
コメント

退会ユーザー
初めまして\(´ω`)/
1人目と2人目は3歳差、2人目と3人目は年子です♡
3歳差だと入学と卒業が重なったり、出費が多い面では大変そうな印象です(´;Д;`)
でも、3歳差だと下の子が産まれた時にお世話してくれたりするので楽ですよ∠( ˙-˙)/
年子は初めて育児なので、まだ大変なイメージしかないですが。涙
年齢が近いといいライバルになるかも?なんて思ってます♡

ひなぴ
今1歳2ヶ月の娘と妊娠明後日で4ヶ月です(^^)
お腹の子が生まれる時、娘が1歳8ヶ月でお腹の子とはギリギリ2歳差なのですが、私が出産で入院中の娘が心配で仕方ないです(´・ω・`;)
いつも私と一緒だったのでおばあちゃんちに預けるのですが心配で心配で(;´Д`)
預ける前に何度かお泊まりはしてみるつもりですがきっとこの世の終わりかのように泣くだろうと思うと今から涙が出てきそうです笑
3歳差ですと言葉が多少通じるのでまた違うのかな~と感じましたね(^^)
-
me-man
子供の1年ってすごく違いますもんね!
2つ違いでもやはり心配になるんですね>_<
確かに、出産の際に、離れなくてはいけないときは心配になりますよね!!
参考にさせていただきます♡- 9月26日

あおい(͒⑅′࿉‵⑅)͒ෆ*
上の子が7歳で下の子が2歳で、5歳差です。
同性なのでとても仲が良いです。
5歳も離れてると面倒を良くみてくれます(^o^)
オムツも替えてくれたりしてとても楽してます♡(笑)

あっちゃん
一人目と二人目は1才2ヶ月差、二人目と三人目は1才差、三人目と四人目は6才差(7学年差)です。上の子たちの時より断然今回の方が余裕があります(^_^;)お手伝いや荷物持ち、ねんねの今は泣いたら教えに来てくれたり、起きていれば遊んでくれていたりとある意味助かってます(*^^*)
年が近いとどっちにも手がかかり一日中動き回ってました(゚Д゚;)次男は年があいているのでやることやって、次男が寝ていれば好きなことをしています。寝不足がピークの時は一緒にお昼寝ですね(*^^*)
me-man
コメントありがとうございます。
よく3つ違いは出費が…なんていいますよね>_<
確かにお世話をしてくれるのは助かりますね♡
年子は大変なイメージですが
なんだか年子ってすごく可愛いというか…双子ではないけどちびちゃん2人で憧れてます(^^)
ちなみに年子だと妊娠期、大変でしたか?
妊娠中、まだ0歳のときとかどうでしたか?
退会ユーザー
そうなんです(´;Д;`)出費が重なるのがいまから怖いです。笑
3歳差だと結構上の手が離れるので、バタバタした感じはなかったです♡
年子は大変なイメージありますよね!でも確かに双子のような感じで、一気に2人の成長が見れる気がします(*ノ∀ノ)
私は真ん中が8ヶ月くらいで妊娠に気付きましたが、やっぱり抱っこしてあげるのがキツかったりしました。あとはお腹に赤ちゃんがいる!なんて言ってもわからないので、お腹に乗られたりした時もあります。
me-man
1人目と2人目のときに、ある程度余裕があると3人目が年子でも落ち着いて子育てできそうですね♡
職場の方も年子は可愛い!
なんて言っているのを聞いて
年子もいいななんて思ってしまいました(^O^)
2人の成長を、見れるのは
またいいですね!!!
やはり妊娠期は大変ですよね。
参考にさせていただきます!