
息子の友達が少なく、コミュニケーションに悩んでいます。支援センターに行くべきか悩んでおり、保育園入園前に心配しています。経験談を聞きたいです。
息子は、同じくらいの子供と遊ぶ機会があまりありません😭
私の特に仲が良い友達は独身だったり、子供の歳が離れていたり(年長さん、小1、逆に0歳児など)で
ごくたまーーにしか歳の近いお友達と遊ばせてあげていません😭
普段は支援センターにも全く行きません😖
公園にはよく行くのですが、同じくらいの子に興味はあるみたいなのですが、一緒に遊ぶという事は無いです😭💦
最近、公園や、デパートなど施設内のキッズスペースに居る子供達が近くにくると逃げたり(照れくさそうな、気まづそうな)します😖
コミュニケーションをどうとって良いのか分からないのですよね?😭
支援センターに連れて行った方がいいのかな?でも今さらなぁ...などモヤモヤしています😭
来年には3歳ですし、保育園にも入りますが
それまでこんな感じで大丈夫なのでしょうか?😖
経験談、お聞かせ下さい😖
- ponchan(6歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
子供が小さいうちは遊ばせても結局一緒に遊ばず自分のやりたいことをやるのでそれよりもお母さんとの時間を大切にしていいと思いますよ!!保育園にも行くようですしこれからそういう環境は作れるので大丈夫だと思います!一緒に仲良く遊べるようになる事自体、3歳過ぎてからな気がします☺️その子その子にもよるとは思いますが!

はるみん
2歳くらいまでは、1人遊びで、保育園でも単独で遊ぶそうです。
3歳になるとお友達と一緒に遊ぶようになりますよ😊
保育士さんに聞きました!
-
ponchan
そうなのですね😂💦
3歳からいきなり保育園に入り、あまり同じくらいの子に免疫がなくても大丈夫でしょうか😭💦もっと同い年の子供がいるママ友と交流したり、支援センターへ行ったり、慣らしていってあげた方がいいのかな?と考えてしまいます😖- 2月25日
-
はるみん
私の友達も3歳から保育園に入りましたが、慣れると友達がたくさん出来て、
帰りたがらないくらいだと行っていました😊
子供同士、自然に仲良くなるので大丈夫ですよ。
私もママ友は近くにはいないので、
ずっと大人相手に子供は遊んでいました。- 2月25日
ponchan
確かに、たまーに同い年の友達の子と遊んでも、興味は示し気にしますが、お互い好きな事をやり一緒には遊ばないですね😂💦
でも同じくらいの子が居ると、やっぱり息子は嬉しそうなので、あまり関わらせてあげられていない事に、申し訳ない気がして...😭
今はお母さんとの時間を大切に、という言葉にホッとしました💕ありがとうございます😊
退会ユーザー
子供は順応性があるので大人が思っているよりもびっくりするくらいすぐ慣れますよ😊!