
家計についての相談です。貯金がなく、支出が増えて不安。毎月の貯金額や支払い分担について悩んでいます。旦那の収入変動もあり、お金の管理にイライラ。どうしたらいいか教えてください。
家計について
お恥ずかしながら独身時代から貯金をしておらず、結婚してからも旦那も私も貯金0。
妊娠してから慌てて貯蓄を始めました。
産後バタバタしてお金の管理ができず、出費もかさみましたが、ようやくすこし落ち着いてきたので、お金の管理を再開したいと思っています。
うちは、旦那さんの口座から家賃、光熱費、水道代、その他毎月かかる固定費を支払い、私の口座から食費、日用品費、赤ちゃんにかかる諸々のお金を出して、お互い毎月2万5千円ずつ貯金しています。
保育園が始まったら保育園費も私の口座から出す予定です。
旦那の手取りが毎月多少変動しますが25万〜27万程度。私は育休中です。
上記の支払いをして、毎月2万5千円貯金したら旦那の口座はからっぽだし、私は育休中で口座からお金が減っていく一方で不安です。
そもそも毎月の貯金額はこんなもんでよいのか、夫婦共働きなら上記のような支払い分担は普通なのか(旦那の毎月の支払額が不明瞭なので、私ばかりお金がかかっているような気になってきてイライラするときがあります…)、子ども関係の出費の際にどちらが払うとかその都度話すのも面倒です。
以前私に口座を管理させて欲しいと話しましたが、上手に説得できず断られています。
皆さまはお金の管理どうされてますか。
差し支えない範囲で教えていただけますと嬉しいです。
- はじめてのママリ(3歳11ヶ月, 7歳)
コメント

みー
私が旦那の口座も管理しています❗
今は育休中ですが、働いていた時は、旦那の口座に私の給料を入れてから、支払い貯金など必要経費を引き出していました❗
今は保育料と家賃は貯金の口座(夫婦の)から出し、私の手当が入ればその口座に入れるています❗

みどりむし
うちも共働きですが、完全折半です!
毎月必要な額をお互いだしあって、それでやりくりしてます😊
収入が(たぶん)お互い同じくらいなので納得してます✨
私が育休で所得が減る時は旦那が多めに出します!
-
はじめてのママリ
みどりむしさんのお家は折半なのですね❗️うちはちょっとした出費の際にどちらが払うかその都度バラバラだったり、「あとで返すからちょっと払っといて」が返ってこなかったり…
その都度イライラしてます😭- 2月26日

もっぴ
ひたまず旦那の口座から引き落としのある家賃、光熱費、生命保険、などもろもろの金額をさしひいて、残りすべておろしてもらい、自分の育休手当と合算してその月の収入にして、その他の支払いやこずかいなどにふりわけて、残り貯金…です∩^ω^∩

退会ユーザー
私も貯金ゼロで同棲してます(*^^*)
世帯収入15万、旦那の口座は私が持ってて、
支払いや食費から余った分は旦那の小遣いってして自由にさせてます(*^^*)
妊活中ですが、妊娠したらボーナス貯金、毎月2万で始めるって感じです(*^^*)

ゆちょぼ
旦那さん、その他の固定費ってそんなに高額ですか?
私は結婚後から妊娠するまでは家賃、光熱費を旦那が払い日用品含む生活費を折半で出し保険や携帯代は別々でした😅後は私は学費の返済が毎月あります💦
貯金は5万ずつしてましたが、妊娠してからは生活費を旦那、私は貯金以外のお金は出産前後までの費用に蓄えてました。健診費、飛行機代や里帰り後の赤ちゃんの準備費用、親へ渡すお世話代などなど。足りない時は旦那が振り込んでくれてましたが。。。
日用品とか食費って意外とバカにならないですよね😓💦
うちは家賃10万、生活費6万、光熱費1万、旦那の保険支払いと貯金を預かって毎月24万くらいはもらってました。給料が安定しないので残りはどうするか任せてます😅💦

ぴぴぴぴ
旦那に全て任せてます。私はカード持たされてますが使うことはほぼありません。食料買いに行くときは基本旦那もいるので。うちは定期で自動的に給料が入ったら外に出ていき、実質通帳には10万残るか残らないかくらいなのでそこから食費や雑費出してる形です。社宅で家賃は毎月5千円てのが大きいです!ボーナスもほぼ貯金に回るので、去年は1年で貯金300万ほどです。

みかん
旦那とお財布一緒にして、家計はアプリで共通管理してます!
支払いは旦那が現金や引き落とし系、私がカード払いです。
私の方が足りなくなったら旦那の方からうつしたり、貯まってきたら定期や保険、資産運用に回しています。

はじめてのママリ🔰
共働きの時はお財布一緒にして管理してました(^^)
分かりやすかったですし、私のお給料分はほとんど貯金に回していました。

ジョリーン
旦那から生活費として16万もらってます。
残りは旦那のお小遣いです。
私は保育園代、駐車場代の5万払って余った分15万を貯金しています。
子供関係は私が払います。

みかん
談なさんの収入がそれだけあるなら、奥さんの収入は全て貯金箱に回すことできそうですけど…
固定費って、そんなかかりますかね?
-
みかん
貯金箱→貯金です(^-^;- 2月24日

ゆきあき
夫婦別財布で分担もえいこさんと全く同じです!
正直私は育休中全く貯金なんかできませんでしたしむしろ貯金切り崩していたくらいです。旦那も毎月の貯金はできていないようです。住宅ローンが高いので...
給料天引きの財形貯蓄、ボーナス2回分(計200万ほど)が我が家の年間の貯金です( ;∀;)
4月からようやく私も仕事復帰できるので、時短勤務で保育料も高いのであまり貯金できませんがそれでも最低毎月5万はしたいと思っています。
私の場合、旦那が実際にどれくらいもらって、毎月どれくらいの支出なのかイマイチわかりません😭聞いたら教えてくれるのですが、いまいちはっきりしないという😅
ちなみに私の周りで共働きしてる家庭では奥さんがお金を管理している方が多いです😊
うちは私がお金管理苦手ということもあり、今のところ問題はないのでこのままのスタンスでいく予定です。
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊
みーさんが旦那さまの口座も管理されてるのですね❗️
私も旦那の口座管理したい😭