![mmmma](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後5ヵ月の子供を育てている女性が、母乳不足や夜泣きに悩んでいます。母乳とミルクのバランスや授乳中の睡眠について不安を感じており、ネントレやスキンシップについても悩んでいます。成長のために何をすべきか、他の親の経験を知りたいと相談しています。
長くなりますが、思うことを綴らさせて下さい。
もうすぐ生後5ヵ月の子を育てています。
元々母乳の出が悪く、桶谷式に通いミルクアップブレンドやタンポポ茶など飲んだりしてきました。
3ヵ月頃出先で哺乳量測定で100飲んでる事がわかり、母乳のみに切り替えました。
その後1日あたり15くらいしか増えてない事がわかり、やはり不安になりミルクを足そうか迷っていました。
元々お腹が空いた事で泣く事が少なく、眠たい時によく泣く子です。
なので、母乳だけでも機嫌も良かったのですが、ミルクをあげてた頃と比べるとおしっこの量が減り少し気になっていました。
ただ、便秘は解消されたのかほぼ毎日うんちは出るように。
ですが先日頃から授乳中5分も経たないうちに口を離して泣いたりする事が増えてきました。
短い時では3分とかで口を離します。
でも泣いても、もう一度加えさすと飲みます。が、またすぐ離しての繰り返しです。
眠いのか、おっぱいでてないのか。
立って抱っこすると落ち着く時もあるので、眠いのかな。とわからなくなってきました。
ただ元々おっぱいが出ないので、何かあるとおっぱい足りないのかな。とすぐ思ってしまいます。
なので頻回に授乳してます。
1時間、2時間で授乳したり、3時間空いてもあんまりおしっこが出てない感じだと余計に不安になり、頻回になってしまいます。
ただ先日から生理が始まり母乳が出てないのではないかより強く思うようになり、昼と寝る前にミルク100ずつたすようにしました。
いつも全部飲んでくれます。
飲んだ後はいつも必ずご機嫌になるんです。
なのでやはりおっぱい出てないのかな、と。
やはり母乳が出ない自分に物凄く劣等感があり、情けなく悲しくなります。
ミルクあげる事が嫌なわけではないんです。
ミルク飲ませると笑顔になる子供をみて、ミルクに助けられてるのは確かですし。
ただ母乳で育てられると思っていて、こんなに悩むことを想定していなかった為、すぐ落ち込んでしまいます。
いつまで悩まなきゃいけないの、2人目の時もこんな辛い思いしなきゃなの。と思ってしまいます。
ただ、寝る時は添い乳で、おっぱいを求めてくれるんです。
それが嬉しくて、、、
けど、最近夜中に頻繁に起きる事が増えてきました。
少し前にもそんな事があったので添い乳のせいなんぢゃないかな、と思ってましたが、1週間くらいで直りました。
なので何か成長のタイミングだったのかなと思っていましたが、最近また夜中に頻繁に起きるので、やはり添い乳のせいなのかな、と。
通常だと9時10時頃寝て2時3時頃起き7時8時頃に起きる感じでしたが、夜中2時間おきにに起きたり、朝方4時頃起きたら2時間くらい寝ない事があります。
でも泣いたりはなく1人でおしゃべりしたり、眠いと訴えて添い乳するもまたすぐ目が覚めての繰り返しだったりと。
ネントレをするべきなのかな、と思うのですが、こんな出ないおっぱいでも寝る時は求めてくれるし、1歳からは仕事復帰なのでどっちにしろ卒乳の事を考えると今しかないこの時間をギャン泣きさせてまでネントレするべきなのかな、と悩んでしまいます。
心を鬼にしてネントレ出来るか自信もありません。
みなさん寝る時はどんな感じですか?
ネントレ後はやはり寝つきはいいのですか?
ただでさえ出ないおっぱいがネントレしてしまうと、もう止まって出なくなるんぢゃないかとも思ってしまいます。
朝まで寝る子の場合みなさんおっぱいはどうされてるんですか?
昼間も同じく授乳中からそのまま寝落ち。もしくは抱っこ紐での寝んねです。
みなさんの子は昼間はどんな感じで寝てますか?
日中はどんな風にスキンシップしてますか?
日頃子供に構ってるつもりでも家事などしてると泣いてても構ってあげれない時もあるので、申し訳なくて。
みなさん泣いてる時どうしてますか?
すぐ抱っこしてあげますか?抱っこしてしまうと家事も進まないので、抱っこしては家事しての繰り返しで、結局泣いてる感じで、、、
なかなか遊んであげれる時間も少なく、こんな子育てでいいの?と不安です。
この子の成長の為に今の時期は何をしてあげればいいのか。とか、
みなさんどんな事をしながら子供に向き合ってるのか良ければ教えてほしいです。
こんな長い長い内容になってしまいましたが、読んでくださりありがとうございます。
良ければどんな事をされてるのか教えて欲しいです😊
- ミルク
- 母乳
- 授乳
- 卒乳
- 生理
- 抱っこ紐
- 家事
- 子育て
- 授乳中
- よく泣く
- おしっこ
- うんち
- 1歳
- 寝ない
- 2人目
- おっぱい
- 桶谷式
- タンポポ茶
- 母乳が出ない
- 仕事復帰
- 添い乳
- ネントレ
- ギャン泣き
- ミルクアップブレンド
- 寝落ち
- mmmma(1歳11ヶ月, 3歳9ヶ月, 7歳)
コメント
![mimo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mimo
もう4ヶ月なら満腹中枢働いてると思います。
我が子も今日で3ヶ月ですが
ついこの前から3分ほどで離しますよ!
また反対側あげて3分ほどで離します!
咥えたいだけのときはずーーっと吸ってますが(笑)
3ヶ月くらいになると3分ほどである程度飲み干してしまえるそうです。
![あすく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あすく
その頃は息子が朝8時くらいまで寝てくれていたので、自分は先に起きて主要な家事や身支度を終わらせ、日中はなるべく相手をする時間に当ててました。それでもつきっきりというワケにはいかないので、やることがある時は多少泣かせてましたよ!
今は息子が早起きすぎて、先に起きて家事終わらすのは諦めました笑
-
mmmma
私はいつも8時頃まで寝る子供と一緒に寝てしまいます!笑
夜中に何度か起きた日は全然起きれなくて。笑
部屋も1LDKなので物音がすると起きちゃうので、なかなか寝てる間に!という事が出来ずです💦
唯一洗濯などは可能なんですけど💦
月例が大きくなるにつれて変わってきますかね😂💦- 3月2日
![ままま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままま
私は最初母乳出てましたが子供が吸えず1週間しても吸えなかったのでそこから徐々に母乳が出なくなりました
出なくなり始めてからやっと少しずつ子供が吸えるようになりましたが結局母乳が出なくなったので2週間しないうちにミルクになりました
私も最初罪悪感やらなんやらですごいやさぐれましたがミルクでも育ってくれてるので気にせずミルクに頼っていいと思いますよ!
寝かしつけは眠くなると近寄ってくるので抱っこで寝せてます
昼間は明るい部屋でも寝てくれるのですが夜は真っ暗で電気もつけずに寝てます
真っ暗だと1発で寝てくれるんで笑
ちなみに抱っこは顔が私の肩に乗っからないとダメみたいで普段のみなさんが抱っこされてるより高めで抱っこして子供の顔と軽く肩が私の肩に乗ってる感じで抱っこしてます
机に伏せて寝る様な大勢と似てると思います
生後1日からうつ伏せ寝の方が寝てくれてほぼずっとうつ伏せで寝ているのでうつ伏せ寝が好きなら試してみてください!
-
mmmma
そうなんですね💦
せっかくおっぱいが出てても誰もが完母で育児出来るわけではないですよね😭💦
身内が完母ばかりで、私の気持ちがわかってもらえなくて余計に切なくて💦
うちの子も昼間は授乳からの寝落ち後はよくうつ伏せ状態です!♡
うちの子もうつ伏せは好きみたいで‼️抱っこしやすいですよね♡
私も3ヶ月頃までは肩に顔を乗せてたんですけど、大きくなってきて重くて出来なくなってしまいました😂💦- 3月2日
-
ままま
わかります!
うちの姉がすごい出る人で出が悪い人の気も知らないで…
子供が小さく生まれて最初ミルクも病院から渡されたのが低体重児用のミルクだったのでそれだけでも結構劣等感あったのにその後からもチクチク親戚にも言われたりで( ´•ω•` )
地味に凹みますよね…
4ヶ月でも確かにずんって重くなりますよね笑
うち今1歳4ヶ月なんですけど荷物担いでるみたいになってますもん笑
抱っこって言っても座ってても大丈夫なのでうちはまだいい方かも?- 3月2日
-
mmmma
うちの姉もそうです!
けど、うちの姉は相談にのってくれる人でした。笑
ただ実母が出産直後から母乳母乳と言われ、まだ右も左も分からない産後1、2日目とかだったので余計に腹が立ってしまって、、ストレスで余計に母乳出なくなる。ってすごい思ってました。
産後の1ヶ月実家に帰る時、ミルクも準備しといてっていうだけでも、
えー?いるのー?みたいな感じで。今でもミルクあげてーって言うのが苦痛です💦
1歳半くらいになると抱っこしてれば🆗みたいな感じになるんですかね⁉️
今はまだ抱っこしても座ってる機嫌悪くて、立ってユラユラしてるといいみたいです😂💦腰がめげる‼️って毎日思ってます😂💦- 3月2日
-
ままま
相談に乗ってくれるだけありがたいですよね!
うちは友達が完ミだった子が多かったりやっぱり夜中は完母の人でもきついからってミルク頼ってる人もいてそういう人たちに元気付けてもらってました笑
4ヶ月頃から保育園に預けてたので目一杯いろんなこと吸収してたのかもですね!
もしかしたら昼間お散歩するだけでも違うかもですよ!
30分程度で家に帰ってくるといいかもです\(^o^)/- 3月2日
-
mmmma
そうなんですね‼️
うちは友達も完母の子ばかりだったので、みんな出るんだ、、、と余計にふさぎ込んでしまった感じです‼️
出産して思ったのは母乳?と聞かれる事がすごく多すぎてびっくりしてます‼️なんで知り合いでも、そうぢゃなくてもそんな事聞くんだろう。って思っちゃいました。
子育てに母乳でもミルクでも関係ないのになって。日本特有ですかね😓💦
30分がいいんですね‼️
長くお散歩してもダメなんですか⁉️
よく日中はお出かけする事が多くてお散歩というよりも外出で1日出ずっぱなことも多いので、負担かけてるのかもです😓💦
何もない日は30分お散歩してみます😍❤️- 3月2日
![ゆず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆず
読んでいて充分お子さんと向き合えていると思いました(>_<)♥授乳は混合からの母乳が出なくなったので完ミなのでなにもお伝えできないのですが…泣いてる時は声かけてあやしてもダメな時は抱っこしてますよ‼でもだいたいがすぐ抱っこしちゃってます(°∀°)なにかしたいときはおんぶして鼻歌やら歌いながら声かけて家事してます☆首がすわっているならおんぶ家事楽ですよぉー☆あとは新生児の頃から絵本読む時間は作ってます☆
-
mmmma
そうですか⁉️
そう言ってもらえると嬉しいです😭‼️
私も4ヶ月頃からは夜ご飯作るときはおんぶしてます♡
ただ、おんぶで寝た後、起きてからは愚図ってしまって、抱っこぢゃないと泣き止まなくて😭💦
それが長く寝てくれた時はいいんですけど30分くらいで起きてしまうとご飯の準備が全然なので、下ろしても泣いたままで可哀想で😓💦
前で抱っこならいいみたいなんですけど、ご飯支度は抱っこキツイですよね😂💦
絵本やはり始めた方がいいですよね‼️
買わなきゃと思いつつ後回しにしてました‼️
私も絵本を読む時間を作ってみます♡- 3月2日
![ゆず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆず
私が3、4ヶ月の頃冷静に考えれなくて産後うつ傾向でしたので赤ちゃんのために色々考えていて、試行錯誤取り入れているのは充分向き合えてると思います😭!今振り返ると…もっとこーしてあげればよかった。。と反省ばかりです(>_<)それとそのころから一時保育等利用して外部との触れ合う時間も作ってあげればよかったと、預ける事に対して育児放棄してるようなきがして抵抗があった自分に反省してます☆今9ヶ月ですが…うちの子は7ヶ月あたりから自己主張がはっきりしてきてなんとなく意志疎通ができて、もっと楽しさが広がりました。絵本もずーっと無反応だったのが今は絵本大好きで絵本出すだけで座りながらお尻フリフリして喜びます(°∀°)
-
mmmma
そうだったんですね😭💦
子供が大きくなった頃にはたしかに、こうすれば、あーすれば、とか思うようになりそうです😂💦
やはり月例が進むともっともっと何を求めてるのかわかりやすくなるんですね💕今はまだ分かる時、わからない時があるので試行錯誤真っ只中ですが頑張ります🙇♀️💓
絵本試してみますね‼️ありがとうございます🙇♀️💕- 3月3日
mmmma
そうですよね💦ただ先日2時間半くらいで授乳しとこうと思った時出先で哺乳量測定すると60くらいしか飲んでなくて、、、
数字にとらわれるなと桶谷式でも言われたんですけど、久しぶりに測ってこれだったので余計に不安になってしまって💦
おっぱいは口離すけど、ミルクは飲むのでお腹いっぱいではないのかな、と思ってしまいます💦
mimo
私もそんな感じですよ!
100飲むときもあれば60の時もあります!!
母乳で悩んでしんどければ
もうミルクに変更って感じでも大丈夫だと思います🙆♀️
測ろうとするとお母さんも緊張状態になるので出が悪めになるみたいです!
私も出なくなったらミルクでいいやくらいの軽い感じで授乳してます。
寝かしつけは2ヶ月まで添い乳でした。
その頃に旦那さんに自分はおっぱいないから寝かしつけれない。と言われてイラッとしてしまい、
腕枕でお尻トントンで寝かしつけるようになりました。
最初は泣いてましたが毎日頑張って
2週間くらいでトントンで前より早く寝てくれるようになりました!
泣いてるときは安心させるために歌を歌ったり低めの声で響く感じて声を出して眠気をさそってます!
最初は泣くのでめげそうでしたが
頑張ってよかったです!
mmmma
ずっと約5ヶ月悩んでますが、どうしても完ミにする事は考えれなくて😂
私のエゴに過ぎないんですけどね💦
そうなんですか‼️測る事でもやはりホルモンバランスみたいなものが少し崩れるんですかね😭💦
2週間のネントレ、、、心を鬼にする事、、、できるかな〜😭💦💦💦
MEさんは凄いですね👏✨
私も決心ついたらネントレ頑張ってみます!♡
mimo
でも気持ち分かります!!
ミルクが嫌というより母乳あげつづけたい気持ちは私もあります!!
1日15g~30g増えていたら一応大丈夫みたいだし大丈夫です!!
もし心配ならもう一度母乳外来行ってみてください!
悩むとストレスで出にくくなるかもしれませんし、
行くと安心出来ます✨
悩みは尽きないですが
お互い頑張りましょう!!!!
mmmma
15gずつなら大丈夫なんですね‼️3ヶ月頃でも20gくらいは増えてないとまずいのかな、と思ったました‼️4ヶ月ももうすぐ終わり5ヶ月を迎えますがどれくらい大きくなってるのか謎です😂💦
これからも悩みは増えますもんね😭💦ありがとうございます‼️頑張りましょう🙇♀️❤️
mimo
3ヶ月すぎたら大きくなるの緩やかになるみたいですよ!
mmmma
そうなんですが、15gはさすがに少ないのかなー?とか思ってました!😂💦
今度体重測ってみたいと思います♡