※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はなち🌷
お金・保険

義弟の結婚式のご祝儀について相談です。私達の結婚式には義兄弟から祝儀がなかったが、今度はどうすれば良いか迷っています。長男として7〜10万包むのが常識でしょうか?

義弟の結婚式のご祝儀についてです!

私達夫婦は3年前に結婚式を挙げましたが、義弟(当時25才)、義妹(当時22才)、どちらも社会人ですが、2人からご祝儀はありませんでした。義母が、渡さなくて良いと言ったそうです。その分義母が結婚式費用をある程度は出してくれましたが…

6月に義弟の結婚式があり夫婦で出席するのですが、いくら私達の時に貰わなかったと言え、主人は長男だし、ご祝儀7〜10万こちらは包むのが常識ですか?
けど、私達の時貰ってないのですが…

どうすれば良いでしょうか?
皆さんならどうなさいますか?

コメント

3mama

わたしも自分達が式を挙げた時、義弟と義妹からご祝儀もらってないので、義弟や義妹が結婚式挙げる時は包む気ありません!
旦那長男ですが…笑
当時は義弟は高校生だったので、悩みますが、義妹は社会人でしたがなかったので包まないです♬

ぽこたん

最低でも7万は包みます👀
同類になりたくないです😂笑

二児ママ

義理母に旦那さんから相談してみては?
お祝儀包んだほうが良いの?
俺たちの時は無かったからさ!って。

まぁ、でも包むのが良いかと思いますが(>_<)別世帯ですしね、、

ミキティー

お祝いを包んだ方がいいかと思います。それか、ご主人に義両親と話をしてもらったらどうでしょう?私も実兄の結婚式の時独身でしたが、お祝いを10万包みましたが、私の結婚式の時は家族4人で5万でした。

ayami

違う形でお祝いされてはいかがでしょう?
私もそうでした😅

かなma♡

ほとんど同じ状況です!
私たちの時は、お祝いにグラスをいただきましたが、ご祝儀はありませんでした!

5月に結婚式に義弟の結婚式がありますが、夫婦と子供の3人で参加するので、ご祝儀10万つつみました。
(私の地域は、親族は前もってご祝儀は渡すようになってますので、すでに渡してます)
うちの主人も長男なので(*^^*)

ママリ【・∀・】

社会人でも未婚の場合は包まない風習がある地域もあるようですよ!
はなちさんたちの結婚式にご祝儀がなかったとしても、包むのが常識だと思います(^^;)
金額は仰っているくらいでいいかと思います(・∀・)

風習や義母さんの考えがわからないから、旦那様から義母さんに相談してもらった方があとあと煩わしくならないかもしれませんね(´▽`)

めむ

10万包まれるのがいいかと思いますよ!

独身者社会人、弟ならお祝いの気遣いなくても仕方ないのかなと思います。長男の定めですよね😥そして義母さまがそれをわかって気を使ってくれたならなおさら。。
弟さんの奥さんとのお家の付き合いも始まりますし、弟さんもこれからお祝いなどちゃんとやってくると思いますよ(^^)

☆アンパンマン☆

私なら…
夫婦で出席するのであればもらってなくても身内なので一応5万包むかな…。(もらってないから出したくありませんが。)その時は義母さんが出してくれたとは言えお金はいただいてはいるので。

deleted user

もらってないもらったは関係ないと思います。別世帯ですよね?
はなちさんの時は義母様が費用をだいぶ出してくれたならそこに含まれていると考える感じです。

うーたん♡

身内の結婚式で独身だと御祝儀渡す間隔がないかもしれませんね😣家族で来ているので...人によると思います。渡そうとして義母がそう言ったのかもしれませんし...
私には兄がいますが結婚式挙げていないし、お祝い渡さなかったです😣結婚式挙げてても包んでいないと思います!その頃は結婚する人も全然いなかったですし、働き始めたばかりで常識が良く分かっていなかったので...
自分が結婚して色々分かりましたね!
でも兄は私の結婚式に10万包んでくれました😌
身内とはいえ、世帯が違うので包むべきだと思います!

みのり

旦那に義母に聞かせます!そもそもきょうだい間のお祝いのやり取り自体をさせないつもりかもですし😌

だすなら10万ですね☺️

はなち🌷


皆さんありがとうございます!
包むと言う意見が多いですね。

私の時貰わなかったのにー😑と
内心は思ってしまいますが…笑
夫婦と子供で出席するので、
10万包もうと思います( ;∀;)

あ、ちなみに私達の時に義母がある程度費用を出してくれたっていうのは一時的な話で、その後全額返済しています!なので義実家からのお祝いは実質1円も頂いておりません!

ただ、それも関係なく包んだ方が良いですよね😊

ありがとうございました!

あい

義母がその分包んでくれてるならもらったも同じことかなと思いますし、義弟の妻になる人はその事情を知らないと思うので、御祝儀をあげないと非常識だと思われそうです。

なのでわたしなら、10万包みますね。

るん

私が結婚した時は義弟も義妹も独身だったのでご祝儀は貰ってませんよ。
2年前に義弟が結婚しましたが、ご祝儀包みました。
最低でも5万以上包むのが相場かなと思います。