10ヶ月の赤ちゃんが夜寝る時間が遅くなり、元気で動き回るので不安。息子のペースを尊重すべきか、通常の時間に眠らせるべきか悩んでいます。どうすればいいでしょうか?
10ヶ月でやっとハイハイが出来るようになり、かなり活発になりました。
いつも夜に寝かしつけるときは、だいたい21時には寝るようにしていたのですが…
最近では寝かしつけの授乳の後もすごく元気でキャッキャ言いながら部屋中をハイハイして動き回ります😩元気なのはいいのですが、いつも通りの時間を過ぎてしまうのでこれでいいのか不安です。
もちろん息子のペースに合わせるのも大事なのですが。。リズムが狂うのではないかと心配です。
このような場合は、息子が思う存分動いて疲れるまで自由にさせてて良いのでしょうか?それとも今まで通りの時間に寝れるように眠たそうじゃなくても、抱っこ紐を使って寝かしつけた方がよいですか?(;ω;)
- ななねこ(8歳)
退会ユーザー
上の子がそうでした!
動けるようになったら寝室連れてってもうごきまわって、、
イライラしちゃってました(笑)
それが伝わるのか余計寝なくて、、
なので諦めて力尽きるのを待ってました(笑)
朝起きる時間はいつもと同じにしてました🌟
あやみるく
うちも動け回れるようになってからは、散々寝室を動き回り、電池が切れたかのようにパタッと寝てました。
今も元気に動き回ってから寝てます。こっちが先に寝てしまう事もよくあります。
朝はだいたい同じ時間に起きてます。
コメント