
初節句のイベントについて、旦那の実家での開催に戸惑いを感じています。自分の家でやりたい気持ちと、将来の子どもたちへの均等な対応について悩んでいます。
カテゴリ間違えてたらすみません。
皆さんは初節句どのような形でやりますか?
うちは男の子なので初節句は5月にやるんですが、旦那の両親が私たちが何も言ってないのに、「うち(旦那の実家)でやるから、空けておいてね。それからお父さんとお母さん(私の両親)も呼ぶから予定聞いておいて」と言ってきたのです。
やってくれることは嬉しいのですが、正直、私は自分の家でやりたいと思っています。出かけるのも荷物が多いし、夜のお風呂の時間とか寝る時間とか狂うのも嫌ですし。
それに旦那の実家だと勝手も違うので気を使うしそれを考えただけで今から気が重いです。
お宮参りもお食い初めも全て旦那の両親が日にちを指定してきてその日にやっています。
自分の息子のイベントなのに自分のやりたいようにやれないのもモヤモヤしてしまいます。
初孫が可愛いのは分かるのですが、もう少しでいいので私たちに決めさせてもらいたいです。我儘でしょうか?
それに、もし二人目三人目が生まれたときに同じようにやるのも疲れてしまうのですが、やらないで上の子と差ができてしまうのも気が引けて。なんか、頭の中でグルグルしてしまっています。
- ゆう(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
我が家は明日お祝いしますが、両家を自宅に招きます^ ^
ただ、食事の準備を自分でやらなければいけないので大変ですね…
だったら実家に丸投げしたいわ〜とも思ってしまいました(>_<)
が、人それぞれ思うことは違うので
ゆうさんが自宅に招きたいなら義実家に提案してもいいと思いますよ!

☺︎
その日は都合が悪いのですか?
昔のしきたり?ではないですが旦那の親がやるのは当たり前じゃないですかね💦
してくれるだけ有り難いと思いますよ😊
わたしは義理親も実親もかなり距離がありますのでそうゆうことはないですが、してくれたら嬉しいです!
家族だけでしたいなら親達とは別にもう一度すればいいと思います🙆♀️
-
ゆう
都合は悪くないです!
なるほど!別の日にもう一回やればいいのですね!- 3月2日

ぺこ
可愛がってくれるのはありがたいですけど、それはうざいですね。しかも、こっちの両親まで巻き込んで、え?ってなります( ´・ω・`)もし、自分側の両親もしてあげたいと思っていたら可哀想になりますし、自分の子なのに自分たちでできないのは嫌です。わがままじゃないですよ!
-
ゆう
そうなんですよね。
昔のしきたりも分かるんですけど、両家集まった時に、旦那の両親がうちの孫みたいに私の両親に言うのが私はすごく嫌なんですよね。- 3月2日
-
ぺこ
うちの孫。笑
両家の孫ですけど??そしてなにより我が家の子ですけど???って感じですね(⚭-⚭ )
昔の考え方で、家に嫁に来たんだからうちの娘、そのこどもはうちの孫!みたいなのですかね?
そりゃ嫌ですよ。わたしでも絶対嫌です( .. )- 3月2日
-
ゆう
そうみたいです。
私の両親に「外孫でも可愛いでしょー」と言ってて、なんか悲しくなりました。
昔の考え方が強いおうちなので、内と外って考え方みたいです- 3月2日
-
ぺこ
えー…嫌😔
それをわざわざ口に出して言う必要性がわからないし、内だろうが外だろうが可愛い孫には変わりないのに…悲しいし怒りがこみ上げてきますよね💔
ゆうさん的には義父母のことどう思ってるんですか?- 3月2日
-
ゆう
いい人だとは思っています。でも、子供のことになるとちょっと。。、ってかんじです
- 3月2日

m
相手の親にそれを言われたら仕方ないから聞きますかね。。。うちの親は相手の風習をまず聞きなさいって口すっぱく言われてたので。
けど実際自分で用意するの大変ですよ(ーー;)私は招待しましたがもう、2人目はやりたくないです。おもてなしは、ほんと疲れます。
-
ゆう
うちの親も同じこと言ってました。
やっぱりそうですよねー- 3月2日

カルパス
気持ちわかります!なんで主催が義実家なのかな。。
うちも初節句どうしよっか!って言われて、戌の日、お七夜、お宮参り、お食い初め全部一緒にやったのでもういいだろうと、初節句は家族だけでやりますねってやんわり言ったら、どうしても祝いたい的な感じで別日にうちでもてなすことになり。。どっちみち面倒でした(*_*)あとで写真見せるとかじゃダメなのかな(*_*)もう、次回からは当日以外で両家での食事会を開いて当日は家族水入らずで過ごすことに決めました!
-
ゆう
それがいいですよね😳
家族でやって、あとで写真!- 3月2日
ゆう
なるほど。
私もきっと実家なら何も思わないし、やってくれて楽だわと思うのですが、義実家だとどうしたらいいか分からないし、なにかする度にお義父さんもお義母さんもすごく疲れたって言ってて、気を使ってしまうんですよね。
退会ユーザー
義実家との関係性にもよりますよね…
ってことは兜は義実家に飾るということですか?
うちはお雛様を見に来るのも兼ねて我が家になりました!
ゆう
兜はうちの両親が買ってくれるみたいなんですけど、それはうちに届くんです。
それを旦那に伝えたら「うちにも兜あるよ」って。。
それは旦那の兜であって、息子のでは無いんですけど。
なんかよくわからないです😭