2歳の娘が同い年の子と遊ぶ必要性について相談です。他のお母さんは3歳まで友達を意識しないと言いますが、娘は早くから同い年の子と遊ぶことを楽しんでいるようです。
2歳3ヶ月の娘がいます🙋
3歳までは友達を意識して遊ばないから無理に同い歳の子供と遊ばせる必要はない、とか幼稚園が3歳からなのは、3歳までは仲間同士遊ぶというところまで心が成長していないからだ、という意見のお母さんが凄く多いのですが、そんなことないですよね??
うちは保育園に行っているからと本人の性格もあるのでしょうが、自分と同じくらいの子をかなり意識してますし、公園でも会話はきちんと成立しなくとも同じ遊びをしたがったり、気づけば知らない子同士みんなでキャッキャしてたり…2歳にもなれば自分1人の世界で遊ぶってわけでもないですよね??自分から話しかけたりもしますし。私は2歳といわず2歳前から同い年くらいの子と遊ばせるのは必要だと思っています。
- ももたろ
へびいちご🍓
そんな意見があるんですか!初めて聞きました!
うちの子も公園とかに行くと他の子と遊びます😄
同い年の子に限らず、上の子や下の子とも遊んでますよ!
私は3歳より前に他の子と遊んだりするのも大事だと思ってます✨
夏花
同じくらいの娘がいます。保育園に行っていて、ももたろさんのお子さんと同じような感じみたいです^ ^手つないだり、追いかけっこしたり、どうぞしあったり、ままごとでカンパーイしたり😊
3歳までは友達を意識して遊ばない…遊びにも段階があるので、友達と協力して何かを作ろう!とか何かをやろう!とかそうゆうのはまだ難しいですよね😅でも何より子どもも楽しそうだし、同じくらいの子と遊ぶの良いと思います🌸
ガラピ子
そんなことないと思います☆
うちも同じくらいの子と一緒に遊んでますよー(^-^)
1人で遊ぶのが好きとかまだ物の貸し借りができなかったりするからじゃないですか?
ななな
上の子は歩き出してから公園デビューしたので大体1歳頃だったと思います。
ずっと同じメンバーで公園に居てましたが意外と1歳頃から一緒にお砂したりとしてましたよ!
ちゃんと意思があって遊びだしたのは2歳頃だったと思います!
〇〇ちゃん〇〇して遊ぼって誘いあったりしてました!
私は早めに色んな子と触れ合って正解だと思います!
3歳になっていけずしたりされたりと出てきましたが幼稚園行く前にいい勉強だと思ってます😆
りぼん
女の子は特におままごととかし始めますよね😂友だち誘って💓見てて癒される光景ですよね〜✨一人遊びが好きな子もいますし、友だちと遊ぶのが好きな子もいます😊一緒に遊ばなくても刺激は受けるから遊ばせたいですけどね〜あたしは😆❤️
あ!保育園勤務です!!
退会ユーザー
私は、同じくらいの子と遊ぶの大事だと思ってます!
まだ、1歳9ヶ月なので、同じ月齢だと遊びは成り立たないのですが、半年くらい上の子と遊ぶのは、関わっての遊びもなんとなく成り立って本人も嬉しそうです🎵
しーちゃん
娘は習い事で同じぐらいの子と触れあってますが"友達"という感じではないです。質問文にある"3歳までは友達を意識して遊ばない"というのには納得ですね。誰でも良いんだと思います😄
良い刺激にはなってると思いますね❗
mochimama
児童心理学を学んでいた者です。
お友達の仰っていることも一部間違いではなかったり、主さんのお考えも…なのでちょっと書いてみますね!
子どもには段階で特徴的な遊びが見られるので、3つの段階に分けられるといわれていて、
平行遊び、連合遊び、協同遊びといいます。
1.平行遊び
子どもたちが何か遊びをする場合、互いに関わりを持たない遊びを平行遊びと言います。
例えば同じ部屋で子どもたちが積み木を使って遊び始めたとします。同じ遊びをしているのに、お互いがそれぞれ積み木で遊ぶ。協力しあったりする姿は見受けられません。個人プレーの事を平行遊びというわけです。2~3歳児に多く見られるのが特徴です。
2.連合遊び
こちらは4~5歳児に見られる特徴がありますが、平行遊びと違って互いが関係性を持つものの、あくまで自己中が目立つのがポイントです。
Aちゃん:「積み木遊びをしようよ!」
Bくん :「お団子作りがしたいな!」
Cちゃん:「セーラームーンごっこがしたい!」
お互い一緒に遊んでいるのは間違いありませんが、あくまで自分がしたい事を主張するのがポイントです。
3.協同遊び
こちらは読んで字のごとく、みんなが協力しあうのが特徴です。一緒にお団子作ったり、おままごとをしたりと、そういう特徴が見られます。
また互いにルールを意識できるのもポイントで、ちょっとしたゲームを楽しむ事も可能です。
5~6歳児に見られる遊びです。
…以上のことからすると、今お子さんが私達と同じような意味で「お友達と遊ぶ」という感覚をもっているのかはちょっとわからないところではありますが、
子供の成長というのはもちろん一律的ではないのと、各家庭でお母さんや様々な環境から刺激をうけて今後変化していくのだと思いますから、こうするべき、ということはなく、お母さんが我が子を見守るなかで選んでいけばいいと思いますよ😊
たゆと
友だちを意識して遊ばない、というのに語弊があるのかもしれませんね!友だちには自分と違う気持ちがあるというのが分かるのが4歳前後なので、友だちの気持ちを考えながらやりとりわして遊ぶのはその頃からだと思います。それより少し前に連合遊びと言って3歳すぎくらいから、役割を与えたりしながら一緒に遊ぶようになりますよ。その前、2歳くらいなら並行遊びと言って、お友達と同じことをして遊ぶ、でも共同しては遊ばないという時期があります。お子さんは2歳なのでこの辺りですね!
体や言葉と同じように社会性の発達にも、それぞれ個人差がありますし、性格もあるので、集団に入れるタイミングやおともだちと遊ぶのはその子その子にいいタイミングで作ってあげるといいのかなと思っています。
ももたろ
みなさん、ありがとうございます!!
子供同士遊ばせると、お互い遊ぶ気がなくても順番ことか色々勉強になりますよね✨やはり交流はもたせた方がいいですね😉
コメント