※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くー
家族・旦那

ワタシの親に、出産準備やら子供の服やらいっぱい買ってもらってるのに…

ワタシの親に、出産準備やら子供の服やら
いっぱい買ってもらってるのに
この前、旦那が俺はやってってゆーてない。
向こうが勝手にやったことやし、それで
やったってる感だされても困る。って言われました。
出産準備オムツとミルクを旦那が買っただけ。
その他は全て私の親が買ってくれました。
たしかに、やってって言ってないけど、
その考えは少しおかしいんじゃないかと思いました。
助かってるのは助かってるし
私だったらとてもそんなこと言えないです。
私の考えがおかしいのでしょうか。

コメント

るー。

旦那がおかしいですよね。。
一旦、実家からの援助やめてもらって、全て自分たちでしたらどれほど余裕なくなるか実感させてみてはどうでさそょうか、、

  • くー

    くー

    旦那の言い分もわからんでもないんですが、なんでこの人はありがとうが
    言えないんだろうと思います。
    私の親も、自分が援助すると
    旦那が何もしなくなるの分かってるから援助しない。と言うんですが
    やっぱり、出かけると孫の物まで
    見てしまって買ってしまうみたいで😅
    旦那は、オモチャもいらないし、
    服も1週間分あれば着回しできるし
    そんないらんやん。っていいます。
    だから私が子供用品を買いたいと言っても買わしてくれず、
    勝手に買うと激怒します。
    俺の金やろ。勝手に買うなって。

    • 3月3日
  • るー。

    るー。


    俺の金?はぁー?ですね!
    その発言で、私はブチギレますね。。
    私は何なん?と。

    • 3月3日
キスケ

「こんなに買ってやったんだから」みたいな態度されるなら、たしかにご主人の気持ちもわかります。
何があってそのご主人の発言かわからないのでなんとも言い難いですが…
なんにもないのにそう言うなら非常識だなと思いますね。

  • くー

    くー

    私の親にいつもお世話になってるので
    何かお返しとして少しお礼をしたいと
    言うと言われました。
    旦那の気持ちも分かるんですが
    そーゆー考え方はどうかなと。

    • 3月3日
むーちゃん

おかしくないです。
買ってもらったら「ありがとう」。
これは常識です。

うちは両家から色々と支援をしてもらっていますが、お互い「助かるね、ありがとう。お母さん、お父さんにもお礼を伝えて」となります。

  • くー

    くー

    旦那が知らない時に何か貰ったとしてもその日に何々もらったよーとか報告してるんですが、
    そーなん。よかったやん。とか
    おもちゃ買ってもらったよーて言うと
    おもちゃいっぱいあるのにいらんし。とか。
    まず、ありがとうが出て来ません。
    買ってもらった事を報告してから
    親と会う機会があっても
    買ってもらった事を忘れてるのか
    私が、この前はありがとうって言っててねって
    言うまで何も言いません。

    • 3月3日
りまmama

私の旦那も
くーさんの所と全く同じです。
産まれた時から今も
娘の洋服は全て私の実家が用意してくれています。
旦那は感謝の気持ちも無ければお礼も無し
終いには
俺の好みじゃねーし
の一言です。
自分で選んだ事を

  • くー

    くー

    私が子供に服を買いたい!と言うと
    旦那は服いっぱいあるやん。って言います。
    オモチャを買ってあげたいと言うと
    オモチャあるやん。で
    何も買わしてくれません。
    私からしたら
    いや、服がいっぱいあるのは誰のおかげ?
    私の親がほとんど買ってくれたから
    服があるんやん。
    なんもしてくれなかったらこの子服ないよ?って思います。
    今まで子供の服を買ったの6着ぐらいで
    あとはほぼ親が買ってくれました。

    • 3月3日
  • りまmama

    りまmama

    気持ちめちゃくちゃ分かります!
    あー言えばこう言うで
    母親はとにかく子どもに買ってあげたい
    父親はいっぱいあるじゃんで
    結局自分が一番大事なんですよね。
    私はそれが本当に嫌で
    働く事にして自分で自由に使えるお金を確保しました~!
    それからはあたしのお金で買ってると言えば何も言わなくなりました*ˊᵕˋ*

    • 3月3日
  • くー

    くー

    そうなんですよね〜。
    そのくせ、自分の趣味の釣りに
    お金つぎ込んで腹が立ちます笑
    俺の金で。みたいなとこあります。
    私も早く働きたくて、
    保育所に入れると言うと
    まだ早いやろーって言われました。
    今年の四月から保育園行くんで
    しっかり稼いで息子の事に
    つぎこみたいです笑

    • 3月3日
チェイス

ありがとうと感謝の気持ちはありますが、お願いしたわけでもないのにやった感を出されてるのは私も嫌です。
別にお願いしたわけじゃないじゃん!って思ってしまいます。
でもそんな押し付け感(?)がなければ本当に感謝感謝です。

  • くー

    くー

    わたしも、やってるやろと言われると
    やってって言ってないねんけどって
    思うのは思うんですが
    それで助けられてるのは確かだし
    初孫で孫がかわいいのも分かるしで
    間に挟まれて気持ちが滅入ってしまいます。。。
    とりあえず、ありがとうございますぐらい言えないのかな?と思います。

    • 3月3日
りまmama

後悔しています。

途中で投稿押しちゃいました💦
すみません(´・×・`)

匿名希望

でも実際使ってるしありがたい事だし、後になって今更何言ってんの?
感謝こそすれ、困るって😅
じゃあ出してくれた分返してチャラにしたら?
って感じました。

くーさんは間違ってないと思いますよ。

  • くー

    くー

    普通、孫にそこまでせーへん。
    って言われました。
    私の親がおかしいって言われてるみたいで腹が立ちます。
    たしかに、産まれてから旦那の親に
    何かしてもらった事、2回ぐらいしかありません。
    でも、それは人それぞれだと思います。

    • 3月3日
  • 匿名希望

    匿名希望

    それは腹立ちます!
    その理屈で言えば、「そこまでしない事」をしてくれるなんて、孫を思って出してくれるんだからすごく嬉しい事だし、まずありがとうですよね。
    というより、何を基準に「そこまでしない」なの?と思いました😅

    確かに、義両親さんからしてもらうorしてもらわないは各家庭によりますね!
    でも実両親と義両親を比べてる訳じゃないのに何でそんなにひねくれてるんでしょう💦
    旦那様なのにすみませんm(_ _)m)

    • 3月3日
  • くー

    くー

    私じたい親とはあんまり仲良くなくて、子供が産まれてから仲良くなったかな?って感じで
    子供の事もすごく可愛がってくれてるし嬉しいのでいいと思うんですがねー。
    旦那の親があまり何もしない人なんで
    それが普通の人!みたいな感じで思ってるみたいです。

    • 3月3日
ママリ

やってって言ってないのにやってくれるってありがたいことですよね。
ご主人は迷惑と思ってるんですか??
押し付けてるわけじゃないのにご主人の考えがちょっとおかしいかな。

それでご両親から"こんなにしてやってんのにお礼がない"とか言われたんだとしたらご主人の言うことわかりますけどそういうことはないんですよね??

素直にありがたく受け取れば良いのに…。

  • くー

    くー

    親はお礼の言葉がないって、いいます。
    旦那はありがとうございますを言わないから言われて当然だと思います。

    • 3月3日
  • ママリ

    ママリ

    言葉のお礼は当たり前だと思いますが、お礼の品とかそういうの要求されたわけじゃないならご主人の言葉はおかしいですね。

    ありがとうございますの言葉は常識ですよね。

    • 3月3日
  • くー

    くー

    買ってもらった時に居なくても
    その日じゃなくても後日会う機会が
    あればその時に言えばいいのに
    何もなかったよーな顔をして
    普通に過してます。
    私がお礼言っててねと言うと
    やっと言うぐらいのレベルです

    • 3月3日
ぷくぷく

たしかに買ってくれとは言っていないのかもしれません。
が!!普通であればお礼言いますよ!!
例えば会社でお土産もらって、お礼言わないんですかね?買ってきてと頼んでないのに配っていてそれをもらって、何も言わないのか?
普通は言いますよね。

私もとてもそんなこと言えません。
義母が孫に、と使いそうもない椅子を買ってきてくれましたが、笑顔でありがとうございますと言いました。旦那にもそんなもん要らないのになんて言わなかったです。

くーさんの考え方はおかしくないと思いますよ!

  • くー

    くー

    旦那の親はあまり何もしないから
    それが普通。みたいな考えをもってるみたいで、
    私の親は異常や。的な感じです。
    いらないなーとか迷惑だなーと
    思うのは自分の勝手ですが
    とりあえずその場はありがとうございますやろ!っておもいます。
    親のお願いで2週間に1回実家に子供だけお泊まりをさしてるんですが、
    それすら、めんどくさい。だのなんだの。
    実際連れて行くのも迎えに行くのも
    私だし、貴方はなにがめんどくさいの?って感じです笑

    • 3月3日
deleted user

やった感出されてるんですか?
それならわたしも嫌です。
それが自分の親じゃなくて相手の親なら尚更。

  • くー

    くー

    子供の物を買ったのに旦那はお礼も言わないの?みたいな感じで私に言ってきます。

    • 3月3日
  • deleted user

    退会ユーザー


    お礼は必要ですね!それは旦那さんが間違ってると思います!

    くーさんのご両親が"お礼はないの?"と言ってて、それを旦那さんに伝えたんですか?もしそうならご両親にそのつもりはなくても、旦那さんからしたら確かにやってやった感は感じてしまうかもです。くーさんから旦那さんに、お礼を言うよう促すだけならそうは感じないと思います。

    • 3月3日
  • くー

    くー

    親とは頻繁に会うので
    今すぐじゃなくても
    今度会った時にでもいいからお礼を言っててねと言うと、なんで?って言われて、やってくれてるし言わないと!
    って言うとやってって言うてないやんって😅

    • 3月3日
  • deleted user

    退会ユーザー


    それは違いますよね😂言ってなくてもこっちのことを思ってやってくれてるのに…

    どうしてもお礼を言わないなら、もうお父さんたちには何もしないよう伝えておくから!とか買ってもらったものも返すから!とか、もう頼らないようにするから自分たちでやろうね!みたいな感じで旦那さんには伝えて、どう反応するかを見てもいいかもですね。自分でどうにかすることになってからじゃないと、ありがたみがわからないのかもしれないですし😓

    • 3月3日
  • くー

    くー

    私の親が何もしなかっても
    自分でなんとかできるし。って。
    出産ギリギリまで準備しなかったくせに。
    私が買わないと!ってゆーまで
    まだいいやろ。ってゆーてたくせにって思います。

    • 3月3日