
旦那が通勤用に私の車を使っているが、義母の車の保険を旦那名義に変更したいが拒否され、経済的に困っている。皆の意見を聞きたい。
旦那が就職するために車通勤になるので、元々義母の車を旦那名義にして保険も旦那の通帳から引き落とすようにしているのですが、結婚して、子供も小さいので私は仕事をやめていえにいます。
なので私の車が空いているのでここ1年私の車で旦那は通勤しています。
義母の車を1年間乗ってないので保険を義母名義にして欲しいと旦那が話したのですがそっちの都合で車がいるとかいらないとか言われても困ると言って保険を払ってくれません。
同居してて家賃+食品で80,000円払ってるのに義母の車の保険や車検、自分の車の保険と車検払っていたらボーナスも残らないのでどうにかしたいのですが皆さんの意見を聞きたいのでよろしくお願いします!
- なちゅめ(10歳)
コメント

びび3103
車って維持費高いですよね(>_<)
いっそのこと、義母の車を処分するとかはどうでしょう??
一年乗ってないのなら、無くてもいいのかなと思いました(>_<)

Mizuっきー
車ってお金かかりますよねー!
でも義母さんの言い分もわからなくもないし(>_<)
もう絶対義母さんの車は使わない!なら保険の切り替えをしてもらいますが、使うことがあれば何かしら言われるので強くは言えないですよねー。
義母さんは車結構使われます?出費を抑えたいなら思い切ってなちゅめさんの車を手放されてはどうでしょう?
私は元々田舎暮らしで車は必須でしたので東京に越したときも使う使わない別にして必死で自家用車を守りました!笑
いざとゆうとき無いとなんだか、、、←主人はカーシェアリングのほうが安い!と言いましたが。
色々方法はあります。同居されてるとゆうことで波風立てずに解決出来ると良いですね(>_<)
アドバイスになってませんね、すみません!
-
なちゅめ
週5で仕事なのでほとんど車に乗ってます。
- 9月27日
-
Mizuっきー
義母さんが殆ど車に乗られているのに、保険は旦那さんなのですか?
義母の車←週5で義母使用
なちゅめさんの←ご主人使用
ってことですよね?なら保険は別が良いかと。途中からライフスタイルが変わられたのかな??- 9月27日
-
なちゅめ
できちゃった婚だったので。
旦那は3ヶ月ぐらいは義母の車を使ってたらしいです。
義母の車はファミリーカーなので燃費が悪く、私の軽なので毎日乗る分には燃費がいいからって話して私の車に乗ってます。
1年が経ったので義母に相談した結果が上のように言われました٩꒰´·⌢•`꒱۶⁼³₌₃- 9月27日
-
Mizuっきー
なるほど!そうなんですね!
家賃と言い、車と言い、何だかいいようにお金払わされている感じですね(>_<)
義母さんがそれをわかって名義を変えないなら難しいかもしれません。後はもう旦那さんに説得してもらうしかありません!
配分がおかしいし、結婚当初はバタバタしていて仕方ないからある程度生活がおち着いた今はちゃんと話し合った方が良いですもんね。- 9月27日
-
なちゅめ
旦那とは転勤があるのでその時まで我慢しようって話になってるのですが貯金も旦那は全くなので月々かつかつだからとはいってるんですけどね。
- 9月27日

aaamama
自分達で生活したらもっとかかりますが、実家で80000円は高い気がしますね…
お母さんは、車に乗っているんですか?乗っているんであれば半分出して貰えないか交渉してみるのもいいかなって思いますが…
-
なちゅめ
家賃50,000円は高いですよね٩꒰´·⌢•`꒱۶⁼³₌₃
結婚する前は家賃とかの話もなかったので同居したら家賃払えとか言われました。
全く乗ってないのに半分も出すのがもったいない気がして。
車検もかぶってないからいい物の毎年10万ものお金が飛んでるのでどうかなーって。- 9月27日
-
aaamama
全く乗ってないんですね。
お母さんが週5も乗ってるなら。
払いたくないですね。
払えない。乗らないし、払わない。伝えてもらい。
お母さん名義にして年齢制限つけたら安くなる思うので、名義変えて貰うか、それも却下なら解約するしかなくなる。ぐらい言わないと払ってくれなそうですね。
お母さんは、お金に困ってるんですかね?- 9月27日
-
なちゅめ
義母の給料など知らないです。
旦那の兄がいるので聞いた話では旦那の兄がほぼ生活費やら義母のぶんなどはらってるみたいです。
私たちは月に2回外出するぐらいですが義母は仕事終わりに友達と遊びに行ったり、休みの日も家にいることはほとんどありません。- 9月27日
-
aaamama
きっと義母さんは、養ってもらうぐらいの気持ちなんでしょうね。
今お兄さんは、出て行かれたんですか?その考えもお金使い方も変わらなそうですよね。
遊んだりしてなくて、お金に困ってるなら仕方ないですが、娯楽に使い、家事もしない。金は払えってのは腑に落ちないですね。- 9月27日
-
なちゅめ
旦那の兄は独身なので一緒に住んでます。
こんなことをいったらあれかもしれないですが、旦那の兄は長男なので義母と一緒に住むのは普通と思います。持ち家なので。
私たちが同居させてもらってるから食品と、家賃は仕方ないと思いますが車まで払うのはおかしいとおもうんですよね。
家事も気が向いた時だけ、自分は遊びに行ったりしてるのでそれに対しては何もないのもどうかとおもってしまうんですよね。- 9月27日

ファン
家賃5万、光熱費1万5千、食費日用品3万なら。やはり同居している方が安いと思いますが。
賃貸の騒音でのトラブルもないし、家事は分担でしょうし。
ありがたい環境だと思えます。
それよりも、8万以外に他にいくら支出してるのか分かりませんが。同居していて、お金が残らないんじゃ他の支出が高いという結果ではないでしょうか?
仮に20万の給料だとして、残り12万。保険やガソリン、携帯払っても5万くらい残りそうですけど。保育園預けてないですもんね。
他の固定費を見直すのが改善の一つだと思います。
-
なちゅめ
8万は義母に払ってるだけの金額です。
他に携帯代や車の保険など引かれ月々残る額が7万。
ガソリン代2万、旦那の小遣い2万なので。
残りが2〜3万。子供のオムツ代やミルク代。
予防接種など行ったら赤字になる時もあります。
それに家事は全て私です。
義母は買い物や気が向いたら家事するぐらいです。- 9月27日
-
ファン
ごめんなさい、返信したつもりでしたが。下になってしまいました。(._.)- 9月27日

ファン
家事は分担じゃないのですね。
何れにしろ、各家族なら主婦が家事するので賃貸と変わらないっということでしょう。
家賃駐車場5万。
光熱費1万。
携帯Wi-Fi2万。
保険1万。
オムツミルク7000円
食費日用品3万。
お小遣い2.5万。
レジャー0.5万。
ざっと15万ほどです。
車持ち。
なので、やはり固定費の問題だと思います。
-
なちゅめ
車2台も払ってたら残るお金ないんですよね。
でも削れるところは削りたいと思います。- 9月27日
-
ファン
一つのアドバイスとして。
車の保険は月払いですか?
それなら、年払いに変えると安くなりますよ。
ちなみに家は年払い3万でお釣りがきます。
これ2台で6万でした。
携帯、格安SIMにかえるとか。移動Wi-Fiを使ってネットをつなぐ。これで10000円くらい安くなります。
オムツミルクはネットで購入。ポイントつくので、たまったら好きなものを交換。同じくミルク買うとかで良いと思います。
家も車は2台持ちでしたから、気持ちはわかります。- 9月27日
-
なちゅめ
年払いで保険3万ってや少ないですか?
車両とかついてですか?
保険会社とかも見直した方可愛いんですかね?- 9月27日
-
ファン
安いですよね。ついてますよ。
ネット保険のSBIです。
医療保険なども年払いの方が割安なので、学資保険なども年払いで払ってます。
医療保険とかも3万くらい支払ってますか?- 9月27日
-
なちゅめ
少し調べてみます!
医療保険は銀行の分で入っているので2人で4000ぐらいです。
子供がまだなので考えていますが٩꒰´·⌢•`꒱۶⁼³₌₃- 9月27日
なちゅめ
でも、義母は仕事をしてて使わないから毎日乗って行ってます。