※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
真斗秀斗mama
子育て・グッズ

2歳になる息子が喋らないことで心配です。再検査が必要でしょうか?

5月で2歳になる息子がいます。1歳半検診で全く喋れなくて2歳になったら再検査と言われました。いまだにはっきりとした言葉は喋りません。2歳になるまでに喋らないのは何か問題なんでしょうか?

コメント

ゆうちゃん

こんにちは
パパ、ママなど単語は喋らないのでしょか?
私の娘もはっきりとした言葉は話してないですけど2歳半までにはっきり喋らないのであれば発達障害を疑ったほうがいいと言われましたよ!

  • 真斗秀斗mama

    真斗秀斗mama

    回答ありがとうございます!
    はっきりとは言いませんがパパは?って言うとパパってなんとなく言ったりします!バイバイも最近言えるようになってきてると私は思います!

    • 3月2日
HSHmama

私の息子も3歳目前までほとんど喋りませんでした!
ですが、今は6歳ペラペラうるさいくらいしゃべります!

男の子って喋るの遅いですよね!
そして、家にママと居るとやっぱりママが何を言いたいかわかってしまって、話さなくていい環境だと尚更遅くなるんだと思います‪‪💦‬
私もそうだったので😅
でも大丈夫ですよ(๑´ω`ノノ゙

うちは保育所に預けるようになったら、急に喋るようになりお歌歌えるようになったので、
きっとその時がきたら話します♡

まだ2歳前ですし、心配するほどのことじゃないですよ(๑ ˙˘˙)/

お子さんのペースだと思って♡

  • 真斗秀斗mama

    真斗秀斗mama

    回答ありがとうございます!
    やっぱり男の子は遅いですよね!
    そう言ってもらえると嬉しいです😃

    • 3月2日
ななん

個体差だと思いますよ。
うちもはっきり聞き取れる言葉を発するようになったのは2歳近くでしたし、二語文も2歳半頃からやっと出るようになりました。
うちの子は全てが育児書に書かれてるよりも半年遅れで出来るようになってるので、もうそういう物だと思ってますww

もしかして、周りの大人やお兄ちゃんが先回りしてイロイロやってあげてたりしていませんか( ´•ω•` )??
喋らなくても伝わる環境にいると喋ろうとしなかったりするみたいですし…

  • 真斗秀斗mama

    真斗秀斗mama

    回答ありがとうございます!
    個人差ですよね!
    もしかしたらそうゆ環境にしちゃってるのかもしれません、気をつけます!

    • 3月2日
ワンワン

言葉の覚えは個人差ありますが、目安として一歳半頃から二歳頃にはバイバイ、ワンワンなど簡単な単語を喋り出す時期となっています。
2歳になり1つも言える言葉がないとなると、自閉症や発達障害などの疑いが出てきてしまうので再検査があります。
しかし2歳までに喋らないと必ずしも病気だってわけでもなく、指差しや意思表示が出来てれば問題ない場合もありますよ☺️

  • 真斗秀斗mama

    真斗秀斗mama

    回答ありがとうございます!
    意思表示や真似っこみたいなのはすごくします!本当に喋らないだけで他は凄く成長してると思います!

    • 3月2日
❤︎り❤︎え❤︎

私の息子も健診の目安になる様な言葉はまだまだです。
私自身 5歳まで話さなかった為 母は周りから心配され色々な病院に行ったそうですが 特に問題なく今に至ります。
子どもそれぞれに成長するといいながら1歳6ヶ月健診では目安で判断しないで欲しいでしよね(◞‸◟ㆀ)
来週 健診があるので私も何かしら言われそうな気がします( ̄▽ ̄;)

  • 真斗秀斗mama

    真斗秀斗mama

    回答ありがとうございます!
    検診で色々言われると凄く不安になりますよね。みんながみんなが同じではないのに当たり前のように言ってくるので余計に心配事が増えます。

    • 3月2日
  • ❤︎り❤︎え❤︎

    ❤︎り❤︎え❤︎

    私は保育園に0歳から通ってたけど、本人(私)が伝える前に周りがしてくれてたらしいです。
    焦る様な事を言わないで欲しいですね(◞‸◟ㆀ)
    サポートのつもりだろうけど、親からすると責められた気持ちに受ける事を分かってる?って言っちゃいそう。

    • 3月2日
  • 真斗秀斗mama

    真斗秀斗mama

    そうなんですね!
    本当そうですよね、こっちは色々と頑張ってやってるのに認めてもらえずに否定されて責められて本当嫌になります笑

    • 3月2日
みかづきぱん

同じく一歳半検診引っ掛かりました。そして半年後再検査と言われましたが、私の場合第二子の産後だったため電話で質問に答える形になりました。

一歳半の頃と比べると有意語は増えたものの、まだまだ話す言葉が少ないです。

質問された内容からおそらく発達障害の可能性を指摘されてるようでした。
今のところ言葉が遅いだけで他の質問項目はクリアだったので、病院にかかる等の指示はありませんでしたが、また半年後経過を聞くために連絡しますとのことでした。

焦っても仕方のないことなので私は「いつか話すときがくるだろう」なんてのんびりしてます😊

  • 真斗秀斗mama

    真斗秀斗mama

    回答ありがとうございます!
    私も検診後に色々調べたら自閉症とか出てきて余計に不安になってきて2歳の再検査が怖いです。意思表示などはやってると思うので私ものんびり待とうかなって思います!

    • 3月2日
  • みかづきぱん

    みかづきぱん

    ネットで調べるのも良し悪しですよね💦
    私も色々調べて不安で仕方のない時期がありました😢

    聞かれた内容は
    ・名前を呼べば振り向くか
    ・お母さんの話してることが伝わってるか(○○取ってなど…)
    ・指差しをして意思表示をするか
    ・迷子になったことはないか
    と言ったざっくり言えば普段の生活に支障がないかといったことでした。

    友人の子は3才前まで全く話さず、ある日突然ダムが決壊したかのごとく話始めたそうです。
    成長はそれぞれですから、心配も苦労もありますがお互い穏やかに見守れるといいですね✨

    • 3月2日
  • 真斗秀斗mama

    真斗秀斗mama

    本当そうですよね💦
    それは全部なんとか大丈夫そうです!喋らないだけで支障は無いと思います。
    一生、喋らない子はいないからって私も言われました、見守ってみます!

    • 3月2日
ねこじ

うちも2歳になりまだ話しませんが、この前療育相談にいって簡単なテストをしたら、言葉以外は2歳児レベルと言われました💦今度言語聴覚士さんの検査に行く予定です。

  • 真斗秀斗mama

    真斗秀斗mama

    回答ありがとうございます!
    2歳の子で喋らないって子、意外といて今安心してます!言語聴覚士さんなんてあるんですね、なんか余計に不安が募りそうですね💦

    • 3月2日
  • ねこじ

    ねこじ

    舌や口の動きとかみてくれて、言葉の発達を促すアドバイスをくれるようです(´∀`)心理士さんにも2歳になっても話せない子はたくさんいますよと言われました💦

    • 3月2日
  • 真斗秀斗mama

    真斗秀斗mama

    なるほど!私も心理士さんとお話ししましたけどなんかまともな事言ってくれなくて余計に不安になりました笑

    • 3月2日
deleted user

うちも1歳半検診でほとんど喋らず、2歳の時にまた様子を聞かせてください、と言われました。ちょうど2歳になる頃に下の子が生まれるので、その時に一緒に様子を見てもらうつもりです。
私も3歳までほとんど喋らず、療育や幼稚園に行くようになってやっと喋るようになったみたいなので、2歳ならまだ平気だと思います。
まだまだ周りの人の言葉を聞いて覚えてる時期かもしれませんね。

  • 真斗秀斗mama

    真斗秀斗mama

    回答ありがとうございます!
    再検査する人が意外と多くて自分の子供だけじゃないってゆう安心ができました!のびのびと待つしかないですよね、とりあえず!

    • 3月2日