※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m♡まま
お仕事

妊娠5ヶ月で仕事を休業中。奨学金返済終了後に退職しようと考えているが、産休入るまで在籍がいいか悩んでいる。診断書で5月まで休業し、お金の問題で不安。

いま妊娠5ヶ月で、まだ頭痛、吐き気があります。妊娠が発覚しすぐに重症妊娠悪阻で10日ほど入院しました。その時から仕事(介護です)を休業しています。5月で奨学金の返済が終わるのでそれと同時に退職しようと考えてます。でも、産休に入るのが6月の末からで、それまで復帰できなくても在籍だけしていた方がいいのかなぁ?とも思いますが、もう介護の仕事は辞めたくてたまらないです…笑
妊娠してまで戻る気はありませんので、なんとか診断書で5月までは休業しようと考えてます。何かあっても怖いので😢お金の事だけが問題で、やっぱり産休までは在籍した方がいいのですかね?よければ何かアドバイスをお願いします。

コメント

かかか

私も続けるかどうかわからないですけど少しでもお金欲しいから産休育休とります😂
いいか悪いかで言えば悪いんだろうけど、、でも戻りたいと思った時に働ける場所ないですから😢

キープとしてもいいのでは?🤔

  • m♡まま

    m♡まま

    それもそうですね😢保育所にあずけれるかどうかもわからないですし…申し訳ないですけどキープとしても考えます😌

    • 2月28日
はるえもん

こんにちは🌞
質問者様が社会保険加入していれば、傷病手当金がつわりでも出ます!なので社会保険加入であれば、辞めないほうがいいと思われます。
社会保険加入していなければ、雇用保険適用されるか、ハローワークに問い合わせてから辞めることをお勧めします。
体調が悪い中、やりたくない仕事に立ち向かってる質問者様を尊敬します。

  • m♡まま

    m♡まま

    会社の社会保険に入っています😊お金のことはよくわからなくて…貴重なご意見ありがとうございます😳助かりました!

    • 2月28日
  • はるえもん

    はるえもん

    でしたら、今すぐ傷病手当金の手続きをしましょう。最大1年半お金がもらえます。また、傷病手当金の間に出産すると出産手当金がでます。切り替えをしておきましょう。
    調べてみてください!きっとみどりさんにとって、いい事がたくさんあると思います。

    • 2月28日
ユキチ

私も全く同じで、妊娠発覚初期から、悪阻がひどく、私の場合は、入院までは、いかなくて、点滴ぐらいで大丈夫だったのですが、それから仕事休ませてもらってます😢私も6月末から、産休に入るのですが、それまでは、在籍だけさせてもらって、産休に入ろうと思ってます☺️
私も正直今の仕事辞めたくてたまりません😭
産休中のお金も大事ですし、在籍できるなら在籍した方がいいと思います☺️👍🏻

  • m♡まま

    m♡まま

    返信ありがとうございます😢私もいま17週なのでまったく同じですね!辞めたくてたまらないんですが、やっぱりお金は大事ですよね…😭私も在籍だけさせて貰おうと思います!ありがとうございました🤩

    • 2月27日
  • ユキチ

    ユキチ

    こんばんは😊
    そうですよね〜!今17週で同じですね😊☺️✨
    在籍させてもらうのも、心苦しいのですし、私の場合、引き継ぎもままならない状態で、休ませてもらったので、ほんと、申し訳ないんですけど、無理は、したらダメだなぁと、本当自分甘やかしてます🤣
    みどりさんも、今、職場の事で、いろいろ考えるだけでストレスになるかもですし、お腹の赤ちゃんが、今は、休んでね、て言ってるんだと思って、ゆっくりしましょう☺️👍🏻🌸

    • 2月27日
  • m♡まま

    m♡まま

    ユキチさん本当にありがとうございます😢ずっとしんどい訳ではなく、出かけることもできているので罪悪感もあって(*_*)でも、実際立ちっぱなしで8時間勤務できるか?と言われるとその自信はないです😔自分は動けても今は赤ちゃんの事を第一に改めて考えようと思いました😍

    • 2月27日
あじゅ

こんにちは。
介護の仕事をしていました。
私は切迫流産で去年ほとんど出勤出来ませんでした。(3月に妊娠がわかりその週に切迫流産と診断されそこから仕事が出来ずそのまま産休に入り今も育児休業中です。)
去年ほぼ仕事行けてないけど籍だけは置いてもらってます。
籍あれば(汚い話ですが)育児休業給付金などが受け取れます。
傷病手当なども助かりました。
やっぱりいろいろとお金が必要ですもんね。

  • m♡まま

    m♡まま

    返信ありがとうございます😊あまり長い間休業しても良いのか、そのまま産休に入ってもいいのか…すごく悩んでいました😢でも、やっぱりお金は必要で😵汚い話ですがあじゅさんの言う通り籍だけは置いといて貰おうと思います。ご意見本当にありがとうございます!

    • 2月27日