
友人の結婚式に金銭的理由で欠席するか悩んでいます。友人の式に欠席すると後悔するか不安です。結婚式参加についての一般的な意見を知りたいです。
おはようございます!
友人の結婚式に金銭的理由で欠席された方いらっしゃいますか?
今まで結婚式は関係性考えず、全員参加してきました。ですが、結婚出産した今金銭的に余裕がなく(毎月赤字)かつ正直高校卒業以降何年も会っていない友人の式に参加を迷っています…。部活仲間だったので、人数合わせとかではないと思いますが、住まいも遠方のため、今後も2人で会うことはなさそうです。
ですが、私たちもまだ結婚式を挙げておらず、同じく部活仲間は全員招待する予定です。その友人が参加してくれてもくれなくても、友人の式に欠席したことを後悔するのではないかと不安です。
これから結婚ラッシュが来ると思うので、全員分参加したい気持ちは山々ですが、一般的にこういう時は全員分参加するのか選んで参加しているのか、ご意見伺いたいです。
身勝手な内容ですが、批判はご遠慮お願いいたします。
- ママリ(8歳)
コメント

2728
結婚式ってやる数ヶ月前からわかっていますが、貯めておくことも難しいですか??
一生に一度のことなので、私ならやりくりして出席したいって気持ちがあります。
うちも、ラッシュが重なった時は独身時代の貯金から出したりはしてました

姉妹ママ
はじめまして🙂私も高校卒業以来ほぼあってなかった友だちの結婚式の招待状を頂いたことがありました😅正直、かなり悩みましたが、祝いの席ですので出席させてもらいました💡数合わせだなってのは出席した友達もほとんど言ってました😅
ままちょさんはお子さんがまだ小さいので、そのことを理由にされてもよろしいのではないでしょうか??
私も出産後に、夫婦揃って呼ばれる式があるのですが、両親に預けるには小さすぎるので、主人にだけ出席してもらう予定でいます。
遠方なら尚更、それもありだと思いますよ。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
お祝いの席なので参加したいのですが夜からの式ということもあり、親に預けるにしても心配です…金銭的な面の他にも不安要素があるので- 3月3日
-
ママリ
すみません、途中で送信してしまいました💧
不安要素が多いのでもう少し迷って考えて決断しようと思います😣- 3月3日
-
姉妹ママ
お子さんがいらっしゃると悩みますよね💦友だちも出産したばかりの時に、私の式があった時は、事前に連絡をくれていました。「生まれたばかりだから行きたいけど悩んでる」と。その一言があるかないかでも、相手の方からしたらありがたいと思います。その時は、無理しなくていいこと、二週間前までの人数変更までならキャンセル出来るから再度連絡してほしいと私は伝えました。一度、相談も兼ねて連絡入れるのもいいと思いますよ。
- 3月3日
-
ママリ
そうなんですね😭金銭的なことが正直1番の理由ではありますが、やっとの思いで生活リズムが定着してきたのでできることなら崩したくないというわがままな気持ちもあります😭友達には角の立たないように言ってみます😭
- 3月3日

ゆいぴ
私も先月友達の結婚式が2つあり、金銭的に厳しいので1人は欠席させてもらいました(>_<)
友達には旦那さんに預けていけそうにないのでってことにして😊
行けなかった友達もいたので、後日お祝い一緒に送ろうと話してます!
-
ママリ
コメントありがとうございます!
私も他に行けない友人がいるので一緒にお祝い送るのいいですね!参考にさせていただきます☺️- 3月3日

みみ
高校部活の友だち、かつ自分の結婚式にも呼びたいくらいの友人なら、なんとか出席したいです!!
金銭的には安く無い金額なので厳しいですよね(;ω;)
でも、結婚式をあげる予定でしたら自分たちにかえってくるものかなと思います。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
そうですよね、、かつては一緒に頑張ってきた仲間の結婚なのでできれば参加したいのですが…正直迷ってしまいます。もう少し検討します😭- 3月3日

みいたん
仲良しグループの子の結婚式の時、事前に「本当に申し訳ないんだけど、金銭的に厳しくて、相場のご祝儀を出せない。けどお祝いしたいから、少なめだけど包んで出席させて貰って良い?」って相談して出席してた子ならいましたよ٩( ᐛ )و
ままちょさんのパターンだと、そこまで関係性は濃くなさそうですよね?金銭的な事ではなく、遠方+子どもが小さい事を理由にお断りするのはどうですか?それでも、招待状来ちゃってれば多少包むことにはなるかと思いますが😭
-
ママリ
コメントありがとうございます!
お断りする際は、金銭的なことは言わず、都合をつけて言ったほうがいいですよね😣子供のこと本当は理由にしたくなかったのですが、夜の式ということもあるのでそれも検討してみます😭- 3月3日

ひろぽんまま
おはようございます❗
わたしの妊娠中旦那の友達がちょうど結婚ラッシュでした☺
出産費用やこれからを考えて苦しくても行こうと思えば行けたと思うのですがなにせご祝儀は三万円が一般的ですよね😂結局うちは断るという決断でした。それも三件は断りました。単純に考えて九万円です。なにが一番大切か。自分たちの生活だと思ってしまいました。友人関係も大切ですが、電報を送ったり、断る理由はお金が無いからと正直に言うのか予定が合わなくてと当たり障りなく言うのかなど後の対応をきちんとすれば行く行かないに関わらず関係は崩れたりしないと思います😊
-
ママリ
こんにちは!コメントありがとうございます☺️
そうですよね…せっかく花嫁姿見て幸せな気分になっても帰ってきて金欠の現実を突きつけられると…😅
相手の気持ちを考えて丁重にお断りすることも検討してみようと思います😭- 3月3日

コユキ
選んで参加します。(笑)
-
ママリ
コメントありがとうございます!
やはり、そういう方も多いですよね😂- 3月3日

退会ユーザー
結婚式挙げてないんですよね❓呼ばれた友人から結婚式挙げてなくてもお祝い頂いていたら参加します。
もし頂いてなかったらこれからも親しくするかどうかで決めます。
子供が小さいって理由で断ることも全然できると思いますよ☺️
-
ママリ
コメントありがとうございます!
お祝いも頂いてなく、グループライン、SNSでおめでとうと言われたくらいです💦
2人で遊んだこともないので今後もないと思います…
子供理由にしちゃっていいですかね😭- 3月3日
-
退会ユーザー
私は本当に参加したかった友人の結婚式ですが授乳などがあり預けられず断ったことあります💦
これから付き合いもないなら断っても大丈夫だと思います。- 3月4日
-
ママリ
やはり子供いるとどうしても難しい場合ありますよね😭
理由は慎重に考えて断ろうと思います…
ありがとうございます!- 3月4日

まろん
ご自身が今後結婚式をする予定でその結婚式に呼ぶつもりの友人であれば参加したほうがいいのでは?と思います。
ご自身の結婚式に呼ぶほどではない人から招待されれば選んでお断りしてもいいかとは思いますよ。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
部活仲間全員呼ぶので呼び合いたいとは思うのですが、正直そこまで親しくはない関係性です…
悩んでしまいます💦でもみなさんからのアドバイスも参考にさせていただき、再度検討します😭- 3月3日

まろん
結婚ラッシュしんどいですよね💦
私も年間20万ほど冠婚葬祭で消えます💦私の周りが結婚ラッシュ終わったら、年下旦那の周りが結婚ラッシュに💦めでたいけど、辛い(^_^;)
私は冠婚葬祭用の貯金してますよ!30歳過ぎるまではまだまだ結婚ラッシュありますので(^_^;)
でも子どもが小さくて、見てもらう人がいないと断っても良いのでは?ただ、自分が呼んだ時も来ない可能性は考慮して(o^^o)
-
ママリ
コメントありがとうございます!
年間20万は大打撃ですね😵結婚すると自分のだけでなくご主人様のもありますもんね💦
うちも冠婚葬祭費貯金したいですが、お恥ずかしながら自分たちの生活がまずままならなくて…💧
そうですね、自分のもきてもらえないかもしれませんがそれは仕方ないですね😖再検討してみます😭- 3月3日

サプリ
招待する側の意見になってしまいますが…😅
旦那の職場の元同僚を招待しましたが、同じ様な金銭的理由で断られました…😭
断わられた時は、え?結婚式断る人って…とちょっと反感ありましたが…ご家庭の事情伺ったら、仕方ないと思えましたよ☺️
用事で来れない方は、先方次第ですが、電報を贈って頂き、それはそれで嬉しかったです😊
よっぽど来て欲しい人には、予め電話等でハッキリと交通費多めに出すのでどうか来てください🙇♀️🙇♀️と、私なら言います💡
そういえば、大学時代ずっと一緒に過ごした友人を招待したけど、用事で行けない!って断わられた時はショックだったなぁ…😂
卒業以来音信不通だったし、1年前に招待メール送って用事って言われたら…何かもう…仕方ないかな…と、諦めました😂そして今それ思い出しました!!😂😂そんなもんです😊
-
ママリ
コメントありがとうございます!
招待する側のご意見なかなか聞けないのでありがたいです😭✨
金銭的なこと言うのはちょっと恥ずかしい…間柄なので伏せようと思ってます😫電報贈るのもいいですね💕
確かに1年前に用事って言われたらショックですね…どんだけ大事な用事なんだよ💦って😫
自分はまだ結婚式を挙げていなく、そういう断られたらショックな気持ちをまだ知らないので友人を傷つけてしまわないか心配で迷いますが…再度検討してみます😭- 3月3日
ママリ
コメントありがとうございます!
そうですよね、一生に一度ですから、お祝いしたい気持ちは山々なのですが…独身時代の貯金は夫婦合わせて家族の貯金にしてしまいました💧もう少し検討してみます。