![ママナース](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休延長中に妊娠発覚。上司から辞めるかパート勤務の選択を迫られて困惑中。元の職で働きたいが、上司の反応に悩む。皆さんならどうしますか?
第1子が小学生、第2子が1歳4か月、第3子を妊娠中です。去年第2子の育児休暇を明けて職場復帰する予定でしたが、保育園の定員が満員の為に待機児童となったので育児休暇を3月末まで延長しています。
育児休暇を延長させて貰っておいて今回3人目の妊娠が分かり、流石に申し訳ない気持ちでいっぱいでしたが上司に謝りながら報告しました。
迷惑を掛けてるのは重々承知していますが、上司からは「仕事辞めたら?」、「仕事と家庭どっちとるの?」、「家庭に専念したら?」、「うちの病院にしがみつく理由ある?」などの発言を受けました。
第2子は今年の4月から保育園が決まっていて、第3子の産休までは頑張って働くつもりでした。
もちろん、第3子の産休、育休取得後も同様です。
ですが、上司からは「パートにしたら?」、「もとの形態で働く気なら、こっちもそれなりに要求するから覚悟してね」と言われました。
夫に相談したところ、辞めるかパートとして働くかの二択だと言われてしまい…
今まで頑張ってきた仕事ですし、家の経済状況も考えると出来る事ならパートではなく元々の職形態で戻りたいと考えています。
ですが、上司の対応を考えると…
皆さんならどうされますか?
文章が分かりずらくなってしまっていたらすみません💦
- ママナース(6歳, 8歳, 16歳)
コメント
![ゆい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆい
それっていいんですかね??
マタハラですよね??
職場からしたら戻ってくるって思ってて…って分かるけど口に出す上司って💦
あたしなら育休明けで辞めます。
しかもその上の人にチクってからやめますね。
言い方ってものと言っていいことと悪いことってあると思います。
子供は授かりものですし保育園もタイミングですしね😞💦
![りんりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんりん
看護師さんですか?
私も同じく看護師です。
これは完全なマタハラですよね😥
お辛かったでしょうね…。
私も産休に入る時に一部の人ですが、冷たい態度を取られました。
まぁ、転職してきて、一年も経たない内に授かり婚して、産休に入ってしまった私も私ですが…。
私も保育園に空きがなく、育休延長して、4月から復帰です。
看護部長と話をしたら、復帰は前の病棟と言われました。
それを聞いてから、私に対して冷たい態度を取った人達のことばかり考えてしまい、正直精神的にしんどいです。
境遇は違えど、そんなことを言われた場所に帰るのは、パニックになるお気持ちわかります😢
上司ではなく、更に上の方に相談されてはいかがですか?
私も正直に精神的にしんどいことを伝えて、部署を変えてもらえないか、再度お願いするつもりです。
長々とスミマセンでした。
-
ママナース
お返事ありがとうございます。
看護師で、夜勤のない準職員として働いています。
私も1人目の時は授かり婚だったので、上司から怒られた記憶があります💦
おめでたい妊娠なのに、世間からしたら迷惑でしかないなんてちょっと切ないですよね…
師長としか今話していないのですが、看護部長に相談するという事でしょうか?- 3月2日
-
りんりん
看護師は女の世界なので、怖いですよね。(。>д<)
おめでとうと言ってくれる人も居れば、迷惑そうな顔で見る人も居る…。
私の友達は第2子を授かった報告をしたら、また~?と言われたそうです…😥授かり物なのにそれはないですよね😰
ちなみにその上司は独身です。
窓口は師長さんなんですね。うちの病院は全て窓口が看護部長なので、そちらと話をしてます。
看護部長さんに相談とかは厳しいですか?- 3月2日
-
ママナース
また?って一番嫌ですね💦
上司が独身だと出産後も苦労しますよね。
子どもが病気になって急遽休まなきゃ行けない時とか特に💧
私も第1子の時、子どもの病気で休む度に色々言われました。
直接看護部長なんですね!
看護部長とは入職面接以来話した事がない位の距離感です。
先日部長に復帰後の事を話した方がいいか師長に相談したら、そんなのいいからっと言われてしまいました💧- 3月2日
-
りんりん
私もそれを聞いたとき、「あ~あの人言いそう」と思いました😰
その友達は復帰して早々に第3子を授かりましたが、部署が変わって居たので、今度は「こればっかりは授かり物だからね。おめでとう」と言ってもらえたそうです。
窓口が師長さんなんですね😥
でも、思いきって部長さんに相談してはいかがですか?こんなことを言われて、復帰が不安ですと…。
理解ある部長さんだと良いのですが…。
ほんと上司によって、変わってきますよね😥特に独身の方…。私はそうならないでおこう!と心に誓ってました😅- 3月2日
-
ママナース
自分の部署でなければって話なんですかね?💦
師長の対応からして、誰も信用できなくなってきています💧
部長に相談出来るか、それとも人事課とかに相談出来るか聞いてみようと思います。- 3月2日
-
りんりん
あっ💦
ややこしかったですね😅部署が変わっていたので、上司も別の人だったみたいです。
そうですね。師長さんに相談するのもしんどいでしょうから、別の方に相談するのもありだと思います‼️
良い方向に向かうと良いですね。まだまだ大事な時期ですし、お身体ご自愛下さい。- 3月2日
-
ママナース
新しい上司の方でも、私の上司とはかなり違うタイプの方だったんですね💦
アドバイスをありがとうございました。
少し頑張ってみます!- 3月2日
![むーむー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むーむー
うーん、難しいですね。私は上の子が6ヶ月の時に妊娠したので、そのまま続けてお休みをいただきました。上司に二人目の妊娠を伝えた時にそのまま休みということで次の仕事をまだ考えなくてよくなったぐらいの反応でした。一年前に復帰をしましたが、妊娠中に復帰されるよりも続けての方が良かったんだろうなと思うことも多いです。妊娠中はやはりいつも通り仕事できないので、上司も仕事を与えるのが困るようで。
もし二人目の育休明けから三人目の産休入るまでの間有給などでお休みいただけるなら休んでしまうのがいいかな?と思います。
復帰してから思うのは、なかなか次いつ妊娠してもよいタイミングなんだろ?と悩みます…
私の場合復帰時に前の職場から異動させてもらったので(復帰時は前の職場は復職させる義務があるが他の職場はないから異動は難しいかもと言われてました)余計に周りに迷惑をかけたら申し訳ないという感じになってます。
前の形態で戻ることを希望されるのなら、前と同じぐらいは働かないといけないということになりますが、お体は大丈夫でしょうか?上司の方の言い方から推察すると元の形態だったら元の仕事の妊婦でない方と同じような扱いをされるのではないか?と思われます。
看護師の方でしたら引く手数多なイメージですので、もっと働きやすい職場があるのではないかなぁ?と思ってしまいました>_<
-
ママナース
お返事ありがとうございます。
上の子の小学校が春休みな事や、2人目の慣らし保育がある為4月の初日から復帰出来ない事もあり……育児休暇をその期間だけ延長するか、有給が残っているのでそれを消化してもらう事を考えて相談しました。
しかし、上司からは「有給取れると思わないで」、「他のメンバーがそれを許してくれると思う?」でした。
なので、3人目の産休まで休むなんて許される事ではないと認識しました💦
次のお子さんも考えると、どのくらい間を空けるか中々難しいですよね💦
職場的には1、2年以上働いてから次の子だったら良かったのかな?っと今回の事で感じています。
今転職してしまうと、育休も産休も取れなくなるため家計が大変になる事もあり退職をしぶってしまいます。
それに、妊婦を再雇用してくれる病院は中々ありません💦- 3月2日
-
むーむー
それは復帰する(産休までの間出勤する)前提だからじゃないんですかね??有給などで産休まで1日も仕事に復帰しなければ大丈夫じゃないかな?と思ったのですが…
そうですね、仕事は自分一人ではできないので、授かりものとはいえ周りの人がどう思うかを考えないと今後復帰した時に自分が辛くなっちゃいますからね>_<
私は2年半ほどお休みをいただいて復帰したのですが、女性の役職つきの方から、私は産休明けにすぐ復帰したよと言われました。なので女性子持ちの方が厳しい考えを持っている方が多いと思ってました。
確かに今やめると手当はもらえないですね…手当をもらいたいのでしたらやっぱり産休までは何を言われても我慢して働くしかないと思います。
そして第三子の育休中に転職活動がいいかな?と。- 3月2日
-
ママナース
復帰せずにそのまま産休取れたら一番いいんですけどね💦
一旦戻るのもかなり気が張ります💧
役職の女性が出来たからといって、それを強要する発言はちょっとナンセンスですね💦
本当に良くも悪くも女性は女性に厳しいです。
転職流石に考えるようになってきました💧
3人目の育休中に検討してみます。- 3月2日
-
むーむー
男性の方が女性に対して寛容だったりしますからね^_^;
働きやすい環境は大事ですよね>_<せっかくの資格職ですし、我慢するのはもったいたいです。大変とは思いますが産休までは頑張ってください!- 3月2日
-
ママナース
確かに、私の職場の男性はむしろ辛さが分からないから言ってと言っていました。
ありがとうございます。
あと、数ヶ月の我慢だと思ってしのぎますw- 3月2日
![ちーた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちーた
看護師さんなんですね!私も看護師です!
私の病院では育休中に妊娠、育休明けにすぐ妊娠もどちらもいますが、そんな対応されたなんて聞いたことないです(>_<)完全にマタハラですね💔
他の方のコメントも拝見しましたが、私だったら転職しますね。産休は法律で決まってるものなので、転職してもとれると思います。育休は転職してからある程度働いてからじゃないと、手当ては出ないと思いますが💦間違ってたらごめんなさい😭
-
ママナース
お返事ありがとうございます。
育児休業給付金はある程度働いていないと出ないみたいです。
せっかく頑張って仕事してきたのに、ここで辞めてしまうのも今までの努力が無駄になったみたいで中々辞められません💦
今の病院にしがみつく唯一の理由ですw- 3月2日
ママナース
お返事ありがとうございます。
流石に上司の言葉に心が苦しくて、書き込みしてしまいました。
たった数ヶ月我慢すれば、第3子の産休と育休が取れると思うと退職も出来ず…
だからと言って、戻るにもまた何か言われるのではないかと恐怖もあり。。
復帰まで1ヶ月を切ったにも関わらず、どう対応したらいいのか分からなくてパニックになっている状態です。
ゆい
ですよね…
産休育休って本当に大事ですもんね😭
割り切っちゃうかですね。
みんながそんな上司ばっかりじゃないと思いますよ!
現場はわかってくれる人もいてますよ☺
それにしても上司は結婚してないんですかね?
上司という立場理解されてないんでしょう。
本当にそんな人がいてるのが悲しいです。
ママナース
育休中に上司が変わった為、あまり今の上司について分かりませんが…確か結婚されてお子さんもいたと思います💦
私自身、育休中に妊娠して社会人としての意識が低いと言われても仕方ないと自覚しています。
しかし、同じ女性同士なのにとつい思ってしまいます💦
後輩や同僚が妊娠した時には、心から祝福してあげたいと余計に思うようになりました。
ゆい
上司は女性なんですね😅
余計残念な方ですね😰
社会人だからといって妊娠は意識の問題ではないですよ。
人それぞれ理由があります。
赤ちゃんが出来るってすごい事ですよ☺
ですね!
そうなった時は笑顔で祝福してあげたいとあたしも思います。
ママナース
女性の敵は女性という事ですかね?💦
義理の姉も同時期に妊娠が分かったのですが、残念ながら流産してしまいました。
本当に赤ちゃんが産まれることって素晴らしい事なんだとつくづく思います。
義理の姉の赤ちゃんの分もと思って、3人目の赤ちゃんを大事にしたいと思っています。
ゆい
女性の敵は女性でしたね😅
そうだったんですね…
ママナースさんも無理しすぎないでそんな上司は残念な方だなと思いましょう。
私も妊娠中嫌なことがありすぎて辞めてやろうかと思ったぐらいでした。
産休入ったときはかなり気が楽になりました(笑)
ママナース
ありがとうございます。
私も早く産んで、そちらに行きたいです💦
子育ては大変ですけど、育休中は赤ちゃんと大事な時間を過ごせて凄く幸せですよね♡
ゆい
1日1日早いですが頑張って過ごしてます(笑)
無理しすぎないでくださいね😌