
コメント

tanpopopon
二人目妊活は1歳になって卒乳してから妊活をして2学年差になるようにしました☺
無休の時期は9ヶ月くらいありました!

退会ユーザー
2歳差で欲しかったので、1人目が一歳半くらいで妊娠しました😄
2人目の産休にそのまま入る予定なので、無給の期間は1年2ヶ月くらいかな?と思います😅
結構キツかったです😣
-
のんびりママ🌸
二歳差にできたらそれが一番いいですよね。
確かに、あまり無給期間長いとキツイですよね💦
だから1人目が7ヶ月くらいで妊活始めようと思っているんですけど、可哀想かなと罪悪感があります😔- 2月28日
-
退会ユーザー
2歳差は2歳差で色々あると思います💦
子どももよくわかってきてるので😅
私はどちらにしても親の都合で兄弟作るのだから、できるだけ息子に負担にならないように配慮してます😣
どうしてもつわりとかでごめんね🙏ってなることあるので💧
妊娠してるから‼️とか赤ちゃんが‼️とか言いたくなくて💦
無給はツラかったです😭
私の金遣いが荒いこともあるのですが、両家が遠いので帰省したり、高速使ったりとポンポン出て行きます😣
あとは私自身の保険や車の維持費も収入がなくなるとどーんと感じました😱- 2月28日
-
のんびりママ🌸
確かに、2人目作りたいのはこちら側の希望ですものね。
私も、できることでフォローして、気持ちの繋がり切らさないようにしたいです。
固定費きついですよね💦
私も、育休手当分があるのを前提にして賃貸を決めてしまったので、無給期間が出たときが心配です😓
多分貯金を崩すことになるかもです😅- 3月1日

結菜☆♪*
少し違いますが、上の子が9ヶ月の時に妊娠して、3ヶ月弱だけ働いて、下の子の産休に入りました!
仕事復帰したくないなぁと思ってたら2人目を授かりました(^^;)
-
のんびりママ🌸
そうなんですね!
妊娠している状態で復帰すること、職場の人に何か言われたりしました??(>_<)- 3月1日

はなのこ
これからそうなる予定です!1歳2ヶ月で生理再開して妊活初めて、1歳5ヶ月で妊娠しました。無給期間はギリギリなしです!
-
のんびりママ🌸
すごいですね!
はなのこさんの職場では、2歳くらいまで育休手当出るんですか??- 3月1日
-
はなのこ
職場から育休手当が出るわけではないですが、待機児童なら国?から2歳まで出ますよね。
会社は待機児童なら、育休を最大2年まで取らせてくれるだけです!
会社はあくまでも籍を残しておいてくれるだけ、って感じで、お金をもらうのは国からです!- 3月1日
-
のんびりママ🌸
そうなんですか。
それって、保育園に申し込んで落ちた実績がないとお金もらえないこでしょうか??
職場に、育休を二年取るとハナから言ってしまいました…😭- 3月1日
-
はなのこ
延長後の給付金は確か、待機児童じゃないともらえないと思います。ちがったらごめんなさい。
でも区役所に相談して1番激戦の保育園だけに応募したり、落としてもらうようにお願いしたりする人もいますよ。- 3月1日
-
のんびりママ🌸
ありがとうございます。
職場に、やっぱり一年でと言おうと思います💦
育休続けて取るにしても、保育園とりあえず申し込んでみますね!- 3月1日
-
はなのこ
うまくいきますように!
- 3月1日
のんびりママ🌸
そうなんですね。
育休手当切らせたくないから、1人目が一歳になる頃には妊娠しているように妊活するのは、可哀想でしょうか😔
tanpopopon
私は1歳2ヶ月くらいで妊娠しましたが、1人目が1歳になる頃妊娠しても無休の時はありますよ😱
無給の時をなくすから1歳になるときに出産しなきゃダメですね😭
こればっかりは授かり物なので願ってもその通りにはならないですし…いつかは二人目をと望んでいられるのでしたら、いつ生んでも淋しい思いはすると思うので、淋しくならないようにたくさんコミュニケーションをとることで解決するかなと思います🙆
のんびりママ🌸
うちの職場特殊で、一歳半まで手当出るんです。
でも計算間違ってるかもしれません…
もう一度計算してみます😅
そうですね。
たくさん可愛がって、つわりのときなどもできることが少ないなりにもコミュニケーション取って、できるだけさみしい思いさせないようにしようと思います。
ありがとうございます😊