
4ヶ月の娘が水の音やくしゃみで泣き、電子レンジ音や友達の声に驚く様子。一人にすると泣くため、近くにいさせようとするが、激しく泣き出す。これは普通の反応でしょうか?
生後4ヶ月になる娘がいます。
水を出す音やくしゃみ、咳などに驚き、よく泣きます、、、火事をする間は一人にすると泣くので、ラックに寝かせて側にいさせようとするのですが、電子レンジの音やらいろんな音に反応しているのか、顔を真っ赤にして激しく泣き始めます。
でかけても声の大きな友達がいるとびくびく。本人も我慢して口をへの字にして大泣きって感じです。こんなものでしょうか?(~_~;)
- さちのか
コメント

Amama
細かい音に興味があるけど、怖いんですね😲時期に大丈夫になると思いますよ🌼

yyy
寝ているからといってあまりに静かに静かに周りが神経質になると余計に敏感になるので夜以外は普通に家事をして起きたら起きたでいいよと私は産婦人科で言われました(^^)おかげで息子は少々の音にもびくっとならなくなりましたよ。その子によってそれぞれですが、そのうちに大丈夫になると思いますよー
-
さちのか
すごくびっくりした様子で激しく泣き出すので、こちらもくしゃみ我慢したり、何をするにも音をたてないようにしてました(~_~;)起きたら起きたで、くらいの余裕を持つようにします。物事がわかってくれば自然と慣れますよね(^_^)ありがとうございます!
- 2月24日

Yママ
うちの子もそうでしたよ!いきなりギャン泣きするからビックリしますよね💦でも少しずつ慣れてきますよ!
敏感な子だと思ってヨシヨシしてあげてます!
赤ちゃんにとっては全て産まれて初めて聞く音ですもんね^_^
-
さちのか
そうだったんですねー(>_<)ほんとぎゃん泣き、こっちがびっくりします(~_~;)初めてだらけですもんねー(>_<)大丈夫大丈夫ってあやすようにします(^_^)ありがとうございます(^_^)☆
- 2月24日

しーまま
その子によって、ビックリする音があるみたいですね!
うちは隣で夫がダイナミックないびきかいてても全く平気だし、2mくらいの所で冷蔵庫からトレイひっくり返しても平気なのに、鼻をかむ音や2部屋挟んで更にドアが閉まってる浴室の湯船のフタのガラガラって音で泣いたりします😅
うちは特に鼻をかんだり啜ったりする音は苦手みたいですね💦
友達の子は爪を切る音、指などの骨を鳴らす音が苦手らしいので、それも個性なのかもしれません😂
関係ないですが、赤ちゃんが泣くのを我慢してへの字口になってるのめっちゃ可愛いですよね❣️
-
さちのか
その子その子で、びっくりする音があるんですね!初めて知りました!確かに大丈夫な物とそうでない物とあります!
こんな小さくても、への字で我慢する姿が愛らしいですよね(^_^)☆ありがとうございます(^_^)☆- 2月24日

しのぶ
ウチはパパさんのくしゃみと、カーテンを閉める音、ピンポーンの音を寝かけに聞くと、口への字でうえ〜んと泣きます。
最近は、オリンピックの応援や、よしっ!とか言ってるパパの声と、カーリング🥌女子のヤーップ、ウォーのコールで泣いてますが(笑)保健師さんに以前聞いたのはできるだけ静かにしてあげるといいかもしれないけれど、音にも慣れていかなければいけないから、寝かけは少し注意する程度で泣かせていいよと言われましたよ!
-
さちのか
お子さん、めっちゃかわいいですね🖤つい写真を見て🖤
そうですよね!音にも慣れさせなきゃいけないですもんね(>_<)一人一人、敏感に反応する音があるみたいですね!泣いた時はこっちが余裕もって、その都度対応していくようにします(^_^)ありがとうございます!- 2月24日
-
しのぶ
かわいいですか?ありがとうございます😍
同じ赤ちゃんといえども、個性も違うし大きさも違うし…お互い余裕もって子育てできたらいいですね♬
ほどほどに頑張りましょう‼️- 2月24日

maki
夜、寝る時以外は、敢えて静かにしない方が良いです💦
音に、敏感になってしまうので💦
私も主人も、静かな方ですが…私が、テレビ好きなので1日中つけています‼️
日中、寝たら…音量をちょっと、下げますが普通に会話をする音量です☺️
-
さちのか
こっちの都合ですが、日中寝た時は色々できるので起こさないように、静かに静かに過ごしてました(~_~;)おかげで、えっ?こんな音にも反応すんの?ってくらい敏感です(T-T)
ある程度の音の中でも眠れるようにしなきゃですねー(>_<)- 2月24日
-
maki
そうですよね!寝ている時が、チャンスですよね~(^O^)
苦手な音?周波数もあるみたいで…
掃除機の弱は、爆睡です!強は、泣きます!
なのに…ケトルの沸いた時のカチ!って音にピク!ってします(^^;- 2月24日

オブラート
私の所も音でよく泣いてます!
人の大きな笑い声にもびっくり泣きしますww
でもその都度 ギュっと抱きしめて
大丈夫だよーとか怖くないからねーとか言って安心感を与えながらも
抱っこしてる時にわざとね
掃除機かけて泣きそうになっても
怖くなっつるけど綺麗にしてるんだよって
音を止めたら離すみたいな事で
安心感を与えています‼︎
-
さちのか
私もそうやって、掃除機とドライヤー使ったことありました笑
だめで断念してしまってましたが、小さな音から少しずつチャレンジさせてみようと思います(>_<)ありがとうございます!- 2月24日
さちのか
旦那も私もうるさい方ではないし、互いに物音でびくっとなるので似たのか?と話してました(~_~;)ありがとうございます!様子見ます(T-T)