
男の子が1ヶ月の下の子が生まれてから癇癪が始まり、外出時に大泣きして困っています。対処法がわからず、いつまで続くか心配です。
来月2歳になる男の子です!
みんなで買い物にいっても地団駄を踏んだり、床に寝そべったり、外食しててもちゃんと座って食べていたのに、下の子が産まれて1ヶ月たったんですがそれから、癇癪が始まって、行きたいところにいけないと大泣きして床にバン!って寝転がったり、外食中も座っていられなくて大泣きしてしまいます😔もう出かけるのがいやになるくらい、恥ずかしいし、辛かったです。大泣きしていたと思えば、すぐご機嫌になるし…。
本人も癇癪起こして、1人でどっかいこーとしてるときも、こっちが追いかけて来るもんだと思って後ろ気にしながら泣きながら歩いて行くし…お店の中ではさすがに追いかけないわけにはいかないし…
対処の仕方がわかりません。教えてください。
いつくらいまでこんな感じが続くのでしょうか。
- てへぺろ(3歳0ヶ月, 4歳9ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
きっとお兄ちゃんになっていろいろなことを考えてるんだとおもいますよ!
やっぱりみんなが弟を気にしちゃうから自分をみてほしくてじゃないですか?
赤ちゃん返りとかと同じみたいな感じな気がします!

ママリ
2歳ってそういう時期ですよね😭💦
うちもそんな感じだったので、
買い物は旦那がいる時にしか行かない、
旦那がいない時は実家が近くなので預けて買い物に行ってました。
ほんと、1人でぷらーっと歩いて行っちゃうんですよね。
どうしても連れて行かなきゃ行けない時はキャラクターカートのあるお店でぱぱっと買い物するようにしてました。カートに乗ってくれてる間が勝負で、すぐ飽きておりたいって泣いちゃうので😂
あとは食材の宅配を利用して極力買い物に出かけないようにしてました。節約も兼ねて。
3歳になるちょっと前から大人しく一緒に買い物してても負担じゃなくなりました。
今じゃお手伝いとか言ってカゴを持ってくれたり一緒に商品見たり手を繋いで歩いてくれたりしてかなーーーり楽ですよ😊💕別人です。
2歳代は子供を連れて友達と遊ぶのも憂鬱でほとんど遊んでなかったですね…。
-
てへぺろ
家族で出かけると余計やるんですよね。追いかけて来る人が絶対いるー!って思ってるみたいで…
キャラクターのカートもうちは逆で乗ったら降りたくないって泣き始めるんでよね😭
買い物が億劫です。
だんだんおさまってくるとはわかってるんですけどね…大変ですよね😔- 2月25日
-
ママリ
追いかけさせればいいのでは?
追いかけてもらってその間に買い物とか、
どうしても一緒に見たいなら抱っことか。
買い物中大人しくしてくれるならキャラカート乗せちゃいます!降りたくないと泣かれれば無理やり引き剥がします😂💦
まあ、それが疲れるんですよね…😫💦- 2月25日
てへぺろ
そうなんですかね…赤ちゃん返りだとも思うんですよ⤵︎特に家族で出かけるとこの床に寝そべったりが多いんです😥
退会ユーザー
周りにはお兄ちゃんみたいにしてて家族の前では自分をみてほしくてだと思いますよ!
もしご実家が近いようでしたら下の子をあずけて
退会ユーザー
お兄ちゃんとお出かけしていっぱい甘えさせてあげるのはどうですか?
てへぺろ
そんな感じで買い物とかも出てるんですけど、逆におちょくられます😅
退会ユーザー
きっと甘えすぎちゃうんですね!
嬉しいんじゃないですか?