
里帰り出産で実家に滞在中。実家は田舎で動きづらく、ストレスが溜まっている。出産まで1カ月。田舎での里帰り生活から抜け出す方法を知りたい。
里帰り出産で先週から実家に帰ってます。自宅はバスで3時間ぐらいかかる場所にあります。
主人には二週間に一度実家に来てもらう予定です。
実家は田舎で、出歩くにも車を運転しないといけなくて、一人で身動きとれません。動くにも親にお願いする形。散歩で歩いても田んぼだらけで特に変わり映えのない景色。
なおかつ、十五年ぶりの実家暮らし。
我が家だったはずなのに、そうでない感じ。
自宅と実家の生活のズレがとてもおおきく、
このままではストレスが溜まる一方です。
実家では、母がなんでもしてくれるので、とても有り難い状況です。。。しようとしても、やっておくからと。。。
有り難いんですが、すこし窮屈です。
出産まであと一カ月と少し。
とにかく暇で、おかしくなりそうです。
どうすればこの状況から脱する事ができるでしょうか?
特に田舎に里帰りされた方の意見が聞きたいです。お願いします。
- マーーーー(7歳)
コメント

しほこ
もうすぐ出産ですね!頑張ってください(`・∀・´)
うちも車がないとなにも出来ない田舎です。とにかく暇なんですよね!
私は産前に赤ちゃんの心配ごとを解消する本をもっと読んでおけばよかったなーと思いました。
産後になって、図書館で育児の本を借りて読みまくっています。
車を出してもらう時に図書館に行ければですけど…。
一般的な育児書、小児の病気、ネンネトレーニング関係、赤ちゃんの脳、性別による育て方についてなど読んでます(^∇^)

ゆうちゃん
こんばんは‼︎
私も2週間くらいから里帰りして、田舎です。私も歩いたりしていますが、時々赤ちゃんのスタイとか手作りのものを作りたいと思い暇があれば作ってます😊
私の両親も何もしなくていいからねと言うのですが、皿を洗ったり洗濯物を畳んだりしていますよ‼︎
-
マーーーー
お返事ありがとうございます😊
サニーマットはすでに作ってしまって、、スタイは母が大量に作ってくれたんです。😅
あとは作りたいのは、握って遊ぶぬいぐるみみたいなのは興味あります!
一度調べてみます☺️
私も、せめてと思って皿洗いと、洗濯物畳む事はしています。一緒ですね🙂- 2月26日
マーーーー
お返事ありがとうございます!😊
同じ境遇の方いて良かったです。
自分に没頭できる趣味があればいいんですが、なかなか。。
なるほど!産後の為の勉強ですね!
確かに、出産したらそんな時間ないですもんね。
図書館連れて行ってもらうようにお願いしてみます^_^
しほこ
グッドアンサー、ありがとうございます╰(*´︶`*)╯♡
ネンネトレーニング本は赤ちゃんのリズムが作るのに参考になりましたよ。「安眠ガイド」や「魔法の時間割」で調べてみてください。
赤ちゃん脳は、久保田カヨ子さんの本が図書館に一冊はあると思いますよ〜。
妊娠中や産後は目をあまり使ってはいけないと聞きますが、スマホよりは本の方がマシかな…と思いつつ(^∇^)
あと少しの時間、楽しんでください!