※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もじゃ子
子育て・グッズ

ママ友との関係に悩んでいます。支援センターで一緒にいるけど合わない。仲良くしているママ友に苦手なことを伝えるべきか迷っています。

苦手なママ友への接し方

支援センターに苦手なママがいます。
共感してほしくて子供とか旦那の愚痴や不満話をしても最初から「こうしてみたら?」「こんな感じで言ってみたら?」となにかと上から目線のアドバイスばかりです。

はっきり言ってそのママの子供はお友達のオモチャを力尽くで取ろうとするしそれを怒らないし、一生懸命ベビーサインに通わせていてみんなに良いよ良いよ!と普及活動していたけどベビーサインばかりで未だに言葉が少ないし、あまり見習いたいとこがありません。

誰かがどこかへ行く話を聞けば「え!うちも便乗しようかな🎶」とついて行き、毎週誰かしら家に呼んで、自分が習わせてるリトミックを会う人会う人に誘いまくり…

あまりべったりした関係は苦手なので深く関わりたくないのですが、支援センターにほぼ毎日いて子供同士は仲良いので喋らざるを得ません。

一時期周りから、うちとそのママが仲良いと思われてすごい嫌でした。

育児方針も性格も、趣味や好みも全く合わず、なんか会うたびに嫌いになってしまいます(^_^;)


しかし、仲良くしているママ友は「みんなでワイワイ」するのが好きな人で、遊びに誘うと「じゃあ○○君ちも!」と苦手なママも誘ってしまいます。

仲良くしているママ友には苦手だということを伝えても良いのでしょうか?
でも悪口言ってるみたいで嫌な感じですかね?(^_^;)

苦手なママ友には自分からは近づかないようにして、話しかけられれば普通に接していますが、いっそのこと察してほしいです(笑)

コメント

初めてのママリ✴︎

私はまだ苦手なママ友がいないんでアドバイスになりませんが…
仲良くしてるママ友さんは◯◯君ママのことどー思ってるんでしょうかね??笑
苦手だと伝えてしまうとめんどくさそうな気もします💦💦
自分が逆の立場で言われたら、
もじゃこさんには謝りますが、
誘いにくくなりそうです💦💦
察するのは無理なタイプでしょうね笑

  • もじゃ子

    もじゃ子

    仲良くしているママ友は本当にみんなで仲良く!なタイプなので、私が苦手なママ友のこともなんとも思ってないと思います(^_^;)
    やっぱり伝えてしまったら、いろいろ気もつかわせちゃうし面倒ですよね💦

    距離を保ちつつ大人な対応が一番ですね😅

    • 2月25日
ママリ

いやー言わないほうがいいと思います😢
あくまで子供と仲良しの子の母親ですからね。
あからさまに避けられて他の人にあらぬ噂を建てられたりしても困るし。

多分他の人もこの人何言ってるんだろうって思ってると思います😂

他の支援センターには行かないのですか?

  • もじゃ子

    もじゃ子

    ですよね💦私は仲良くしてるママ友さんと遊びたくて誘うんですけど、何故かその苦手なママ友を誘っちゃうのが残念で😂

    みんなお人好しな感じのママさん多くて、その苦手なママがボスみたいになってます(笑)

    娘が支援センターでお友達と先生と仲良くなって楽しくやっていて行きたいと言うので、とりあえずその支援センターに通ってます😅
    幼稚園行けば離れるので、あと1年我慢しようと思います😅

    • 2月25日