
赤ちゃんの寝つきが悪くて困っています。成長ホルモンの出る時間帯に寝かせたいけど、なかなか寝ないです。早く寝かせる方法を知りたいです。
子供を産むまで赤ちゃんは19時ぐらいには寝始めるものだと思ってました😰
成長ホルモンが出るのが22時から2時までだから、21時には寝てほしいのにその時間にはお目目ぱっちり。
仮に寝たとしても3時間もすれば起きてしまいます😭
寝る時間のリズムを変えようと色々試行錯誤して試したけど、それでも寝ない😂
0時頃からだと朝まで寝続けれるのに。
おんなじように何しても中々寝なくて早くから寝かすことを諦めたママさんいますか?
- めちゃん(7歳)
コメント

かれん
まっったく同じです😭笑

ママ頑張ってます
3ヶ月だとまだバラバラでした😭
でも今は21時までには寝れるようになりましたよ!
-
めちゃん
コメントありがとうございます!
まだ定まらないんですね!
3ヶ月になるとリズムが整ってくると聞いたので先行き不安でしたがそのうちうちも寝れるようになって欲しいです😂- 2月25日

はじめてのママリ🔰
1日のスケジュールはどのようなかんじですか?
-
めちゃん
コメントありがとうございます!
朝7時〜8時 起床後
9時〜10時から1時間ほど朝寝
起きて14時ごろまで遊ぶ
14時〜15時から1、2時間昼寝
19時〜20時お風呂
21時から部屋を暗くして寝かしつけますが、そのまま23時ぐらいまで起きてます。
授乳は朝やお昼寝から起きた時と、遊んでいるときグズったらします。
夕方は昼寝のあと起きてお風呂まで遊んでいるときと、もう一度寝てしまうことがあります。- 2月25日

ほのか
まだ3ヶ月ならまとめて寝る時間もそんな長くないし全然気にしませんでした。
夜まとめて寝るようになることが多くなってきた時期から、21時までに眠れるように過ごしてあげるようにするといいですよ(^-^)
-
めちゃん
コメントありがとうございます!
まだあまり気にしなくて大丈夫なんですね!安心しました😭
まとめて寝るようになるまでに、ちょっとずつリズム作っていってあげようと思います☺️- 2月25日

退会ユーザー
まだ諦めるのは早いですよ(^∇^)
お風呂の時間とか昼間のスケジュールとか
どんな感じですか?
寝なくても寝かせる努力は必要です!
うちの子は3ヶ月すぎから
19時半寝かしつけを徹底してるので
遅くとも20時には寝ます!
最初は寝るまでかなり粘られましたけど
私は毎晩諦めませんでした(笑)
-
めちゃん
コメントありがとうございます!
午前中に1、2時間ほど朝寝、14時ごろまで遊んで16、17時ごろまで昼寝して19時からお風呂に入れて21時には寝かしつけしてます。
結構早めから寝かしつけしないといけないんですね!!私も少し早めから寝かしつけして粘ります😭
ちなみに寝るようになったら、朝までぶっ通しで寝るようになりましたか??- 2月25日
-
退会ユーザー
生活リズムはうちとそんなに変わらないです!
お散歩とかしてますか?(^∇^)
長くまとまって寝るのにも体力を消費するので低月齢の頃はなかなか夜通し寝ることはできないと思います。
成長と共に体力もついて長く寝れるようになります( ´ ▽ ` )
うちの子は、5ヶ月までは夜間もミルクが1回ありましたが
6ヶ月では19時半〜6時まではミルクなして大丈夫になりました!
モゾモゾしたりちょこちょこ起きたりはしますがトントンで素直に寝ます。
そして7ヶ月半過ぎてからは
夜泣きが始まったのでぶっ通しでは寝ません🤣
でも寝かしつけ時間は変わらずで
19時半すぎにはとりあえず一旦寝ます🤣
なかなか思うようには
いかないですよね(^◇^;)
もう子供産まれてからずっと寝不足です(笑)- 2月25日
-
めちゃん
お天気が悪い日以外は短くても30分ぐらいは外に出るようにはしています!
まだまだ、そんなに長く寝なくても心配はないんですね😊
離乳食が始まったぐらいから長く寝るようになりましたか??
今は夜泣くことはないのですが、指しゃぶりがひどいので、お腹空いてるのかと可哀想になって起こして授乳してます。
夜泣きがとっても恐怖ですが、月齢が経つにつれて寝る時間が長くなることを願います😰- 2月25日
-
退会ユーザー
離乳食が始まったぐらいから
夜は長く寝れるようになってきました(^^)
19時半から翌朝6時まで1度も起きない事とか何度もあり、私もたくさん寝れました!
今はまだ長く寝ることはできないですが
寝かしつけはが諦めずに
一定時間でやっていってください(^∇^)
じゃないと遅くまで起きてるのが子供のリズムになっちゃいますからね💦
起動修正してあげないと!- 2月25日
-
めちゃん
そんなに長く寝てくれることもあるんですね!そのうちそんな日が来ますように…
軌道修正できるのも親だけですもんね!めげずに寝かしつけ頑張ります!
アドバイスありがとうございます😊- 2月25日

ゆん
まだ生後1ヶ月ですが、まさに22時から2時までまお目目パッチリです👀
少しすると泣き出して抱っこして寝かそうとしますが泣き止んだと思ったらまたまたお目目パッチリですw
毎日夜が苦痛です( ´Д` )
-
ゆん
ちなみに上の子もそんな感じでしたが、3ヶ月程したら夜はわりと寝てくれるようになりました!諦めるというよりも、いつか終わりが来る。今だけ今だけ…と自分に言い聞かせて過ごしてます😂💦
- 2月25日
-
めちゃん
コメントありがとうございます!
3ヶ月に入って寝る時間は遅いですが朝まではぶっ通しで寝てくれることが増えました😊
その時間に起きてると、ママも眠いし辛いですよね😭- 2月25日

likey
私は子どもを23時に寝せると朝まで寝てくれたので、ずっとそのリズムでした😅
早めの時間に寝せるように気をつけたのは離乳食始めた辺りからです💦動くようになると体力も使うようになるし、早く寝せても寝てくれるかな?と思います。
その頃には夜泣きが始まる子も多いので、結局22時〜2時にちゃんと寝てくれるかと言うとまだ難しいと思いますが😭
いまはまだそんなに気にしなくても、良いと思います!
-
めちゃん
まだあまり気にしなくても大丈夫なんですね、安心しました😭
動くようになると、やっぱり疲れてたくさん寝てくれるんですね!
夜泣きがとっても恐怖です😫
よく寝てくれる子だと嬉しいんですが😭- 2月25日

mina
時間を変え様と試すにもやはり普段と違うと思うのがなかなか逆に寝なくてデリケートです💦
授乳方法は何ですか?ミルクですか?
我が家は21時頃には電気消してキッチンの電気だけ付けてメリハリ付けてます。
暗くなったら寝る。
朝は明るくなったら泣いて起きます。
-
めちゃん
コメントありがとうございます!
色々試すのも良くないんですね😭
授乳は完母です!
うちも出来る限り21時ぐらいに暗くしてるんですが、何故か暗くなるとご機嫌になります😂
朝は寝る時間が違っても、ほぼ必ず8時ごろには起きますが😰- 2月25日
-
mina
それぞれライフスタイルと個性と時期的なものによって赤ちゃんに変化がありますよね
٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
元気であれば問題ないと思います♡- 2月25日
-
めちゃん
たしかに、赤ちゃんによって寝る子寝ない子いろいろいますもんね!
元気だし体重も身長もしっかり成長してるので、今はあまり心配せず出来るだけリズムを整えるように工夫はしたいと思います☺️- 2月25日
-
mina
そうですね◎その子その子で違うのであまり深く考えず、気になると思いますが、他の子と比べてたらしんどくなるのでゆっくり育児しましょー╰(*´︶`*)╯♡- 2月25日
-
めちゃん
検索魔にならずに、ゆっくりうちの子のペースに合わせてあげようと思います(*^_^*)アドバイスありがとうございます!- 2月25日
めちゃん
コメントありがとうございます!
同じ方いて安心しました😭(笑)
結構長い間中々寝ないお子さんでしたか??