※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぬん
お金・保険

帝王切開で入院していた女性が、出生届と母子手帳の手続きについてサイトで分かりにくく、ざっくり教えて欲しいと相談しています。

帝王切開で1週間入院してて先日ようやく退院して、やっとこさ旦那と一緒に出生届と母子手帳の市の証明を貰ったのですが、残っている手続き関係がサイト見ても分かりにくいのでざっくり教えてくださいませ…

コメント

ちぇりー♡

児童手当や保険証の手続きがありますよ!

  • ぬん

    ぬん

    ちぇりー♡さんありがとうございます😭
    やはり市役所とかですよね…1度で全て終わりますか?何回位窓口行きましたか?

    • 2月26日
みっきー

児童手当の手続きもまだでしょうか?
ご主人名義の口座、印鑑、お二人のマイナンバーが必要だと思いますが準備するものは市によって違うようなので確認してみて下さい。

保険証は社会保険ならお勤め先に、国民保険なら役所に申請です。
保険証が出来てきたら乳児医療証、医療費をタダにするための申請もしないといけません。
こちらも準備するものを役所に確認してみて下さい。

  • ぬん

    ぬん

    ぷりんさん、的確なご回答ありがとうございます!
    それがまだ完了していません…
    傷がまだ痛くて歩くのが亀並に遅いです…電話で持ち物確認してみます。
    マイナンバーを主人が無くしてしまったみたいなのですが必要ですよね…
    なるべく早めに市役所に行けるようにします。ありがとうございます!

    • 2月26日
  • みっきー

    みっきー


    グッドアンサーありがとうございます(^^)
    しばらく傷痛いですよねー!
    私も腰曲がった老人のようでした。笑
    ただ児童手当は早めの方がいいですよ!
    申請した次の月から貰えますが、手続き遅れると1ヶ月分損しちゃいます。
    ママリではマイナンバーいらなかったという人もいたので、電話で確認して準備万端で行けば二度手間にならないかと(^^)

    • 2月26日