
給料が低いことでモチベーションが下がり、同期や新入社員との給料差に不満を感じています。転職も考えていますが、子持ちで雇ってもらえるか不安です。やる気が出ません。どうしたらいいでしょうか。
自分の給料安いな…
モチベーションが一気に下がりました。
新卒採用で大学院卒、入社8年目になります。
新入社員時代の初任給は大学院卒で月給22万でした。
業界的にはどこもそんなもんでした。ゼネコンの設計職です。
今オリンピックの好景気で業界はかなり盛り上がっており、来年度の新入社員の初任給は大学院卒で26万だそうです。ちなみに今年の新入社員は院卒25万だったそうで。
時代が変われば給料も変わるのもわかりますが、今の私の月給28万です。8年働いて6万しか上がってないのにもドン引きですが、来年度の新入社員との差、2万…
さらに今は時短で、時短してる分差っ引かれてるので、新入社員以下ということになります。
入社後にかなり早く一級建築士も取得しており、社内でもそれなりに仕事はこなしてきました。今は後輩の指導教育係もやってます。
たしかに産休育休で1年半近く休職してしまったので、昇進も昇給も同期よりは遅れて当然と思いますが、順調に昇給してる同期とも2万くらいしか違わないので、なんだかなーって感じで、一気にモチベーション下がりました…
産休前は手取りで35〜40近くあったので、同世代の社会人よりはもらってる方だと思い、いい気になってましたが、よく考えたらそれは残業手当があったから。それだけ残業してたってだけでした。
今は残業できないので、時短で引かれた月給からさらに控除されて、居酒屋のバイトか?って手取りにしかなりません。
それも時短で働かせてもらってるだけありがたいとか思って復職後この2年近く頑張ってきましたが、先日、先ほどの新入社員の給料の話を聞いて、一気にモチベーションが下がりました。
上を見てもたかが知れてる給料しかもらってないし、なんだか一気に疲れました。
ボーナスだって今は好景気でいいけど、おそらく一時的な話。リーマンショック後は3万とかいうときもあったのでこの後どれだけ下がるかもわかりません。
もっと給料が高いところに転職したい、でも子持ちの30女、誰も雇ってくれないだろうなとか思います。
あーなんかやる気があがりません。
どうしたらいいでしょう…
- nn62yy(9歳)
コメント

ゆーみん
正直羨ましいな…って思っちゃいました😅
たしかに新卒と給料大して変わらないかもしれませんが、8年働いて6万も上がったんですよね💦
私保育士を短大卒ですが初任給16万で手取りなんてそっから引かれて、バイト時代の方がお金持ってました💦
そこから毎年2千円ずつあがり、10年で2万です😭もちろん新卒の子と退職前の差は2万💦
残業だってバカみたいに毎日しても、園長とかの許可の降りたほんのわずかしか残業代は入らず😭
でも保育士業界どこいってもそんなもんです💦それなら慣れた職場で…と居ましたが、とりあえず結婚を機に退職申請→人手不足で実際辞めたのは1年半後でしたが(笑)
なんて、私の愚痴をいってもあれですが、下にはしたが居るんだなぁって思って頂ければと思い…失礼しました💦

はるママ
めっちゃわかります😭
私も看護師で十数年働いています🏥
妊活する前は確かに潤っていました💴
潤っていると言っても仕事の内容や感染のリスク、精神的な重圧など考えたら相当か少ない方なんじゃないかと思いますが💦
妊活から仕事復帰して、時短を利用するようになると給料は激減😱
保育料を引かれると、手元に残るのは新人なんか程遠い微々たるお金です💸
本当に学生バイトかよと思いました(笑)
思い起こせば、私も残業や夜勤手当でそれなりの給料が貰えてたんだと気付きました…
でも、今も変わらずこの責任ある仕事内容は?新人より働いてるよねと疑問を感じたり…
ほんと割りに合ってないですよね😫
でも、まぁ嘆いても仕方ないし、今しかできない妊娠、育児に力を注ごうと割り切ってます💪
子どもたちが小学生くらいになったら以前のように夜勤もしてバンバン働こうかと思ってます(笑)
これからもっともっとお金が必要になってきますもんね😅
-
nn62yy
回答ありがとうございます!!
看護師さんなんですね。
私の友人看護師多いんですが、みんなリッチな生活してて、うらやましーと思ってました!!
でもそれってやっぱりそれだけ責任のある仕事だったり、夜勤などハードな労働の報酬なんですよね。
そうなんですよね😭私も時短で給料が減るのは納得してましたがここまでとは💦保育料引くと、毎日毎日朝早く起きてバタバタでヘトヘトになってるのに、これだけかって。
しかも仕事内容は新人よりは貢献してる気がしますよね…
そうですね、嘆いていても仕方ないし、たしかに今しか育児できないですもんね…割り切りも必要ですね。- 3月4日

そら
そんなに貰えるなんて羨ましい(;'-' )
でもその分学生時代にも、そして入社後も頑張られたのですね( ¨̮ )
私大卒の看護師ですが、産休前夜勤して残業代も含めても手取りだと24万が最高でした。
初任給は18万です。
6年働いて、資格もいくつか取得しており、昇給は4万です。色々引かれたら↑くらいになります。
あまり人と比べても仕方ないとは言われますけど、比べて気付いたらモチベーション下がっちゃいますよね。
そうなんですよね。私も居酒屋のバイトの方がまだ稼げるんじゃないかと夜勤中にふと思って悲しくなったことがあります。
-
nn62yy
回答ありがとうございます。
貰えてる方なんでしょうか。今は手取りで22くらいしかありません…
看護師さんなんですね!
看護師の友人多くて皆リッチな生活してるので、看護師さん儲かるんだなー✨いいなーと思ってました!
昇給は6年で4万だと同じくらいのあがり具合ですね。1年1万円くらいは最低で欲しいところですよね…
たしかに他人と比べても仕方ないですよね…今の自分のキャパと会社への貢献度の結果ですから、それだけってことですもんね…
回答ありがとうございます。- 3月4日

退会ユーザー
正直羨ましいです。
短大卒業して8年働いて手取り15万くらいです。
独身時代は基本給+手当+残業代で18~20万くらいでしたが、残業しすぎで残業制限がかかった上、結婚してから手当が減り15万くらいに😢
専門職ですが、苦労して国家資格までとったのにこの金額。。
正直、仕事量に見合いません。
一般職に就職した3つしたの妹と大差代わりない収入……。
北海道だから首都圏よりは低いと思いますが最低でも手取り20~はほしいです。
じゃなきゃ、モチベーションあがらない。。。
仕事するだけアホみたいです。
-
nn62yy
回答ありがとうございます。
残業制限されるほど残業されてるんですね💦
国家資格まで持ってるのに手取りで15万くらいだとなんだか浮かばれないですね…資格持ってないともっと少なくなってしまうのでしょうか…
妊娠されてるんですね。出産後も続けようと思うと保育料もかかるし、これだけ働いて保育料差し引いてこれしか残らない、と考えると、毎日のしんどさと割に合わないです。私も毎日毎日ヘトヘトで、職場でも家でも休む間も無く1週間あっという間に過ぎていくのに、給料低くて、こんなに頑張ってこれしかもらえないと続ける意味あるのかなとか思ってしまいます。
それでも頑張ってきましたが、新入社員と2万しか差がないと思ったら一気にやる気がなくなってしまいました…- 3月4日

にゃか
お気持ちわかります。
同じ30代、時短で働いていますが手取り22ぐらいで😢
私は別の事でモチベーションだだ下がりですよ。
出産前は一生懸命働いて貢献してきたと思うんです、出産後は時短で戦力にはあまりなれず雑に扱われてる気がします。
転職したいなーと最近思い始めてとりあえずサイトに登録してみました💦
-
nn62yy
回答ありがとうございます。
気持ちわかっていただけて嬉しいです。
私も時短で手取り22くらいです。
残業してた自分の1、2年目の方がよっぽどもらってました😅
それでも時短だしこんなもんかな、時短でも働かせてもらってるだけありがたいな、なんて恩義を感じて頑張ってきましたが、実は大してもらってないんだ、私は新入社員と同程度の貢献度しかないと思われてるのかな、と悲しくなりました。
時短で戦力に思われてなくて雑に扱われてるとかマタハラに近いですね。
それはモチベーション下がりますね…
私も転職サイト登録してみようかな…- 3月4日

mako
一級建築士って難関と聞きますが、入社後すぐ取得ってすごいですね😍✨
そういう資格があったらもっと資格手当とか、資格ある分給料に加味してくれる会社ないですかね💡
どう考えても新卒以上の仕事をこなしているのに給料が大して変わらないとなるとモチベーション上がらないです…😞
ちなみに転職するとしたら、年俸制のところがあれば給料面で結構おすすめです💡
-
nn62yy
一級建築士試験は難しいですが、ゼネコンで設計の仕事をする場合必須なので、むしろ持ってて当たり前、持ってないと昇進できません。どこの会社もそんな感じらしく、資格手当があるという会社は、今の私の職種ではないみたいです。
ほんとモチベーション下がる一方です…いくら時短でも新入社員よりは高効率で仕事こなしてると思うんですが…
年俸制がオススメなんですか??年俸制だとどんな点がオススメですか?全然知らなくて😅- 3月4日
-
mako
そうなんですね😭それだと転職考えるモチベーションすら上がらないですね😭
年俸制がオススメなのは、もし二人目お考えで出産手当金や育児休業給付金を受け取ったり、時短や残業なしで復帰する場合なんですが…
例えば同じ500万でも、そこに基本給だけでなく残業手当やボーナスが含まれている月給制と、それがなく全額基本給の年俸制だと、出産手当金や育児休業給付金の計算の元になる額が大きく変わってくるし、さらに年俸制なら残業手当がない分、残業しようがしまいが給料は変わらないため、復帰後に残業手当分給料が減る、ということもないと思うし、時短使うにしても基準が基本給になると思うので基本給が多い方がもらえる額は大きいと思うので💡- 3月4日
-
nn62yy
丁寧にありがとうございます‼️
残業しようがしまいが一定、というのはありがたいですね。基礎基本給が高い方がなにかと得しますんもんね!!
年俸制って外資のイメージが強いんですが、自分の頑張りをいかに評価してもらえるかってところにかかってそうですね。適正に評価してもらえればやる気も出ますよね!
参考になりました!ありがとうございます😊- 3月5日

ふ🍵
なにを重視するかですよね。
なによりも高給取りになりたいなら即転職ですかね。そのかわり転職先では時短は使えないと思いますけどね。
一級建築士をお持ちで、大手とかこだわりなければもっともらえるところはあると思います。
子供が生まれると給料面だけではなく総合的に働きやすいかどうかという観点も少なからず入ってきますよね。あとは2人目をお考えかどうかとか。
転職してすぐに時短使える会社は相当レアだと思いますので、まずは今いる会社でフルに戻って半年くらいで自信つけてから転職でも遅くはないのかなと思います。
ちなみに私も同じく院卒です。新卒で入った今の会社は初任給は同じくらいですが、昇格すれば一気に基本給が上がる仕組みで、昇格しなければ毎年の昇給は同じくらいだと思います。
-
nn62yy
何を重視するか、その通りですよね。
今の会社は時短で働かせてくれてて、上司や同僚も良い人ばかりなので、十分仕事はやりやすい環境ではあるんですよね。
今の給料も、新入社員の給料を知るまでは、もうちょっと欲しいけど今の自分はそんなもんなのかな、程度でここまで落ち込むことはなかったんです。
ただ休職中にどんどん景気が良くなり、底上げがあったにもかかわらず、自分の今までの8年の頑張りってなんだったんだろうとむなしく思えました…
自分の月給が26万になったのは入社5年目でした。
新入社員や若手社員は大事です。それはわかりますが、そちらばかりに目がいって今いる社員の頑張りに対する評価が疎かになってるんじゃないかな、と、同じようにモチベーションが下がった社員は他にもいるんじゃないかなと思いました。
ご指摘の通り転職後すぐに時短で働ける会社はないですね。たとえフルにしたとしても保育園のお迎え時間があり残業はできませんから、業務も任せてもらえないかもしれないし。
それならやっぱり今の会社で働かせてもらえてるだけいいかもと思うしかないかもしれませんね…
社内の階級が少ないのでなかなか昇格できない仕組みで、同階級でチマチマ昇給するか、10年、20年働いて昇格時に大幅な昇給するしかないんですよね…- 3月5日
-
ふ🍵
うちもそんなに階級ないですよ。新入社員をゼロとするなら階級は4つです。しかもそのうち上2つは役付きなので平社員は実質3つにしか分かれていません。
たしかに1番下の階級にいたら毎年の昇給は微々たるものではあるのでみんなテストを受けて上がる感じですね。
私も育休復帰後テスト勉強できる気がしなかったので子供作る前に計画的に上がっておきました。
いとこの奥さんがまさに一級建築士で大手ゼネコンでしたが、働き方がブラック(残業ありきで仕事が進む)で疲れたって転職してました(・ω・`)そういう業界なのかもですね(>_<、)- 3月5日
nn62yy
回答ありがとうございます。
保育士されてたんですね。
保育士さん大変なお仕事ですよね💦娘が保育園にお世話になるようになってから、なんて大変な仕事なんだ💦と思わせられます。自分の子供の面倒1人見るだけでも大変なのに、大勢の子を相手してすごいなと。
保育士さん、お給料安いと話題になった時期ありましたよね。
毎年2000円、10年で2万ですか…
残業代もそんな感じなんですね💦労基にバレたら完全アウトな感じですね。
下には下、ではないですが、うまい話ってないんですね…
医師になった友人とか、大手自動車メーカーの友人とかと話してると、自分の年収の低さが悲しくなってましたが、でもこれも自分で選んだ道ですもんね…
簡単に納得はできませんが、受け入れるしかないですよね。
コメント嬉しかったです。ありがとうございます。
ゆーみん
労基に相談しようかと本気で思いました(笑)
でもそんな事しても、もし保育園なくなったら…とか考えてできず💦そして、そんな勇気なく退職まで過ごしました😅
こんな愚痴の様なコメントに返信ありがとうございました🙂
でも、給料安くても私は私の選んだ保育士の道を後悔はしてません😆もちろん安月給で辞めたいとは何度も思いましたが(笑)
nn62yy
もし保育園がなくなったら保護者が困っちゃいますもんね…自分が大変なのにそんな風に考えることができるなんてとても責任感が強いんですね。尊敬します✨
私も建築士の道は自分が好きで選んだ道です。仕事内容はやりたかった事が出来ているので、さらにお給料もとは欲張りですね💦頑張りの対価と言う意味ではもう少し欲しいところですが、子持ちで時短勤務の事実を考えると、世の中からの評価は妥当なものなのかもしれませんね…