※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とーましゅ☆
子育て・グッズ

5ヶ月の赤ちゃんが夜中に頻繁に授乳し、母乳が減っているか心配です。哺乳瓶を拒否し、離乳食も始めました。この時期から母乳が減ることはありますか?

完母で5ヶ月の息子を育ててます。
今までは母乳が十分なほどでてたので母乳不足なんて感じていませんでした。
しかし、5ヶ月入ったあたりから飲んでる時間がやたら長くなって、次の授乳までの時間が以前と比べて確保できたくなってきました。
特に夜中に授乳が頻回で2時間毎です。
おっぱいをくわえればある程度飲んでまた眠りにつきます。寝つきはいい方です。
完母なのにこの時期から母乳が減るとかありますか??
哺乳瓶は3ヶ月になる頃から拒否したため使えません。
離乳食は初めて10日たちました。

コメント

れもんさわぁ

はじめまして、私も同じような悩みがありました。私の息子の時の場合もそうだったんですがいきなり授乳時間が長くなって私母乳少なくなったのかなと悩みましたが結果そうではなくただ息子がおっぱい星人になったことに気づきました(笑)ちなみにその時は混合でミルクもそこまで量は飲まず、母乳ばかりでした。だから卒業するまで1時間もしないでおっぱいなんてしょっちゅうでした。1度ご自分で母乳の量など確かめて見てはいかがでしょうか?

  • とーましゅ☆

    とーましゅ☆

    同じような悩みを感じでらした方がいて安心しました。
    機会が合えば哺乳量みてみようかと思います。、

    • 3月1日
ハル

完母で育ててましたが4ヶ月くらいから母乳量急に減りました😭😭
出なくなったからか母乳拒否され今では完ミです😢
結構ストレスが溜まってたり、食生活乱れてたみたいでした😫

  • とーましゅ☆

    とーましゅ☆

    母乳拒否になったのに哺乳瓶飲めたのですね!
    3ヶ月から軌道にのるって聞くのにその時期過ぎての母乳量減るとかそれがすでにストレスになりようですね。。。

    • 3月1日
  • ハル

    ハル

    哺乳瓶拒否になるのが怖くて毎日一日一回は哺乳瓶でやっていたので幸い哺乳瓶拒否にはなってなかったです🙌
    ほんとストレスでした。。母乳出ない→ストレス→さらに出ない、、と悪循環でした。。

    • 3月1日
  • とーましゅ☆

    とーましゅ☆

    母乳過多だったのでそれも出来ず。。
    その悪循環にならないように休養もとっていきます!

    • 3月1日