※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あろ
その他の疑問

葬儀や生活保護など詳しい方がいますでしょうか?昨日、生活保護を受けて…

葬儀や生活保護など詳しい方がいますでしょうか??

昨日、生活保護を受けていた伯父が亡くなりました。
生活保護で助成金が出るため、一式の費用はかからないそうですが、親族でも火葬にも立ち会えないと言われました。
ネットで調べてみたのですが、そういた事は記載されておらず、そんな事ってあるの?と思っています。

考えられるとすれば、親族がいれば、費用を支払える事になってしまうから駄目なのかと思ったのですがどうなのでしょう??

私としては、一目でも会いたいと思っているのですが、母に聞いても、会えない、安置場所も知らないの一点張りです。

コメント

けろち

生活保護の場合自治体により差があるのでなんとも言えませんが
火葬に立ち会うことは難しいかなと思います( ̄▽ ̄;)

費用がかからないと言っても生活保護受給者の葬儀は本当に最低限なので病院などから火葬場への移動にかかるものから納骨までのものだと思います。

また親族で名乗りをあげればその方が葬儀にかかるお金をすべて負担しなければなりませんし、親族と言っても連絡をとるのは親兄弟子供までだと思います。

お母様が会えない、安置場所も知らないということなら
遺骨の引き取りもしないということだと思うので
残念ですが今回は諦めた方がいいと思います。

  • あろ

    あろ


    回答ありがとうございます!!

    確かに、火葬をするにも職員の同伴なども必要になるし、立会いが出来ないと言われても仕方ないですね。。

    火葬後に遺骨は引き取り、親族で四十九日はやると聞いているのですが、実の兄弟の母が会えないと言っているなら、会えないって事ですよね。。
    納得いかない気持ちもありますが、仕方ないですね💦
    ありがとうございました!!

    • 3月1日
まま

生活保護を受けたお父さんが亡くなった時
火葬立ち会えました!
立ち会えないとかあるんですかね(TT)

  • あろ

    あろ


    回答ありがとうございます!

    立ち会えたんですね💦
    いくらなんでもそんな事ってあるの?!っという気持ちでいっぱいです。
    でも生活保護だし、立ち会えなくても何も言えないですよね。。

    • 3月1日