![しま猫](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
精子の自宅採取について、途中まで手伝っても問題はありません。人工受精に影響があるかは、医師に相談が良いです。
いつもお世話になってます_(..)_
私は今、専門病院に9月から通っており只今検査してる期間中です。
旦那さんの精子も検査したのですが、
数が少ないので人工受精を進められました。採取を病院でしてくれたのですが、
病院だとあまりうまく出ないみたいで、自宅での採取も考えてるのですが私が途中までお手伝いしてあげるのは精子の質?的に問題はないのでしょうか??
途中までしてて外で出す(*''*)みたいなこと。
人工受精するのにやはり不要なものが混ざるのもよくないのかなとか??
先生に聞けば良いのですが、ちょっと二人して恥ずかしいなぁと話しております。
こんくらい聞けなくてどーするのって感じですが…
どうか知ってる方、教えてください♪
- しま猫
コメント
![ポム](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ポム
私は、産婦人科の不妊外来でも、専門病院でも治療歴がありますが、どちらも、採精の時は、必ずマスターベーションでと指示がありましたよ。
ウチの旦那もうまく出ないみたいで、苦労してました(^_^;)
![miwa3319](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
miwa3319
私も人工受精で妊娠したものですが、基本はマスターべーションでやりました。とにかく、治療のする時期はなるべく主人をストレスをさせないように少し気をつかったりしてました。精子はストレスによくないので、特に気をつかいました。また、失敗した時も旦那のせいにしたりとにかく静に見守りながら治療してました。どちらかというと、精子の質よりも卵子の質も大事にみたいですよ。体外もやりましたが、いくら精子の数や運動率がよくても卵子の質が悪かったりすると受精しにくいので男性ばかりじゃなく女性にも気をつけなければならないみたいです。
-
しま猫
コメントありがとうございます♪やはりそうなんですね♪良く分かりました_(..)_
実は私の卵子も年齢的にとホルモンの値からみて黄色信号だと言われてます((T_T))
卵子の質を良くするにはどんな事をしたら良いのでしょうかね??良かったらアドバイス下さい♪_(..)_- 9月27日
![ほよほよたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほよほよたん
手でのお手伝いならいいかもしれませんが
手以外を使うことはだめです。
基本的には集中してもらってご主人本人にのみ頑張ってもらった方がいいと思います (。-`ω´-)
-
しま猫
コメントありがとうございます♪やはりそうでないといけない気がしておりました((T_T))
困ったときは皆さんに聞いて教えてもらえるので、助かります。裸踊りでもして旦那さんの応援したいとおもいます。イヤ…っていわれそう(笑)- 9月27日
![miwa3319](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
miwa3319
私はとにかく血流をよくしました。適度な運動や食事など。食事は、生理前には鉄分の多いものを積極的に食べてました。運動は、ジムに通っていましたが生理周期によってわけてました。低温期は、筋トレと有酸素高温期は有酸素だけ。とわけていました。筋トレは、足の筋肉をつけることによって血液がよくなるみたいなのでスクワットがお奨めです。また、出産時にも役にたちます。有酸素は、ストレス解消にもなるのでお奨めです。なので、主人と一緒にランニングやっていたら築いたら妊娠しました。とにかく失敗すると、たまに旦那をせめたくなるときもでてきます。けど、それだけは禁句だと思いながら上手くバランスとりながら治療を頑張って下さい。一番いいのは、お互いに楽しんでそこに治療をいれて生活しているのが近道かも。あまり、赤ちゃん意識しすぎるとなにもかもうまくいかないですね。
-
しま猫
詳しくありがとうございます。
なるほどですね…(;´д`)やはり努力&忍耐&大きな心?&大きな愛&う~んあと何だろう…(笑)
私に出来るかな…(;´д`)
確かに前に流産してしまったのですが、妊娠した月はエアロバイク毎日一時間してましたね♪ダイエット目的で♪
そしたらあらまぁ妊娠って事でした。流れちゃいましたが((T_T))とにかく血流を良くするのを心がけて行きたいと思います。運動頑張るかo(`^´*)
ありがとうございました♪- 9月27日
![miwa3319](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
miwa3319
努力しようと思わなくても大丈夫です。不妊治療は無理がストレスになってしまうので、自分が今日は歩いてみようとか今日は疲れているからやめようとか頑張りすぎないで下さい。私も人から言われて、自分にストレスをためさせている事をしりました。普段の生活に、少しだけ余裕があったらいれてあげて毎日必至やることもないと思います。心と体のバランスが大事ですよ。治療も、毎月じゃなく休むのも大事です。心が不安定になってしまうので出来るのも出来なくなります。だから、休むのも大事なので心と体のバランスは本当に大事です。
-
しま猫
ありがとうございます((T_T))
誰かに優しいこと言われると心が軽くなります…
頭から妊娠の事が頭から離れなくて寝ても覚めても妊娠妊娠。
心を穏やかに過ごしたいです。
ありがとうございました。- 9月27日
しま猫
早速のコメントありがとうございます♪やはり…そうなんですね(||゜Д゜)なんとなくそうでないといけない気がしておりました((T_T))
ごろたんさんは双子ちゃんなのですね(^o^)おめでとうございます。待望の赤ちゃん達無事に生まれますように応援しております。