![ゆうみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![も](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
も
うちの親がそうでした!
理由は「途中で辞めるかもしれないから」でした(*_*)
そのため私の学歴は高卒です。。
![ドキンちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ドキンちゃん
私は両親に大学に支払う入学金と学費は出してもらって、奨学金を月8万借りてそれを生活費に当てて、アルバイトで飲み会代など補っていました!
主人は義両親から仕送りを月10万貰ってそれを生活費に当てて、奨学金を月5万借りてそれを学費の支払いに当てて、アルバイトで飲み会代など補っていました!
私も主人も、保育園〜高校まで公立、大学は国立で一人暮らしです。奨学金は今2人で返している最中です。
なので、将来子供が大学に行きたいと言ったら、国立で一人暮らしなら同じような程度のお金しかかけないつもりです。
実家から通うようならまた少し額は変わると思いますが…
行きたいのは本人なので、奨学金を借りてちゃんと自分で返してもらいます!
遊ぶお金はアルバイトしてもらいます!
-
ゆうみん
行きたいのは本人、確かにそうですね!
経験者という人からお話をきけるととても説得力があり参考になります。
ありがとうございます(^^)- 3月4日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
高校までが親の義務だと思っているので、大学までは出してあげません!
周りで大学行って中退したり、就職出来ずにずっとプーな人や、学んだことと違う職業に就いた人がいたので、大学通わせる意味あるのか?お金の無駄では?と思っています😅
どうしても行きたいと言ってきたら自分で働いて学費を払わせます!
-
ゆうみん
大学行ってプーは最悪ですね…(笑)
入学金も馬鹿にならないのに中退されたらショックです…😂
ありがとうございます(^^)- 3月4日
![アロヒ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アロヒ
みんな奨学金で行って、払えなくなって、奨学金難民になるらしいです!
-
ゆうみん
ありがとうございます(^^)- 3月4日
![おかあさんといっしょ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おかあさんといっしょ
うちも別に経済的に苦しいわけではないですが、高校までしか出さない予定です。
私自身が早くに父を亡くし、大学の学費を自分で稼いで払って行ったので、子どもには当たり前のように親のお金で行って欲しくありません。
精神的にも経済的にもたくましい子どもにしたいので。
ただ、私大卒でボンボンの旦那は反対していますが笑。
-
ゆうみん
必要になれば親がお金くれるから、自分でバイトしてるけど貯金してない!
最悪お金なくても親がいるしー!
みたいな人が私の周りだとすごく多くて…
そういうのが"当たり前"な子どもにはなって確かにほしくないですね。
ありがとうございます(^^)- 3月4日
![ばなな🍌](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ばなな🍌
うちも大学の費用は全額出すつもりは無いです。
旦那の家庭がそうで自力で国立行って奨学金は昨年返済完了しました。
本当に学びたいなら努力して自分で行くのが筋みたいです。
とりあえず大学出る為に金は出さないとゆー考えです。
でも、学資は掛けてるので成人祝いや結婚した時のお祝いで渡してあげようと思ってます🙌
-
ゆうみん
うちも学資はかけていますが
大学をちゃんと卒業してから渡してもいいわけですもんね!
参考になります。
ありがとうございます(^^)- 3月4日
![なぁ‼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なぁ‼
うちは、
旦那は専門学校4年間田舎から出て来てたので家賃生活費お小遣い全部出して貰ってました。
学校もろくに行かず、卒業後も結局全然関係ない仕事をしています。
お金にもだらしなく育ちました。
私は高校から教材費修学旅行費等は、自分で出し専門学校3年間も自分で払いました。50万だけ高卒時に兄弟みんな貰いますが…
20歳から親からは、一切お金は貰っていません。
学校も皆勤賞で卒業後も同分野の仕事です。
結構しっかりお金管理出来てる方だと思います。
なのでうちは、私の家の方針で行った方がお金の大事さもわかるだろうし、逞しく育つかなと思ってます(^^;
いざとなったら出すつもりは、ありますし高卒時にまとまったお金は、渡すつもりです(^^)
![はるか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるか
私は3人兄弟ですが、小さい頃から両親が一番上の姉に社会人になったらあなたが下の兄弟の大学費用出すんだからね!と洗脳?笑 していたそうです。
実際は3人分親がちゃんと払ってくれてましたが、責任感ある子に育つように言ってたのかもですね!ちなみに姉は国立医学部ストレートで兄弟でも一番エリートですょ〜(*^^*)
旦那さんは両親から大学の費用一切出して貰ってないのでアルバイトして学費溜めてたようです。高校も落ちたら働けって言われてたようです😅
義母は私立の女子大行ってるくせに息子には鐚一文払わない精神はちょっと理解できずに話聞いて涙しましたが、、、そんなクソみたいな両親に育てられたせいで旦那さんの子供に対する教育概念は皆無です。
最初は中学も出てなくていいとかふざけた事ほざいてました。
![ogumin](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ogumin
自分の父親が学費は出さないよの人でした。
父は進学に対して理解のない人で、塾に行くくらいなら中卒で働けと怒鳴ったり、大学行くなんて金がかかるだけだという考えでした。
裕福ではなかったので欲しい物は我慢してきましたが、母は私のやりたいことや考えは尊重してくれたので、大学入学にかかる費用は学資保険から出してくれて進学はできました。授業料は親を頼らずと決めて高校卒業前にある程度お金を貯め、奨学金を借りつつ学業の傍ら必死にバイトもして、卒業しました。
大変な思いをした分、自分のやりたいことに責任を持つことができ、お金の大切さも身に染みて良く分かったので、必死に勉強して専門職の公務員になりました。
子どもが就職する頃は今よりも大学卒は必須だと思うので、母がしてくれたように大学入学費は学資からと考えています。奨学金返済の大変さも知っていますので、学費の一部は援助しようと思います。遊びに大学へ行くのではなく、しっかりと学んで、自分のやりたいことに責任を持てるよう育ってもらいたいです。
![lion](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
lion
大学は絶対に出さないというわけではないですが、目標目的があって行きたいと望み行く価値のある大学なら学費は出そうと思っています。
なんとなくみんなが行ってるから行く〜などの安易な理由で大学に行くのであれば出しません。
三流大学に行っても高卒で働いても一緒だと思いますし、行く価値のない大学に行きたいと言うなら自分で奨学金を借りて行ってねと言います。
奨学金を借りて返すのが大変とよく皆さん言いますが、一流大学を卒業していたり専門的な学校で資格を持っていたらそれなりの給料を貰いますので、奨学金返済に苦しんでいるというのは本人の努力不足としか思いません。
三流大学に奨学金を借りてまで行って給料が少ないから返すのがしんどいだけだと思います。
それで苦労するのは自分のせいです。
それまで努力してこなかったツケが回ってきているだけなので、それで苦しむのは仕方ないかと思います。
私は自分の子供にその苦労はして欲しくないので教育にはしっかり力を入れて、そんな風にならないように自分の進む道を選んでもらえるようにしていきたいと思っています。
![ゆうみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうみん
まとめてのお返事申し訳ありません、思ったよりたくさんのコメントでいろいろな考えかたをきけて嬉しかったです!
周りに流されるだけではない、自分が納得できる子育てをしていきたいと思います。
ありがとうございました!
ゆうみん
ありがとうございます(^^)