
妊娠中で安静が必要だが収入が減る。退職か続けるか悩んでいます。どちらが良いでしょうか?
カテ合ってるかわからず、、
現在2人目妊娠中で今日 検診でした!
1人目の時 頚管長が短くなりやすいのが分かり
短くなって入院したりしました。
今日、頚管長が今の時期にしては短いと言われ
上の子もいるから入院にならないためにも今から
仕事は産休までずっと休んで家でも極力 安静にと
診断書をもらいました。
そこで皆さんならどうするか聞きたいのですが
育休の手当が産休前の3ヶ月の収入を基準に
額が決まります。そのため自宅安静で仕事に
行けない=収入ゼロと言うことで育休手当も
ほぼないと思います。
診断書を出すため傷病手当が出ますが 休む期間が
終わってから貰えるまでしばらくかかるので
8月くらいまだは 収入は無いです。
元々4月半ばに籍を入れるので退職しようと
考えていました。
でもこうなってしまって 毎月の給料が無いのと
育休手当がないと言うことで このまま続けて
8月に入る傷病手当だけでも貰うために続けるか
もう諦めて このまま退職する方向で進めるか
みなさんならどちらにしますか?😞
またどっちの方がいいと思いますか?😞
自宅安静で仕事に行けないから 周りの目を
気にしながら外に出ないとと気も使うし
気持ち良く妊婦生活過ごせないのも辛いな😢
- SRmama(6歳, 9歳)
コメント

ゆうまこ
育休手当は月11日以上出勤してる月が該当で直近6ヶ月の平均と書いてましたよ。2年分をみるのですが、今の会社には何年お勤めですか?
傷病手当もらえるということは、出産手当金ももらえるでしょうし、休業させてもらってはどおですか?
1人目の時、正社員だったのにつわりが酷くて辞めたんですが今となっては休業してもらっておけば良かったなと思ってます。
なんとか保育園に入れましたが、在籍していれば保育園にだって入れる確率アップしますし。
今回の出産は職場は変わりパートですが産休育休とって、育休手当もらうことにしました。
よく、考えたほうがいいですよ(^-^)

SRmama
育休手当は8月に出産予定なので
7月に生まれても7月分が無いだけで
8月に入ればそこから手当は貰え出すと
言われたのですが問題は額なんです。
それを言っていたのはベテランの方で
今までずっとそういうことを管理してそれでご自身も産休育休してきたので
間違えてることはないとおもいますが
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
SRmama
いえ、うちの会社は産休前3ヶ月の収入基準になります。
これは言われたことなので確実です。
正社員ではないので出産してからの
育休、産休手当以外 会社からもえるものはありません←
上の子が今年3歳で幼稚園への転園を
する予定なので仕事を辞めるなら
幼稚園入れるまでうちで見ようと思ってます!
ゆうまこ
会社からでるヤツですかね?
私が言ってるのは雇用保険の育休手当のことでした。
正社員ではないけど、社会保険を払っていて傷病手当も貰えるってことですよね?
出産手当金も払ってるのなら貰えるのでは?
SRmama
会社から出るものです!
まだ会社に診断書出せていないのでそこは会社に確認してみます。
が、今後のことを考えて行きたいのですが収入があまりない状態で上の子を
保育所に通わせて 保育料はいくらに
なるか分かりませんが 払っていけるかという悩みもあるので 昼間うちで見て夜間バイトに出ようかとも考えています!