※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Hiii♡
子育て・グッズ

子供がイヤイヤ期でイライラする対処法について相談しています。どうしたらいいかわからず困っています。

こんばんは。

イヤイヤ期に入って来たのか。
スプー投げたりご飯投げたり物投げたり
なんか
イラっとすることするんですけど
みなさんどんな対処しますか?

ダメ!て言ってることを何回もして
ごめんね!と言いながらまたするを繰り返します。
これ愛情不足なのかな?

鬼さんに電話する!て電話するふりすると
怖がって辞めさせますが
すぐにけろっとまた、ダメ!と言ってることをする。

もうどう言って良いのか対処の仕方がわかりません。
余裕がある時はいいけどない時は本当になくて。

おでこぱちんと叩いてしまいました。
口で言ってもダメなら。と思ったけど
眠かったのかなー?とか考えたら
さっさとご飯を切り上げて寝かせてあげなかった自分のせいでもあるし、、ってなんだかなーと


みなさんならどーしてますか?

コメント

ちーまろ

こんばんわ!
イヤイヤ期は何もしても無駄です😅
お母さんの努力を踏みにじるわけじゃありません😊
でも、イヤイヤ期に何を言っても
分かってもらえず
こっちがイライラしてしまい
叱ったり叩いたりしてしまうことがありました😓
でも、叩いたあとは凄く後悔します…

よく良く考えれば
二歳の子に理解させようとしても
無駄な体力です😅

暴れだしたら好きにやらせます!
もう好きなだけ暴れろと(笑)
暴れ飽きたのを確認してから
心に余裕がある時に一気に片付けしてました☺️

いつかイヤイヤ期は絶対終わるので
これもひとつの感情のための成長段階だな〜と
遠目に微笑ましく見ていましょ♡

大変だと思いますが
お互い頑張りましょう♡

  • Hiii♡

    Hiii♡

    そうなんですか?…
    何してもダメかー。
    なんだかなーですね笑

    本当余裕ができた瞬間に
    あーってなります…
    だから怒らないってわけには行かないし。
    2歳だとまだまだできなくて当たり前なんですかね?
    私は、他の子はできてるからできてもおかしくないと思うと
    やらせない親が悪いと思ってて。


    隣の家は同い年の子供がいて、2人目が生まれてて、犬もいてって同じような環境なのに声が全く聞こえない!
    うちの家は怒鳴る声と鳴き声がまる聞こえなんだろなーと思うと恥ずかしさと、鬼親すぎて通報されるんじゃないかと不安と、なんで私はできないのかって落ち込みます。

    • 3月2日
  • ちーまろ

    ちーまろ

    私は怒って叩いて叱っていました…
    でも本当に効果なかったです…
    その時だけなんですよね😅
    またすぐに同じ事をやります
    はぁ〜〜〜〜っとなります(笑)

    お外でもやりますか🤔?
    私の娘は外ズラだけは良くて(笑)

    隣の家の人も聞こえてないと思いますよ!
    てか、絶対怒ってると思います!
    どこの家族もみんな怒りますよ😊!

    悪いことしたら叱る
    それは当たり前のことですが
    成長段階で理解出来るようになるのは
    イヤイヤ期後だなと私は思いました!

    イヤイヤ期を抜けたあとは
    本当にダメと言ったことはやらなくなります!
    あーちゃんと理解してくれてる♡って感動しましたもん😂(笑)

    イヤイヤ期はお母さんの責任じゃないです!

    電車で騒いでたり
    遊び場で他の子のものをとったりして
    そこで何も言わない親がダメ親!
    そこでちゃんと辞めさせて
    迷惑かけたら謝らせて
    そうゆう風に徐々に成長するものだと思います😊

    • 3月2日
  • Hiii♡

    Hiii♡

    いや、本当に家は丸聞こえなんです。
    こちらが静かにしてれば隣の家の人の子供が話す声がかすかに聞こえるので怒鳴り声なんて丸聞こえなんだろなーと思ってます…


    外でもやりますね。
    お店の中で走り回ったり。
    まぁでもその時の気分によってですが、、



    怒り方も優しく怒ればいいのに
    私はそれができなくて
    それですごく悩みます
    どこの家庭も怒ってるけど怒鳴ったりはしないんだろなーと。

    なんでこんな言い方しかできないんだろって…

    • 3月2日
  • ちーまろ

    ちーまろ

    お恥ずかしい話ですが
    私はどちらかと言うと上の子は
    すごく厳しく育ててきました
    怒鳴るし手もあげてました😓

    優しく怒るほど心に余裕がなくて
    他のお母さんと比べちゃうんですよね
    なんでそんな優しくしてられるの?と
    その時、友人に言われたのが
    「お母さんだって1人の人間子供だって1人の人間。所詮別々の感情で同じ気持ちにはなれないのに怒ってばかりで育児楽しい?」って聞かれました
    正直、楽しくない辛いだけ
    怒りたくないのに怒っちゃうし
    叩きたくないのに叩いちゃうと
    友人に「頑張りすぎだよ〜(笑)肩の力抜いてさ〜もっと楽に考えてみて?相手はまだこの世に生まれて2年だよ?私たちはその倍以上も生きてるわけで人生初心者に厳しく当たってもまだ何も装備ないのよ?(笑)装備とかをこれから持たせてあげるのが親の役目なんだからゆっくり付き合っていけばいいの〜」っと言われて
    あーなんか難しく考えすぎてたかなっと思いました☺️
    楽しく育児は難しいです!
    怒らないのも無理です!
    でも、大丈夫です😊!絶対に!
    いつか終わりの来てしまう育児
    今を思い出にできればいいと思います!

    • 3月3日
  • Hiii♡

    Hiii♡


    いえいえ。
    本当そうもなりますよね…わら



    なるほど。
    こーゆーのって人の目を気にしすぎなのかな?

    叱りすぎると虐待と言われ
    放置するとちゃんと子育てもできないと言われ。

    何がどう正しいのかわからないです。

    頑張りすぎてるつもりなくて
    きっとただのストレスを発散するのに手を出しちゃうだけなのかなーて思ってます。
    ごめんね。
    だから余裕ある時はきちんと向き合いたいです!

    ありがとうございます!

    • 3月3日
  • ちーまろ

    ちーまろ

    育児に正解なんてないと思います!
    人それぞれの子育てがあるのかなって😊

    子育ても程よく力を抜いて
    そうじゃないと虐待とかに繋がるかなって
    そこの境界線も難しいけど…😅

    でも、Hiiiさんみたいに
    悩まれて相談しているお母さんは
    素敵なお母さんだと思いますよ☺️

    ちゃんとお子さんのことを
    考えているんだなぁっと感じます!

    これからもたくさん悩むと思いますが
    その度にその問題とよく向き合って
    悩んで悩んでお互い乗り越えていきましょう♡

    長々とお付き合いありがとうございます😊

    楽しい育児ライフを送れることを
    心から願っています!

    • 3月3日
  • Hiii♡

    Hiii♡

    ありがとうございます!

    子供は大事なんですが自分のストレスでイライラぶつける時点で
    自分の方が大事なんじゃないかって
    こんなんで子供守っていけるのか不安です!

    本当にたくさん悩みながら
    きちんと子育てしていきたいです!
    こちらこそ、長々と聞いてもらってありがとうございます😊

    本当にありがとうございます!!

    • 3月3日
ぷにこ

食事に関しては、
スプーンやご飯投げた時点でご飯はさげちゃいます!
その時はもうご飯あげません。
泣いても喚いても。

鬼はその時しか効果ないし
もうすぐ効果なくなると思います!

かまって欲しいってもちろんあると思いますが、いい事とダメな事はちゃんと伝えないとですよね。

私もイライラするときは
『ダメって言ってもわからない人はお部屋入らないで』と言って部屋から出しちゃってます💧

あとは、例えば触るなって言ってるのに触ろうとしている時に『ねえ!』と驚かすように言ったりしてます。

息子も、ダメとわかっていてやっているので、試されてるなーと思います💧

  • Hiii♡

    Hiii♡

    私も怒って下げる派です。
    まだスプーン投げる年頃じゃなかったんですが。
    食べなくて怒って下げてたら
    旦那と喧嘩した時に旦那がめちゃ嫌味ったらしく旦那の親に
    こいつ、子供がご飯食べないだけで
    きれてシンクにばーんと投げる!みたいな言い方されて。
    ……

    もうなんかどこからものストレスが半端無いです

    2歳になると分かってやってる!と言いますね。


    トイレにも付いて来て便器触ったりとかして
    本当汚いから触らないでほしい!って伝えても伝えても触ります

    こんな時も全て怒ってると身がもたないんですかね…
    汚いよー!って触り終わったら手を洗おうね!で終わらせられたらいいんですけどね。

    • 3月2日
  • ぷにこ

    ぷにこ

    旦那さんにはこのストレスわからないでしょうねー!
    それすごいムカつきますね。
    じゃあお前毎日献立考えながらご飯作ってあげてみろよって感じ!!!!
    どんなにイライラするかわからないんですね。

    あーーー!トイレわかります!
    息子はひたすら流して、上から流れる水であそぼうとします。
    この前、何回いっても、わざと私が料理中とかにやるんで、トイレに閉じ込めちゃいました💧

    あとからすごく反省したけど、
    あの時はどうしてもやめてほしくて、伝え方がわからなくてやってしまいました。

    幸い相当怖かったのかやらなくなりましたが、果たしてその対応が、正解だったのかと問われると違うよねって思っちゃいます。

    • 3月2日
  • Hiii♡

    Hiii♡

    本当に。
    変わったらきっと、いや
    絶対にイライラするはず。
    だって今少しだけイライラしてる時に娘が言うこと聞かないだけでもイライラしてるみたいだし笑
    もうスルーしますけどね。


    ほんと閉じ込めたくなりますよね…
    私は部屋に閉じこもったことあってちょうど選挙の時間だったので怖がって開けて!開けて!って言われて流石にこれは。と思いました。
    閉じ込めたわけじゃないけど(´・ω・`)

    わかります!
    どうしていいかわからない、何言っても伝わらない!

    それでやらなくなるのが凄い!
    私は全然効かない笑
    怒りすぎなのかなー…

    • 3月3日
eringi

私は心を無にして見て見ぬ振りをしています😂
かまって!みてみて!!
と言っているようにも見えるので!
そこでこちらがリアクションしてしまうと
「こうしたら、こういう反応してくれるんだ」と理解して面白がってやったりしますよね😱

ご飯を切り上げちゃうっていうのも有りかなと思いますよ✨

保育士をしていますが園児でも保育士の反応をみてわざと同じことをしたりする子います(笑)
もぅ本当ただただ心を無にしたり、他のことに興味を向けたりします!
例えばすごく大げさに
「うわー!!みて!!ママご飯食べるの上手ー!!すごーい!!」とか😂
子どもは単純ですから!笑
お互いイヤイヤ期の子をもつ母同士、試行錯誤しながら育児頑張りましょう😊💕

  • Hiii♡

    Hiii♡

    親は女優になったつもりで!って言いますもんね笑

    なんか勝手に車はたまにしかこないけど、そのたまにがいつかわからないし自転車とかの通りもあるし?ってとこにバーって走って行ったりします

    おいで!と言っても来ないし、
    触るな!と言っても水たまり触ってたり
    危ないと追いかければ逃げるし
    妊婦なのでお腹も出て来て走るのが辛く
    でも手も繋いでくれず
    ヤダヤダ!と走って逃げ回ります!
    楽しんでるようにも見えますが
    車の多いところでは手をつなぐように言って
    本当に怒ります

    • 3月2日
mama

こんばんは♡

イヤイヤ期、、恐怖ですよね😂
うちの2歳の子も一歳半ごろから
何かあれば、いやー
オムツ変えるのも逃げ回る。
歯磨きも拒否。ご飯で遊び出す。
だめよーって伝えても
その時だけ。またニコニコしながら
悪さする。

うちはイヤイヤ期が少し
早かったのかなと思ってますが
半年ほど大変でした😂

2歳前ではお店で気に入らないと
倒れ込む。動かない。

今ではやっと落ち着きましたよ♪
理由もつけてだめなんだよと
伝えると、

わかった。って言って
2、3回は同じこと繰り返しますが
ちゃんと伝えればわかってくれて
しなくなります!

やっと落ち着いてくれたか〜と
一安心してます!

あまり感情的にダメ!って
声を荒らげすぎると
何事にも挑戦するのを躊躇する子に
なるのかなぁ、なんて思ってました。

まだ、なんでダメなのか。
したいことしたら怒られる。
中途半端に理解はできて
それでもしたい気持ちが勝つ年頃
ですよね‪‪💦‬

ご飯も遊びだしたら
気の済むまでやらせて
落ち着いたら
これ見てー?遊ぶからいっぱい
汚れて汚いよ?次からやめようね!
とかって掃除してました!

もの投げても
見て?泣いてるよ?
投げたら痛いよ!
持ってきてよしよししてあげたら
喜ぶよ?
とかってしてました!

これもしっかり成長してる証拠です♡

兄の嫁は、子供が悪いことしたら
かなり怒鳴り散らして当分無視して
ひどいときはほっぺ叩いたりしてました‪‪💦‬
私の上の子と同級生なんですが
遊ぶときも大人の顔色を伺って
おもちゃを出すって感じになってます😭
それを見て、なんだか子供らしくないなぁ、あまりにも感情的に怒りすぎなんじゃないかなぁと心配してます。
お菓子を食べよーって出しても
これたべたらママがおこる。
とか言ってたこともあり‪‪💦‬
なんだか、変な感情持ってるな、と‪‪💦‬

イヤイヤ期は絶対終わります!
もう少し大きくなると
もっと理解してくれます♪
それまでは、しつけをしなきゃと
焦らず相手をするのが1番です!

大変ですが
頑張りましょうね♪

Hiii♡

気の済むまでご飯散らかさせるんですか?
凄い!
心が広い………(´・ω・`)
私は本当にダメです笑
もう1つ出して1つ片付ける!これ出来ないだけでいらします!笑



あまり怒りすぎると親の顔色伺うと言いますよね。
もうそれも分かっちゃいるのに…て感じで
私がこの子をダメにしてる気がしてならないです…


本当大変ですね…
mama様みたいに優しいお母さんになりたい!
怒るのと怒鳴るのは違うから。
怒鳴らない育児ができる余裕が欲しい。
イヤイヤ期の対処法、本当皆さんどんな声かけなのか


ありがとうございます!

8mama♡

私もご飯時はそうですが、たぶん、お母さんもご飯先に食べないとイライラ増しますよね?お腹が空いて私もお腹空いてこの状態の時怒ってましたが、お腹空きすぎてイライラするなら私が先にちゃんと食べたらイライラも落ち着きますしまあ、スプーンとか投げられたら拾いますが、失敗失敗と言い聞かせてどっか行くのであればほっときます!
ご飯ちゃんと食べるまで。
まあ、時間に余裕がない時はそこまで行って少しでも食べさせます😅

お母さん頑張って!!

  • Hiii♡

    Hiii♡

    ありがとうございます!

    • 3月3日