
友人の結婚式で、6〜8ヶ月の赤ちゃんと新幹線移動。授乳やオムツ替えが心配。結婚式で泣いたら主人に頼むが、ミルク飲むか不安。
友人の結婚式で新幹線で2時間の
距離を移動する予定なのですが
6ヶ月、もしくは8ヶ月ほどの時期になりそうです!
主人と娘3人での出席になります!
6ヶ月、8ヶ月で新幹線での遠出。。
不安なのですが
このくらいのときに新幹線乗った方、結婚式に出席した方など
授乳ってどうされていました?新幹線ってオムツ替えるところありますか?😭
結婚式では泣いたら主人にあやしてもらう予定ですが大事な式ですしギャン泣きしたらどうしよう😭
でも完母で育てているのでミルク飲むかもわかりません😭
- mamamama💓(7歳)
コメント

退会ユーザー
生後6ヶ月で結婚式にいくために
新幹線でいきました!
同じく主人とです(^o^)
まだあえて離乳食与えず
完母のみでした!
新幹線耳に圧がかかるときが子供があつ抜きできなくて泣くと聞いたことがあり、
適度に授乳してました!
席は授乳室としても使わせてもらえる部屋がありますのでその部屋の車両取られるといいですよ!
できれば車椅子の方が利用されるようにスペースがあいた車両だと広いです✌️✌️

newmoon
披露宴会場で働いていました❗️
お子さんも招待されているのであれば、多少賑やかになるのは新郎新婦さんも承知の上だと思うので、そんなに神経質にならなくてもいいと思います✨
挙式や披露宴中の静かにしなければいけないようなシーンでどうしてもぐずった場合はお子さん連れて外に出ても問題ないですよ😊
-
mamamama💓
主人と娘の3人でお呼ばれしています!
クズリ出したらあやしに外にでることにします☺- 3月3日

おいっすー
その月齢の時に3.4回新幹線2時間半利用したことあります。
のぞみですか?
のぞみなら授乳は多目的室がありますが、あくまで空いていたら利用できるので私は乗せる本当にギリギリに授乳して車内はあげず、降りたらすぐ授乳してました☺️
オムツ替えもトイレに付いてますよ!
完母でしたが、新幹線ってサラリーマン多いしケープであげる考えはありませんでしたー。
娘と二人の時はほんっとうに大変でしたが、旦那さんいるなら全然大丈夫だと思いますよ~
泣いたらデッキに移動して抱っこ紐してゆらゆらしてれば寝ますから☺️
-
mamamama💓
新幹線短距離しかのったことがなくトイレ使用したことなかったので知りませんでした!
のぞみなら多目的室?ついているんですね!☺💓
いい情報ありがとうございます!
私も授乳ケープには抵抗があって😭
ぐずったらデッキに出るって感じで頑張ってみます!- 3月3日
-
おいっすー
11号車と12号車のデッキについてますよ☺️12号車子連れ多かったです!- 3月3日
-
mamamama💓
新幹線の常連さんですか?!
すごく詳しくて助かります😭💓
主人が仕事から帰ってきたら情報伝えておきます!
まわりもお子さん連れだと
気が楽でいいですね!💓💓- 3月3日

hana*hana
新幹線で四時間の距離を授乳中何度か往復しました。
オムツ替えはトイレにありますし、授乳は多目的室があるので、使われてなかったら使用できます。
からだが不自由な方がいれば、その方が優先となりますが、空いていたら乗務員さんに声をかけて鍵を開けてもらえば使えますよ!
結婚式も参列したことがありますが、挙式が終わってからと、お色直し中にも一応授乳しておいたら大丈夫でした!
-
mamamama💓
鍵がかかっているんですね!
乗務員さんに声をかけて授乳頑張ります!☺💓
頻回に授乳しておけば大丈夫だったんですね💓- 3月3日

しーころ
新幹線はオムツ変えシートありましたよ!
8ヶ月だと離乳食が始まっているので、移動中ぐずったら、ボーロやおせんべいをあげるようにしては?お茶も飲み慣れておく必要があるかと。
まだ離乳食を始めてすぐの場合や、やむおえない場合のために授乳ケープは持っておくと便利ですよ。
結婚式場だと授乳する場所があるのでは?
大切な式なのでしたら、ぐずったら会場を出るようにすれば大丈夫ではないでしょうか☺️
とりあえずその前に乳児を連れて行っても大丈夫か必ず確認は必要かと思います。
-
mamamama💓
8ヶ月だと離乳食はじまってますね😭早めにお茶に慣れさせとく必要ありですね!頑張ってみます!
式場だとあると思います!
式には主人と娘の3人でお呼ばれしていますが、会場的にはわかりません😭- 3月3日

ゆっき👶
生後6ヶ月頃に結婚式に一人でつれていきました!
挙式中は抱っこ紐で泣いたら即退出できるように後ろの端にいました。
挙式と披露宴の間に授乳をしたら披露宴中はベビーカーでご機嫌にしてて暗くなったら寝ました笑
結婚式では泣いたらご主人があやすのは何故ですか?
途中でも退席して授乳するなりしてもいいと思いますよ。
泣いてしまったら式の妨げになるといけないので退席するのがマナーかなと思います。
会場でベビーベッドや、授乳室の用意があるか確認しておいた方がいいですよ!
-
mamamama💓
なるほど!すぐ退室できるように扉の近くの席だった感じですね?!
披露宴でも席次表を作る段階で本人に頼んでおいたほうがよさそうですね!💓
私の親友の結婚式なのですが、主人も娘もお呼ばれしていて、ありがたいことにぐずったら俺があやすよ〜とゆってくれているので😭
結婚式日が決まったら会場に確認してもらいます☺- 3月3日

なち
私も6か月の頃に新幹線に乗り、結婚式に出席しました!💕
仙台〜東京間だったので同じく2時間くらいです!新幹線に乗る前に駅の授乳室でオムツ替えて授乳して、万全の状態で新幹線乗りました!笑
半分くらいは寝てくれましたよ!一応授乳ケープ持ってましたが、泣かなかったので新幹線で授乳はしませんでした☺️
東北新幹線にはオムツ交換できるトイレありますし、授乳できる部屋も車掌さんに言えば開けてもらえます!!
1人で連れて行ったので、式も一緒に参加しましたがうちの子は特に大丈夫でした🙆♀️暗くなる時やおっきな音が鳴るときなどは手を繋いであげたりするといいかもですね!あらかじめ授乳室の確認をして、ぐずりそうだなと思ったら授乳してあげた方が赤ちゃんも安心すると思います💡
あとは赤ちゃんのお気に入りのおもちゃと、新しいおもちゃを持って行くとしばらく時間稼ぎができますよ🙋♀️
-
mamamama💓
なるほど!すごくお利口さんだったんですね!☺💓
駅の授乳室で万全の状態にしておきます!
手を繋いでおくのも大事ですね💓
お気に入りのおもちゃと新しいおもちゃも参考になりました💓
移動や荷物のことも考えてベビーカーって持っていきましたか?- 3月3日
-
なち
人見知りもなく、あんまり泣かない子なので助かってます!☺️
私はベビーカー持って行きました!披露宴会場でもリクライニングできる子ども用のイス準備できるよ〜と言われたのですが、座り慣れたベビーカーの方が赤ちゃんも、私もラクかなと思って💡挙式はベビーカー入れなかったので、スタッフの方に預かっててもらい抱っこ紐で参列しました!- 3月3日
-
mamamama💓
座りなれたベビーカーのほうが安心して寝てくれたりもしますし、ベビーカー必須ですね!💓
なるほど!挙式は抱っこでぐずったらすぐ退室できるように後ろの方で抱っこしてることにします!💓- 3月3日
-
なち
お友達の結婚式なら、多少騒いでもみんなも気にしないと思います!むしろ私の場合はいつもあやしてもらってます💓ママが不安だと赤ちゃんにも移るとよく言いますので、いつでも泣いていいよ〜とどーんと構えるくらいでいれるといいですね☺️💓久しぶりに会える方もいると思うので楽しんで来てくださいね!⭐️
- 3月3日
-
mamamama💓
ありがとうございます☺💓
どどーんと構えて出席しようかなって思います💓- 3月3日
退会ユーザー
すいません、追加でおむつ替えありますよ!
トイレについてます(●´ω`●)
がんばって耐えてくれたらいいですね😭
mamamama💓
2回くらいしか新幹線のったことがなくしかも短距離だったのでトイレつかったことなかったので知りませんでした!!
新幹線でもオムツ替えれるんですね!
授乳できるスペースまであるんですね!!!びっくりです!☺