
コメント

タロママ
卵はアレルギーが出やすい物質、かつ反応が強く出る子も多いので、1歳からでは無いですが、卵黄からひとさじが基本ではあると思います😊

m.
あげていい時期かとは 思いますが
最初は 耳かき1さじ程度からと いいますよ(^○^)
それでですかね?

退会ユーザー
普通だと黄身を耳かきひとさじずつから進めて
その後白身を試していくみたいですね!
アレルギーが心配なので最初は
黄身だけひとさじずつ試しましたが
面倒になり白身はおかゆに混ぜてあげましたよー!
1歳からってのは個人的にはちみつかな?と思いました

ぽぽ
アレルギーがないんだったら別に構わないかと思います😂
アレルギーがあるかもしれないから一口づつ?ってことですよね?ヾ(●´∇`●)ノ
私は食べさせる前にアレルギー検査をして陽性だったので食べさせられません😫
羨ましいです!
ボーロとか食べさせてみたい🤤❤️

みゆマミーず
気にいないでいいですよ。
アレルギーでないなら、

ずにゃん
遅すぎた方がアレルギーでやすいので、1歳からというのは間違いです💦
半分っていうのはゆで卵半分ってことですか?はじめはかためのゆで卵の黄身を耳かきでひとさじ分くらいからの方がいいですよ!
育児書にものってますしらネットで調べてもだいたいそんな感じででてくると思います🙌🏻

ぶんぶん
もう食べさせちゃったけど、どうしたらいいか?ということでしょうか?
卵は怖いので、様子をよく見てあげてください💦数時間~してから症状が出ることもあるのでお気をつけください💦

二児の母
食べさせてしまったのならもう仕方がないですしアレルギー反応出なかったのなら大丈夫ですよ😊
卵はアレルギー出やすい食材なので黄身を耳かき1杯分くらいから始めて少しずつ量増やすというのが一般的な流れです😌

退会ユーザー
あげてしまったものは仕方ないのですが…
アレルギー出やすいし、症状も重くなりがちなので耳かき人さじからすこしずつ増やしてあげるのが良いとされてますね。。
次あげるときからはまず卵黄人さじから始めてみては…あげ方は離乳食本やネットにも沢山でてますよ!
今日はアレルギー反応でないかちゃんとみててあげてください☺️
でたら病院へ…

退会ユーザー
卵は黄身を耳かき1杯から試すものだと聞いてます。
卵はアレルギー食材なので
慎重に進めるべきですよ(^◇^;)

さおちゃん
10ヶ月でしたら卵を始めてもいい時期だと思います( ¨̮ )
最初は全卵ではなく、比較的安全な卵黄を米粒大の量与えそれから徐々に増やしていきました!
卵黄にアレルギーがなければ全卵にして卵白もあげることができますが、卵白の方がアレルギーの心配が強いので、しっかり火が通ってる事を確認してごく少量ずつ与えました。

退会ユーザー
栄養士さんからそろそろいいかもと言われたなら🆗だと思いますが、卵アレルギーの可能性があるので、最初は少量(耳かき1さじ)からみたいですよ!

mitsu
初めてはかた茹でしたゆで卵の黄身のみ小1程度でした。
白身の方がアレルギーが強く出るので、まずは黄身からが良いです。
我が家も試したのは10ヶ月頃だったので、早いわけではないと思いますが
最初は他の食材と混ぜずにあげた方がアレルギー反応があった場合わかりやすいかもしれませんよ!

おにく
まさか生卵をおかゆに混ぜたりしてないですよね?
卵かけご飯的なかんじで...
ちょっと無知すぎるかんじがして、不安になってしまいました(・_・;
-
おにく
上に10歳と9歳のお子さんいらっしゃるみたいですが、そのときはどうしてたのですか?(・_・;
3人目で適当になるのはわかりますが、1人目から適当だったわたしですら、卵はきちんとアレルギー確認しましたし、蕎麦やナマモノもこわいからまだあげてないです(・_・;
適当な中でも、要所要所はきちんとおさえたほうがいいかなと思いますよ(・_・;
りりかさんのほうが先輩ママさんなのに、余計なコメントすみません。- 2月27日

なみ☆
親にアレルギーがなければそんなに心配しなくてもいいと思います。
卵はなるべく7ヶ月頃から耳かき1杯からスタートの方がいいみたいですが、様子見ながらやってくださいね!
アレルギー症状なければ徐々に増やして大丈夫です。
まずは黄身、次に白身、でそれぞれ増やしていってみてください!
次気をつければ大丈夫ですよ!
りりか
そーなんですね(><)ありがとうございます(><)