつじゃ足りなさそうです🤔
- 3月4日

はなめがね
お祝い、児童手当、毎月の貯金を子供の通帳に入れてます。内祝いはお祝いの中からではなく、自分たちの貯金から出しました。
なのでお祝いのお金はそのまま全額入ってます。
渡すタイミングは就職したらにしようと思っています。
学生の時は金銭感覚なんて、あってないようなものなので、稼げるようになってから渡そうと思っています。
学費で使うかもしれませんが、その時は子供に伝えてから使うつもりです。
-
うりうりお
たしかに、社会を知ってから渡すのも大切ですね、勉強になります🤔!
- 3月4日
うりうりお
ほんと内祝いはそうなりますよね😂