
コメント

さや
診療放射線技師1年目で妊娠出産しました。
今年の4月から保育園なので産後7ヶ月くらいで復帰ですかね😊
子供と過ごしたい気持ちも早く職場復帰したい気持ちもわかります(´;ω;`)

介母
看護師7年目で妊娠、出産、5月から復職です(^^)
年数は違いますが仕事が楽しくなってきたところでの産休、お気持ちわかります。
ご年齢はわからないですが、わたしは今の自分にしかできないことで考えました!
結果、1年は家でしっかり育児に専念。
復職後も育児優先でやっていこうと思ってます💡
看護師なら一生できる仕事ですし、1年、2年離れてもまた取り戻せます。
育児を経てからの方が自分の見解も広がりますよ✨
-
💋
コメントありがとうございます😭
優しい先輩看護師のアドバイス心に染みます✨✨
息子のママは私にしかできないですもんね😊💕前向きに考えます!
復帰まで出来る限り医療の勉強をしながら、子供といれる時間を大切にしたいと思います❤️- 3月4日
-
介母
わたしがとてもYU.さんがいいなと思ったのは、二年目でこの仕事を楽しいって思えることです(^^)
わたしは二年目の時なんて、介母が居なくなったら困る!って言われるくらいの知識、技術を身につけてから辞めてやるって毎日思ってました笑
看護師が楽しいって思える時期にお休みになってよかったですね✨
きっと復職してからもいろんなことを学んで、楽しく仕事ができると思います❤️- 3月4日
-
💋
そんなこと言ってもらえるなんて😭
ありがとうございます😭✨✨
また復職するときにいろいろ悩むと思いますが、介母さんのコメントを思い出して頑張ります😊
介母さんのような上司とめぐりあえることを祈ります🙏💕- 3月4日
-
介母
楽しく仕事をするって本当に大切です。
わたしは正直、三年目に入るまで看護の楽しさを感じることができなかったので💦
一年目、二年目の子たち、学生ちゃんたちには若いうちから楽しさをわかってほしい!と思って奮起していたのを思い出しました😊
わたしみたいな上司いても暑苦しいだけですよ😂
でもそう言っていただけると嬉しいです❤️
一緒に仕事も子育ても楽しみましょうね✨- 3月4日

3人のママ
看護師01年目で妊娠し、
02年目に出産しました。
まだ技術的にも未熟だったので、
10ヶ月で復帰しました。
産休と合わせると01年くらいです。
夜勤は、復帰して半年くらいだったかな??
今回は01年休んで復帰の予定です!
-
💋
コメントありがとうございます😭
同じぐらいですね🤩
やっぱり1人前になるまで心配ですよね😫
差し支えなければ教えて頂きたいのですが、復帰と共に保育園に預けましたか?夜勤中はどなたがみてくれていますか??- 3月4日
-
3人のママ
来年度から06年目になりますが、
実際働いたのは04年くらいです(笑)
託児所があったので、そこに預けました!
夜勤は、旦那の仕事の関係もあり、
土日のみにしてもらってました!
旦那が見てくれてました!
ただ寝るのは苦戦したそうです😂💦- 3月4日
-
💋
託児所ある職場良いですよね〜😭
そういうとこなら半年くらいで復帰したかったです😭
寝付かせるのママでも大変ですもんね😂
私も旦那さんが大丈夫そうなら少しずつ夜勤もしていきたいと思います😊- 3月4日
-
3人のママ
ほんとに助かりました!
そうゆうのがあったので、
そこに決めましたもん(笑)
無理に夜勤はしなくてもいいと思いますよ😊
旦那さんが協力してくれるなら、ですね😊- 3月4日
-
💋
うらやましいです😭😭
私のところはできるよ〜って時に入職したのに、結局出来ず😂
貴重な意見ありがとうございました❤️
今はお互いお仕事は忘れて育児楽しみましょう💕(笑)- 3月4日
-
3人のママ
託児所は、自分の勤務と同じになるので、
休みだったら子どももいる感じです💦
01人の時間はありません😂
そうですね!
もうちょっとなので、楽しみます!- 3月4日

ジョディ
看護師3年目でに出産しました^ ^
5月から復帰予定なので、9ヶ月ぐらいで、産休と合わせて1年ぐらいです☺️
早く復帰しないとどんどん自分が遅れていってる不安感や焦りと、子供の成長を少しでも長く見たいと思う気持ち、両方ありますよね😭
うちは双子なので、2年ぐらいは夜勤はしない予定です^ ^
-
💋
コメントありがとうございます😭
まさにそのとおりです😭!!!
共感してくれる方がいて嬉しいです😫
双子ちゃん可愛いですよね〜😍でも働かないと、、、ってなっちゃいますよね😭- 3月4日

nya
おなじく看護師2年目で出産しました♪
復帰したら夜勤はしません。
10ヶ月くらいで復帰する予定でいます☺
可哀想なときもありますが割り切るしかないし、でも慣れてくれば保育園も楽しく行けるようになりますよ☆
-
💋
コメントありがとうございます😭
2年目🤩親近感わきます!(笑)
保育園でも学べることはたくさんありますもんね👍✨
私も11月から復帰です!お互い頑張りましょう✊💕- 3月4日

ほの★
看護師8年目で産休に入り、1歳5ヶ月で復帰し翌月から夜勤に入ってました。家事、育児はしてましたが、社会から閉ざされている感じがして私は早く復帰したいなと思ってました。
いざ復帰したら、今までの家事、育児+仕事とやることが増えて最初はすごくしんどかったです。復帰後すぐは風邪などの病気ももらってきて、お迎えの連絡があったら実母に行ってもらったりしてました。主人や実母の協力がなかったらできていませんでした。
また、院内保育所はなかったため、夜勤中は主人に子どもを見てもらってました。
-
💋
コメントありがとうございます😭✨
同じくです😭😭家事と育児はしてるのにぽつーんとして。意外と時間が作れるのに、こんなゴロゴロしてていいのかな?なんて思うこともあります。
やっぱり 仕事が始まると体もしんどいですよね😱肉体労働だし(笑)
実家は県外で頼れず、姑に預けるのは嫌なので←笑 旦那と協力しながら頑張れたらなと思います😊
夜間子供を見てくれる旦那さんにも感謝ですよね😭💕- 3月4日

もなか
看護師一年目で妊娠出産しました。理解のある職場で育休ももらい、子供が8カ月のときに復帰、一歳で夜勤再開しました。私も若かったので仕事したい気持ちもあり。でも初立っちや初歩きなどかわいい盛りはほぼ見逃しましたね💦2人目は育休も一年半もらいゆっくり子育てしました。夜勤は2人目が年少までは免除してもらっていました。子供はみてあげたいけど仕事復帰しないと取り残されるし、焦りみたいなものがありましたね。今は旦那さんが単身赴任なので老健でパートしています。平日9-16時で復帰してもうすぐ一年ですがやりがいも焦りもありません笑 とにかく今は子供優先でいきたいのでそのためには今のままがいいかなーと思ってます。

💋
コメントありがとうございます😭
思いが葛藤しますよね😱💦💦
仕事への焦りもあるけど、離乳食は付き添ってあげたい、息子の初めては全部みたい、なんて思ってしまいます。難しいですね。
子供のママは自分しかできないし、一緒に過ごす時間も大切ですもんね😊✨

けいこ
看護師10年目でちょっと違法なんだけど臨月すぎても仕事続けてて産後3ヶ月で戻ってきます宣言してたくらいナースのお仕事好きとゆうか天職だと思ってたけど産休に入ってすぐにまだ生まれてもないのにお腹の子が愛おしくて子育てに専念することにしました。Dr.に育休延長してもいいからっ戻ってきてって言われたけどお断りして今3人目ベビー育児中です♡下の子が大きくなったら夜勤の単発バイトや単発の検診バイトクリニック多忙期のヘルプには行こうと思いますが常勤は小学校に行ってからの予定です
-
💋
コメントありがとうございます😭
すごいです🤩✨
でも私も産休に入った時、もう少しできるのにと思ってました(笑)
やっぱり我が子は可愛いですもんね😍
男の子3人なんですね😳!!!
私も小学校に上がるまでは夜勤免除できるのでのんびり考えようと思います❤️- 3月4日

みぃママ
四年目?くらいに上の子を妊娠しました。四年目と言っても二年目の時に体調を崩し、しばらく休職していたので、やっと仕事に慣れ始めた時の妊娠でした💦知識&技術ともに、まだまだの時の妊娠だったため、出産後8ヶ月で復帰しました。しかし、すぐに第二子の妊娠が発覚😓今回は出産後10ヶ月で復帰しました。今は時短で、夜勤も免除してもらっていますが、近々正社員としと復帰予定です。うちの病院では、一歳半までは夜勤免除になります。
私は職場から離れる不安があり、早めに復帰しました💦早々に復帰したおかげか、さほど困らず復帰出来たように思います😊
-
💋
コメントありがとうございます😭✨
やっぱり焦りますよね😭😭
師長にもキャリアを積んでほしい。できるなら早く戻ってきてほしい。なんて言われてしまって😱💦💦
8ヶ月と10ヶ月で復帰したときって、睡眠とれましたか😭?夜泣きとかしましたか😱?- 3月4日
-
みぃママ
焦りますよね💦同期は色々任されているのに、自分は基礎的な事やってるって感じてました😓
上の子はあまり覚えてないです💦下は夜泣きと言うか、夜間覚醒?(あまり泣かず、おっぱいを飲めば寝る)が1〜2時間おきにありました😓それが辛くなり、夜間断乳し、卒乳してしまいました😅- 3月4日
-
💋
差っていうのもあれですけど、やっぱり違いが出てきちゃいますよね😭
研修もこれから入ってくる人たちと受けます😭
やっぱり仕事復帰すると夜大変ですよね😱
教えていただきありがとうございました。- 3月4日
💋
コメントありがとうございます😭💕
仕事を覚えて楽しくなってきた頃に産休になってしまいました😭復帰までの時間があくと取り残されてしまうんじゃないかって不安で😭
7ヶ月だと離乳食も本格的になってきますもんね🍴💕