![サーナ★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
6ヶ月の息子が寝つきが悪く、夜中も起きるようになりました。寝かしつけ方法を教えてください。
もうすぐ6ヶ月になる息子の入眠について悩んでます💦
産まれてから今まで、良く寝る子で飲んだら眠って夜も飲んだらほぼ朝までぐっすり寝てる子でした👀
上の子は夜泣きや寝かしつけに苦労したけど2人目となるとそーなんだなぁ〜✨なんて考えていたら...
ここ1週間位、寝かしつける時にお腹いっぱいでも寝てくれなくなりました😅
抱っこして寝たかなぁ〜と思いベットに置くと泣き出す...😣また抱っこの繰り返し...それでも寝ない時はダメだと思いつつおしゃぶりを最近使ってます(・・;)
下の子が寝ないと上の子が寝てくれないので早く寝て〜!!!と思ってしまいます。
これが赤ちゃんなんでしょうけど、何かいい寝かしつけ方法があったら教えてください(´>_<`)
入眠がうまくできなくなってから、夜中も泣いて起きる様になりました😰
- サーナ★(5歳7ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント
![mikashiba](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mikashiba
うちも、最近夜泣きがはじまりました。
今まで良く寝てくれていたし、二人目だからと思っていただけに、ショックです。
夜中に背中スイッチも入り、置いたら泣くので、抱っこしながらわたしもウトウトしてます。泣いたら上の子が起きたら嫌だから、大変です。安眠したいですね。
寝かしつけは、縦抱きユラユラひたすらしてます。
![ナツミ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ナツミ
我が家も夜泣き大変でした👶🏻💦
早寝早起き、寝る30分前はおもちゃなし、歌歌ったり絵本よんだり、これから寝るよ〜ていう儀式を習慣づけてから、おやすみ〜て部屋暗くしてから10分もしないうちに寝てくれるようになりました!
でもやっぱり夜泣きするときはしますし💦大変ですけど頑張りましょう😊
-
サーナ★
夜泣き大変ですよね(´;Д;`)
夜泣きで睡眠時間が短くても早起きさせてましたか?
入眠儀式が大切なんですね(´>_<`)
お風呂入って、ミルク飲んだらベットに寝かせるという流れで寝てくれたのに、最近寝つきも悪いし寝たと思ったら泣いて起きて...😰
上の子も夜泣き大変だったんですが、今は夜泣きなく寝るくなったのでいつか終わると思いつつ長いトンネルに入った気分になります(ノω・、) ウゥ・・・- 2月26日
-
ナツミ
睡眠時間短くても7時には起こしてます!難しいですが、毎日同じ生活リズム心がけてます😊
ミルクも寝かせる30分前にはおしまいにしないといけないって本に書いてました!
上のお子さんもいてお昼は遊ばないといけないですし大変ですよね💦- 2月26日
-
サーナ★
下の子が夜中に起きてミルクを欲しがると朝起きれなくてバラバラな時間に起きてました(・・;)
お風呂入ってミルク飲んですぐ寝かしつけだったのでこれもダメなんでしょうね💦
上の子は保育園に行ってるのでまだなんとかやってますが来月から復帰なので復帰後が怖いです...😰😢- 2月26日
-
ナツミ
私も最初全然起きれませんでした💦旦那に起こしてもらったり、目覚ましかけても聞こえないぐらい爆睡でした(笑)
今は娘が先に起きて起こしてくるので、仕方なく起きてます(笑)
私も4月から仕事始まるので、朝バタバタして、働いて、帰ってからもバタバタして、これに夜泣きされたら恐怖です💦💦- 2月26日
-
サーナ★
ですよね💦育児に疲れて、夜中に起こされて...😰
わたしも息子のあーうーって声に起こされてます( ;´Д`)
4月から復帰なんですね(´>_<`)
保育園に預けられるんですか?
わたしは一歳まで義理母に預ける予定なんですがサイクルや環境が変わるのでさらに夜泣きに響いたらどうしようって今から憂鬱です😅- 2月26日
-
ナツミ
隣でグースカ寝てる旦那が羨ましいです🙄笑
仕事場の託児所に預ける予定です!
今までとは違った環境になりますし、慣れるまでは大変かなって思ってます😱💦💦あと仕事から帰って家のことしてってなると、ちゃんと構ってあげられるのか心配です😱- 2月26日
-
サーナ★
ほんと、男の人は泣いてもなかなか起きませんよね( ;´Д`)
旦那が休みの日は泣いたらどっちがあやすか寝たふりの我慢大会みたいになってます😅笑
職場に託児所があるの羨ましいです✨
そうなんですよね、...構ってあげられるか不安なるしイライラして当たってしまうだろうなって今から不安です。
フルタイム復帰ですか?- 2月26日
-
ナツミ
寝たふりの我慢大会、めっちゃわかります(笑)かなりの確率で私が我慢できなくなりますが😅笑
ほんとうに眠たい時は、無意識のうちに、行けって意味で叩いてるらしいです(笑)
心に余裕がないと子供にも旦那にも優しくできないですよね!
フルタイムなんですけど、慣れるまでは週3にしてもらいました😅- 2月26日
-
サーナ★
わたしもほぼわたしが先に起きてしまいます😅笑
どんどん叩いて起こしちゃいましょう!笑
週3からスタートいいですね😊✨
わたしは派遣社員で事業主側の就業規則に則ってなので、時短もないしパートに変更も出来なくて...
パートに転職しようか悩んでます( ;´Д`)- 2月27日
-
ナツミ
じゃあ最初っからがっつりフルタイムなんですね😅ならしみたいのほしいですね💦💦
- 2月27日
-
サーナ★
慣らしほしいですよね...(´;Д;`)
パートにしてもらえないか聞きましたが、勤め先はパート契約がないのでダメだと...しかもフルタイム復帰する約束ですよね?みたいに言われました😰
契約社員はやっぱダメですね😢- 2月27日
-
ナツミ
厳しいですよね、だから子供増えなくて少子高齢化になるんですよ😱笑
働くママにもっと優しい制度ほしいです(笑)- 2月27日
-
サーナ★
ほんと、子育て世代に厳しいですよね...😢少子化をなんとかしたいなら仕事、保育園、手当など手厚くしてほしいです💦- 2月28日
![MUKO](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
MUKO
抱っこで寝かし付けって大変ですよね😭うちはもともと眠るのが苦手な子だったので、深い眠りに付く前に置くとどうしても背中スイッチで泣いてしまって疲労困憊でした…💦もう抱っこでゆらゆらが面倒になって生後5ヶ月でネントレして、ベッドに置いたら寝るように訓練しました!1週間くらいでちゃんと一人で眠れるようになりました。赤ちゃんは覚えが早いので、ネントレするなら早い方が良いみたいです💡
-
サーナ★
抱っこで寝かしつけ大変です😢
重いし肩こりやばいです( ;´Д`)
今もやっと寝たかなと思ったら呼吸が荒くなってきたので起きそうでハラハラしてます(・・;)
1人で入眠できるようになったの羨ましいです!下の子も最近までは1人で入眠できたのに突然、入眠できなくなってしまいました😢
ネントレはどの様に行いましたか?- 2月26日
サーナ★
突然始まりますよね😢良く寝てくれてたから逆にショックで💦
ほんと、2人目だからと安心していたんですが...😣
安眠したいです(_ _).。o○
上の子は夜泣きも結構あって苦労したのでまたその日々が始まるのかと思うと恐怖です😰