
コメント

02
生理終わりすぐくらいですかね?
子宮がん検診については、詳しい時期は分かりませんが、妊娠前に検診受けて「菌は持ってるから半年に一回経過を見る」という結果で、妊娠してから初期の頃(確か10wくらい)にも、妊娠には影響ないということで、細胞診、組織診までしましたよ。
普段言ってて一番把握してくれてる先生と相談したら確実かも知れないですね。

M4
今晩は
放射線技師しています
以下は、個人的な意見です
妊娠中の検査で受けられないのは、エックス線検査ですね…
妊娠初期は、細胞分裂も盛んなので、エックス線のひばくにより、遺伝子…いわゆるDNAにキズがつくと奇形児となる可能性が否定できないからです
乳癌検診は、妊娠していれば、乳腺が発達するはずなので、エックス線検査だけでは判断しかねます
また、エコーや触診が必要となるでしょう
子宮がん検診は、妊娠していれば、妊娠初期の検査項目に入っています
とりあえず、妊娠が不明なのであれば、次の生理を待ってみて下さい
その生理終了から次の排卵まで(生理終了から10日以内)に検診モロモロを受けてもらえれば、おそらく大丈夫です
個人的意見なので、ご参考までに…
受診する施設に、検査内容の確認をされた方が確実です(*^^*)
-
ウサコ
返信遅くなりました。
生理来て、排卵前迄に受けれれば妊娠の可能性もなく安心ですが旦那の仕事の都合もあるので、難しく・・・でも、エックス線‼️ってやつが妊娠してたらマズイやつと知りました。検診内容をチェックしてみたいと思います。
ありがとうございました。- 9月26日
ウサコ
返信遅くなってすみません。
妊娠してから検診ってあるんですね。びっくりしました。
確かに一人でモヤモヤしてるより、先生に相談した方が早いですね(笑)
アドバイスありがとうございました。