![rymk](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
自我が強くなり、泣きわめいたり物を投げたりする子供について、心身の負担で悩んでいます。どうすればいいでしょうか?
同じくらいの月齢のお子さんのママさん、先輩ママの皆さんアドバイスお願いします😭
最近急に自我が強くなったのか、少しでも思った通りに行かないと叫び泣いて、物を投げたりします。
後追い?も復活し、私がその場から離れるとギャン泣きです。
しばらく抱っこすると落ち着くのですが、その都度抱っこしているため私の腰痛が酷くなって、今はただ立っているのもつらくなってきています。
日に日にその頻度が高くなってきて、家事も何もできず精神的に参っていて泣きそうです。
こんな時、どんな心持ちでいれば良いのでしょうか?
先輩ママの皆さんにはこんな程度で…と思われるかと思いますが、何かアドバイスいただけるととても嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
- rymk(8歳)
コメント
![いつきりよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いつきりよ
同じ感じです( ;∀;)大変ですよねー。
思い通りにいかないと、家の中だろうが外だろうが、泣き崩れて寝転がったりします(T_T)
夕方は特に、家事でやることがたくさんあるので、ずっと構ってあげられないので、好きなテレビを見せてごまかすことが多いです。
それでもダメなら、数分くらいなら、足元で泣かせてます……もう私もイライラしながらですが、出来るだけ落ち着いた声で、「もうちょっと待っててねー。ご飯すぐ出来るよー」と言いながら。
たまには、「うっせーな!」と出てしまいますが(^_^;)
もう、仕方ない、と自分に言い聞かせてます。(心では泣いてますが)
![すみれ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すみれ
自我は成長の証ですが、真っ最中は辛いですよね。
うちはスーパーに行くのも目の前まできたのに、断念したことがあります。
深呼吸をなるべくしたり、お子さんに優しくこうなのかな~?
~したかったのかな?と気持ちを言葉にして言うのも良いかと思っています。
-
rymk
返信が大変遅くなり、申し訳ありません‼︎
スーパー目の前で断念された経験があるんですね💦そういう潔さも必要ですよね…
今まで赤ちゃんでただただ可愛かったのですが、やはり一人の人間なんだなと気づかされています(当たり前のことですが😅)
深呼吸、子供の気持ちになって声かけできるようやってみます。ありがとうございました!- 3月1日
rymk
返信が大変遅くなり申し訳ありません‼︎
同じような状況の方からのコメント、とても嬉しいです😭
うちもテレビでごまかしてます💦
でもきちんと声かけされてて偉いですね✨
最近は泣き声もパワーアップしてきて参っています。私もこの前「あーーーっもう!」って叫んでしまいました💦
お互いがんばりましょうね😭