
コメント

あさこmama
三人目を6月に出産しました!
ふっつーーの給料なので、裕福‼︎ではないから三人目産むことにより金銭面での心配とかめちゃありました💦😅
あたしは岐阜県に住んでるのですが、岐阜市は支援がほんとなくて😓💧他の地域ではけっこう補助金でてるみたいですが。。
最初は上二人を見ながらの育児は大変でした💦うちは今年7歳、4歳、0歳といるんですが、しんどかったです(笑)
でも、やるしかないですょね😄
なんとかするしかないんです✨
メリットデメリットの問題ではないです😁
まだ一番下は3ヶ月なのでしんどい時期ですが、やぱ
夜三人の寝顔をみると、幸せすぎて仕方ないです。寝顔で体の疲れは、、取れないけど(笑)
キューーーン♡と幸せ感は感じますょ😆長々すいません
なんとか、、なります✨😁

ayu4
上の子との間隔にもよると思います(^^;
現在4人目が1ヶ月半ですが
上2人は7歳5歳と年が離れてて
3人目が1歳8ヶ月なので年が近いのでご飯の時に見てなきゃ立ち上がったり食べなくなってしまうので
そんなときに4人目がミルクの時間だとかなり大変です(´・ω・`)
生活スタイルは
朝6時~6時半起床して
長男が小学校、主人が仕事に行き
洗濯回してボストン辺りで長女、次女が起きてきたタイミングで赤ちゃんを1階に連れて来て
次女の歯磨きをして朝ご飯はパンが好きなので食べてる間に赤ちゃんオムツ替えとミルク
気付けば10時前(゜゜;)
ゆっくりして昼ごはん準備して
またバタバタ食べさせつつ赤ちゃんのお世話して
13時頃から次女昼寝させて
タイミング合えば一緒に昼寝
長女は一人で遊ぶか好きなDVD観てます!
15時頃に長男帰宅するので
皆におやつ食べさせてから
掃除機かけて
16時頃赤ちゃんお風呂又は
夜ご飯の準備。
18時頃夜ご飯食べさせてから
お風呂に入って
20時頃には上2人就寝
大体21時~22時頃に主人帰宅
また夜ご飯作って
次女寝かしつけて片付けしてから
少しゆっくりして就寝です(^^;
合間合間で赤ちゃんのお世話入るので中々やることが進みません(;´д`)
買い物は必要な時に10時~12時の間か15時~16時の間です
大体1週間分買って
必要以外あまり出かけません。
長くてすいません(笑)
メリットは上の子たちが赤ちゃんのお世話、お風呂掃除(長男が)してくれたり
真ん中2人が女の子なので
赤ちゃんを可愛がってくれることですかね(^○^)
児童手当は3人目から中学生になるまでは月15,000円なので
金額的に増えます!
病院連れて行く時はまだ真ん中2人は保育園に行ってないので(来月から保育園)
3人連れてくとあっちもこっちも気にしつつ、受付の方と話をしたり用紙記入したり診察中の次女が動き回ったりして大変です(;´д`)
赤ちゃんのミルクの時間と次女が寝るタイミングが重なると
どちらかが号泣するので大変です!
3人目ではなく4人目の話ですいません(´・ω・`)
-
ゆ㍉
四人の子育て本当に尊敬します!
金銭面は夫婦で頑張って行くことに越したことはないですね。
私も実家が自営なんで下の子を連れてアルバイトに行ってます。
毎朝9時には出勤なのですが、3人になるとなかなか朝は格闘しないとと、今から気合を入れておきます。笑
旦那さんも帰りが遅いみたいなので大変かと思いますが、陰ながら応援してます^^
私もくよくよせず前向きに頑張って行こうと思いました。
長文の回答ありがとうございました。- 9月30日

ちび➰ず
3人兄弟のママしてます。
一番上の子が年長さんなのである程度面倒など見てくれて助かってますね
二人目は1才8ヶ月なのですが、
ベビーベッドから、タオルを持ってきて下の子にかけてあげたり、お兄ちゃんぶってます。
三人目生んで約1ヶ月ちょっとって感じですが、お買い物とかまだまだなれないですね(´д`|||)
でも毎日戦争ですが楽しいですよ
まだ産んだばかりなので手探り状態ですが
-
ゆ㍉
2人見るのって大変ですよね(T^T)私も去年一番上が保育園にまだ入れてなかったのでなかなか大変でした。
また3人目が産まれたらあの大変さが来るのかと思うとぞっとしますが、なんとかなってくものですかね?
子どもが多いと大変ですが、やっぱり何人いても我が子は可愛いいものですね。
ただやはり金銭面は気になります、、、ね、- 9月30日
-
ちび➰ず
退院してから、実家に里帰りせず、毎日親に来てもらってたのが、昨日から本格的に一人で育児の状態ですね
昨日は晴れてたので、一人抱っこ紐の一人ベビーカーでよかったのですが、今日は雨で、前と後ろに抱っこして傘をさしてって感じでてんやわんやでした(TT)
金銭的にはまだ、お祝いでもらったおむつやらがあるので今のところ影響は少ない感じですが、毎回かつかつだったので
多分今度から、旦那の実家で野菜を貰うのが多くなると思いますね
お米も毎回もらってるので、生活的にはまだましですが、お金がたまらず
車のかえかえや家たてたいとか色々あるので貯金厳しいなって思っています(._.)- 9月30日

Rnn
これ、上2人の年齢でかなり変わると思います。
私は上2人が8歳、6歳の時に3人目が生まれたんですが、育児に関しては大変さはほとんど無いというか、辛さはありません。
2歳差の上2人が小さい時の2人育児の方がずっと大変でしたT_T
買い物も、長女が袋詰めなど全部してくれるし、家事の時もずっと抱いたり遊んでくれるのでラクです(^^)
金銭面では、特に補助などはありませんね…
3人目からは保育料無料の地域がかなり多いようですが、うちの地域は取られますT_T
児童手当が1人分増えたぐらいですかね。
でも、3人いるとそれぞれ可愛さがあるし、産んだデメリットなんてのは1ミリも無いですよー!
楽しみですね(^^)
-
ゆ㍉
ありがとうございます!
補助や支援金は期待しないほうが良いかもですね(T^T)
上のお姉ちゃん優しいですね。
うちは一番上が4歳の男の子ですけど、下の子も今でもみてくれて助かってます。3人目が生まれても兄妹で助け合って頑張ってくれること、私も願ってます!
回答ありがとうございました^^- 9月30日
ゆ㍉
なんとかなりますかね?
一番は金銭面です。私の地域は児童手当のほかに3人目は保育料無料と聞きました。ですがやっぱり大学までと先を長くみると血の気が引きます、、、
今でもカツカツなのに。笑
少子化の時代に子ども3人目産むのだから、免除してーと、言いたいですがそうもいかず心の中で叫ぶ一方です^^;
不安でしかたありませんが、私も子どもたちの寝顔をみて頑張って行くしかないですね。
ありがとうございました!