![❁hana❁](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
不妊治療で退職を考えている方へ、産休・育休手当のことで悩んでいますか?体外受精中のストレスもあり、経験談を聞きたいそうです。
正社員働いていて、不妊治療(妊活)のために退職された方、もしくは退職しようと思っている方にお聞きしたいのですが…
産休・育休手当をもらえなくなることを悩まれましたか?
私は今、正社員で働きながら体外受精をしているのですが、仕事と病院の両立と後輩からの精神的なストレスがピークで、悩んでいます…
夫婦ではたくさん話し合っていて、結局は主人と一緒に答えを出そうと思っているのですが、ご経験のある方の体験談をお聞きしたく、質問させていただきました🙇♀️
よろしくお願いします。
- ❁hana❁(4歳4ヶ月, 6歳)
コメント
![まい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まい
退職しました!
両立はいろんな意味私には無理でした!
病院へ行くために早退や休みなど、、、
会社からしたら迷惑な話ですよね⁽⁽(ཀ д ཀ)⁾⁾้
嫌がらせをされて我慢の限界で辞める羽目になりましたΣ░(꒪◊꒪ ))))
![ちゃみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃみ
ついこの前退職したいと会社に伝えました!退職日はまだ決まってません✨
不妊治療始めた頃は、この会社で妊娠して、産休育休とるんだ!とがんばってましたが、急な休みや遅刻などで周りの人に迷惑をかけてしまい申し訳ないと感じるストレスが大きかったです😭
長く勤めた会社だったし、産休育休を諦めるのは本当に悩みました💦
でも、赤ちゃんはいつ来てくれるか分からない、すぐかもしれないけど、何年も先かもしれない。産休育休のために毎日の仕事のストレスを我慢したり、今やっている治療に集中出来なかったりするのは違うんじゃないかなと思い辞めることを決めました😊
赤ちゃんを迎える体を作れるのは今だけかなと思いました🎵
本当に悩みますよね💦辞めると会社に伝えてからは気持ちが軽くなった気がします😃
-
❁hana❁
コメントありがとうございます!
そして、ちゃみさんのコメント、ビックリなくらいまさに今の私の状況です😖
経済的理由で、すぐに辞めることは出来ないですが、「今だけ」しかできないという言葉を覚えておこうと思いました!
気持ちが軽くなってよかったですね🍀- 3月1日
-
ちゃみ
hanaさんの気持ちすごく分かるのでついコメントしてしまいました😊
うちも経済的に主人だけではやっていけません💦それでしばらくがんばったけど、二人にとって一番大切なことを優先しよう、と主人が背中を押してくれて辞める決心がつきました(*^-^)全く働かないという選択肢はないので、もう少し短時間で勤務できる所を探そうと思ってます(*^-^*)
hanaさんお仕事しながら体外授精なんてすごいです🎵尊敬です✨赤ちゃんきてくれるよう願ってます😊- 3月2日
-
❁hana❁
お返事ありがとうこざいます✨
こんなにも同じ境遇の方がいらして、共感して頂けて、少し楽になりました🍀
ちゃみさんは、別のお仕事されるんですね!パートですか?
私の場合、元々平日休みの仕事なので、公休日と重なればラッキーという感じです💦
ですが、採卵の時は1日おきに病院があり、その度に半休をもらっていたので、まわりに迷惑をかけてますし、その事をよく思ってない人もいます😖
住宅ローンの関係であと半年はこの会社で正社員でいなければいけないので、その後どうするのかまたじっくり夫婦で話し合ってみたいと思います💪🏻
お互いに赤ちゃん来てくれますように👶🏻❤️✨- 3月2日
-
ちゃみ
私も同じ気持ちの方がいてなんだか安心します✨😊
短い時間で働くなら扶養内が一番いいかなと思い、扶養内で働ける仕事を探すつもりです✨
でもせっかく辞めるので、少しの間は妊活だけに専念するのもいいかなと思っています😊
私はシフト制で、平日1日と土日どちらかが公休って感じです(*^-^)
私は人工授精ですが、今回は卵の育ちが悪く、一週間で5回の通院になってしまいました💦
辞めると決まった今でも、遅刻で出勤するのはとってもストレスなので、hana さんはさらにストレスですよね😣
しかも病院は疲れるし、大切な時期は治療一番なので休みが休みではなくなってしまいなんだかクタクタになっちゃいます(ToT)
うちも住宅ローン始まったばかりで辞めることになってしまい、主人には負担をかけてしまって申し訳ないです😣
日々家計簿を見ながら生活費の節約を考えてます😅
うちも辞める決断をするまでは夫婦でたくさん話し合いました✨
hana さんご夫婦にとって一番いい選択ができますように♥️- 3月2日
![アルロ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アルロ
先月の初めに辞めました!まだ有休消化中ですが( ^∀^)
すごく悩みました。産休・育休と言うよりは、定期的に入ってくるお金が少なくなる事、辞めたところで授かる保証は無い事、で辞めるのを躊躇してました。
でももっと不妊治療に時間をかけたい、仕事のストレスから解放されたいという思いが強かったので、やらないで後悔するよりも、ダメだったら新しい仕事を探せば良いや!と思い、退職することを決心しました。
-
❁hana❁
コメントありがとうございます!
とても頷ける内容です😖
辞めたところで授かる保証が無いというのが、また悩むところですよね。
でも、アルロさんはご決断されたんですね!
うまく行きますように♡- 3月1日
![まーこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まーこ
不妊治療が長引いて その間に 流産
死産などあり、その後も通院つづけるので 経済的不安はありましたが、精神的にむりだなと 思い、退職しました。
生理次第で通院日が直前まで決まらないし、採卵も 胚移植も 急に休みにしてもらわなきゃいけなかったり 理解ある人たちでしたが、やはり 迷惑かけてたと思います。
ストレスそんなになかったつもりですが仕事やめたら 通勤もストレスだったんだなーと気づきました。
お金も心配ですが、精神的にストレスあるなら 退職するのもありかと思います。
-
❁hana❁
コメントありがとうございます!
とてもお辛い経験をされたんですね。
職場への心苦しい思い、よく分かります😖
私の場合ですが、1人「応援できない」と言われている女性スタッフがいて、そのスタッフからのストレス(他にも様々なりゆうがあるのですが)が、ピークに来てまして…悩んでいます。
経済的理由ですぐに辞めることは出来ないのですが、退職も視野に入れて考えてみます。- 3月1日
![さくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくら
わたしは、仕事を辞めました。
夜勤がある仕事だったので、病院に通い始めてからは夜勤回数を減らしてもらったり、休みを代わってもらったり早退させてもらっていました。
けど、仕事と家庭の両立も大変な上、不妊治療のストレスもあったのと、仕事を代わってもらうのも心苦しくて…。
始めは妊活しながら出来たら、仕事続けようと思ってたのですが、いろいろしてもまだできず。仕事を辞めました。主人も元々家庭に入って欲しかった為、あっさり納得してくれましたよ。
始めは仕事と妊活両方続けてみたらどうでしょうか。
-
❁hana❁
コメントありがとうございます!
ご主人納得してくれたんですね。
我が家の場合、経済的理由ですぐに辞めることができません🌀
また、すでに1年半、仕事と不妊治療の両立をして来たところなんです。
今まで頑張って来ましたが、代わりのいない仕事だということや、1人の女性スタッフから「応援できない」と先日言われたことで悩んでいます…- 3月1日
❁hana❁
コメントありがとうございます!
え…嫌がらせをされたんですか?!
それは本当酷い話ですね💦
私の場合、不妊治療をトータルで1年半ほどしており、去年の7月に職場に不妊治療をしていることを話し、今までなんとかやってきました。
ですが、先日年上の後輩(独身女性)から
「協力できない」
と直接言われて…
良く思ってないだろうとは分かっていましたが、ハッキリ言われたので考えてしまいました。
収入面ですぐには辞められないで悩ましいです😖