
コメント

みーこ
現在も寛解していないのであれば無理に出勤しないほうがいいんじゃないですかね?
再就職先を探すのも大変ですが、復帰して再発しても...だと思うので。
仕事が原因であれば尚更かなと。

りか
1年以上休職されてるところからフルタイムは難しくないですか…?
通院はされてるのでしょうか??💦
4月からリハビリ出社のプログラムを組んでみたらどうでしょう?
-
アビアビ
心療内科に2週間に1回通院しています。4月からのリハビリ勤務を目標に頑張ってみます。
- 2月27日

yukkan
同じくうつ病です。
私個人的な意見としては、
仕事を失ってでも治療に専念すべきだと思います。
精神疾患は簡単になおるものではありません。
薬で抑えることはできますが、完治とは言いませんよね?
精神疾患は治療開始するまでの時間が長ければ長いほど治りにくくなります。
また、働きながらの治療も無謀のように思います。
働いているときはいくら好きな職場でも少なからずストレスはかかりますよね…
きちんと治療していかないと、一生お付き合いしていくものになっていくし、それこそ働くのもどんどん難しくなっていきます。
まずは治療を大優先していきましょう!
-
アビアビ
はい。明日心療内科に行くので主治医の先生と話し合いします。体力、集中力に自信がありません。
- 2月27日

がちゃ
私も仕事でうつ病になり、休職して療養しましたが治らず辞めました😣
上の方がおっしゃる通り、仕事が原因であれば復帰してもまた再発するだろうし、無理してもますます大変になると思います😩
旦那さんや旦那さんのご両親は何故無職になる事を許さないんでしょうか。
収入が少なくなるのが怖いから?
うつ病で何もしないのが怠慢とでも思っているのでしょうか?
もしそうであれば、うつ病について理解してもらう必要がありますよね😓
まゆみさんがこれ以上辛い思いをせず、良い方向へむかうよう祈ります…
-
アビアビ
旦那や旦那の両親は世間体を気にする人達です。うつ病に全く理解がありません。今休職をしている事は知らないから知ったら離婚です。転職したいんですが妊活もしてるからどうしたらよいか分かりません。
- 2月27日

むしゃぴぴ
まゆみさんは妊活を優先したい、旦那さんは仕事を続けることを優先してほしいってことになりますよね…
まずはその方向性を夫婦で話し合わないといけないと思います。
うちは今旦那が鬱で休職していますが、同じようにいつ戻れるのかという不安と焦りでまだ寛解までは時間がかかりそうです。
もう少し旦那さん、義両親の理解があるといいですね…
-
アビアビ
旦那は収入が落ちる事を気にして義理両親は世間体を気にしてます。
旦那と考えが違うから悩んでます。- 2月27日
アビアビ
私は妊活を最優先したいんですが、旦那、旦那の両親は私が無職になる事を許さないんです。
みーこ
ご主人は何故無職になるのを許さないんですかね?収入が足りないのであればその分ご主人が稼ぐしかないんじゃないですかね?
ご主人が病気に理解がないのが辛いですね。
アビアビ
旦那は理解していると口では言いますが理解してくれてないです。