
娘が学校で陰口や嫌な扱いを受けている。旦那は怒り、話し合いを提案。先生との対応を検討中。娘は体調不良や学校への抵抗感あり。皆様はどう対応しますか?
昨日、娘の交友関係で相談させて
もらいました。
内容は添付してると思うのでよければ
見てください(^-^)
そして、今日は頑張って
学校行きました。
今日は、娘はやはり友達グループの子達から、陰口やシカトされたり睨まれたり、嫌な思いをしたと言ってました…(T ^ T)娘から聞く話はどれも、辛いです…。。もっと辛いのは娘です…。。旦那は、怒っています。さすがに学校と相手の親も呼んで話し合いするって言ってます。なるべく、先生との話し合いだけで済ませたい気持ちもあります。呼び出され方はいい気はしないですよね?ますます、学校に行きにくくなるんじゃないか?もっと酷い事になるんじゃないか?色々考えてしまい。。どれが正しいのかわからないです。皆様だったら、どのような行動とりますか?娘にとっていいのは、どれでしょうか?娘は、寒暖差もあると思いますが頭痛いと言ってボーッとしてます。月曜日からは、学校行きたくないと言ってます。旦那は行かせろ!と言ってます。
- とまと(8歳, 17歳)

とまと
バラバラなってました。これが、1枚目です。

mkt
辛いですね😢
でもここは介入しすぎないほうが娘さんの今後に繋がると思います…
-
mkt
あと無理に行かせなくてもいいと思います
行かないということでAグループの子たちも何かに気づくかもしれませんし…
ただいつまでも休み続けるわけにはいかないのでいつになったら行くかは必ず決めといたほうがいいとおもいます- 2月24日
-
とまと
ありがとうございます*
親はどこまで介入したらいいのか、あまりに介入するとモンスターペアレントになりかねないですし…。。悩みどころです。今は気持ちが整理つくまで休むのもいいのかもしれないですね。- 2月24日
-
mkt
行きたくないのに無理矢理に行かせるメリットがないと思います😢
他の方も書かれてますがおうちは一番安心できる場所であるべきなのでパパとママは絶対味方だよってことは伝えてあげてください(TT)
今回のこと、親に話すだけでもかなり勇気がいったことだと思うので(TT)
娘ちゃんから担任の先生に相談するのは難しいですか?- 2月24日
-
とまと
月曜日、娘の意見を尊重して決めたいと思います(^-^)ホントに辛かったんだと思います。いつもは、嫌な事あっても、自分の心に溜め込んで後々爆発してしまうタイプなんです。
別件の話しなりますが、幼稚園の頃に、転校先の先生と娘との思い違いから娘は先生の信頼関係がなくなってしまい、それ以降どの先生にも
言わなくなってしまいました。
なので、嫌な出来事は私が話を聞き先生に連絡するようになりました。- 2月24日
-
mkt
お母さんにお話してくれるのはいい傾向ですね😊
安心できる場になってるってことだとおもいます!
私は小学生のとき母に相談とかできませんでした💦
これからは高学年になり中学生になるので、自分の力で乗り越える力をつけるためにも少しずつ遠くから見守りつつ、一番の味方になってけると素敵だと思います!- 2月24日

ママリ
とりあえず、お母さんが先生に相談でいいかと思いますよ。
親としてどのように助言をするのがいいのかと様子を注意深くみてもらえるように話すのでいいかと思います。
女の子はこんな問題は起きますよね(^^;
相手の親まで呼んだら後が大変かと思います。
余計に酷くなることも考えられます。
学校に行きたくないなら休ませてもいいと思いますよ。
家には自分を理解してくれる親とがいて、居場所があるということを示してあげたほうがいいかと思います。
行きたくないのに無理に行かせたら親にもわかってもらえない…と思ってしまう子もいます。
-
とまと
ありがとうございます*
昨日の件は娘が他の先生に相談した事で担任にも耳に入り双方で話し合い?したそうです。
女の子のあるあるなんでしょうね…。。
そおなんですよ!相手の親まで呼び出すと後々めんどくさいことなりますよね。私はそこまでしなくていいと思うんです。今後の娘にも、自分の意思を強く持ってほしいと思いもありますし。自分で解決策を見つける力も身につけてほしいと思うんです。ですが、旦那と考えが違い過ぎて旦那が一番ややこしいです…。。きっと休んだら娘も心の整理つくかなと思います。- 2月24日

♡♡♡
無理に行かせなくていいと思います。逃げることもぶつかる事も恥ずかしいことではありません。
親御さん二人が揉めるのも怒る姿も悲しむ姿も見たくないし余計に辛くなると思います。
私の娘も同じ年です。
低学年の時に似たような問題で休んだり泣いたりしたことがあります。
担任には連絡帳でお知らせしたり娘の知らないところで話したり対応したりが先でした。
親がその子たちに怒る!ってことは逆効果ですし親に相談しなきゃ良かった言わなきゃよかったと思われる原因になりかねません。
世の中合わない子もいるよ
人と仲良くしたいなら時には我慢も勇気も必要な事もあるんだって話をし続けたらどのグループでも遊べるようになったし揉める事もなくなりました。
-
とまと
ありがとうございます*
娘も幼稚園の頃から交友関係で悩んでしまい休みがちになってました。
よく、先生と話し合いして、連絡とってました。どこまで介入するのがいいのかわからないですし、あまりに介入しすぎるとモンスターペアレントになりかねないですし…。。
私は、学校で先生と子供達だけで話し合いした方がいいんじゃないか?と思うんです。親が入る事で後々娘が辛い思いをするんじゃないかと思ってしまって。娘にも強い意思を持ってほしいですし。自分で解決策を見つける力も身につけてほしいですし。旦那と考えが違い過ぎて、一番ややこしいです。- 2月24日
-
♡♡♡
ご主人には出てこないでもらいましょう。
いじめと呼ぶようなことが起きた時は
今日あったことを連絡帳に書いてお知らせしてましたよ。走って逃げられて悲しい思いしたと話してくれましたとか。勇気を出して声掛けたのに休み時間は一人で折り紙したそうです。とか
お手数おかけしますが目配りお願いしますとか添えて。
直接的に無視とかのいじめじゃない場合は
みんなお互いになんだけど好きになれない子と無理して遊ぶことないし、一人が寂しいことじゃないんだとは教えました。
走って逃げられたとかが続いた時は されて嫌だったことは人に絶対にしないようにしようねと
いじめられて悲しいね💦嫌な思いしたねっていう風に直接的にならないように転換してました。- 2月24日
-
とまと
相手の子の言い分もあるだろうし、相手の子だけが悪いのか娘にも悪いところがあったのかわからないですし。先生から聞いてみようと思います。- 2月24日

るりり
チラッとコメントみましたが、私も無理に学校行かせません。
親は交えて話すのはまだ早いかなとも思います。
娘さんの意見を聞いて、どうしたい?って話してみるかな…
みんなと仲良くしたい、その考えに自信が持てたら、どんな風に行動できるかな…
とか考えは思い浮かびますが…
辛いですよね。
Bグループとは良好なんですよね?
どちらからも嫌なことされてる訳じゃないなら、ひとまず安心かなと…
私もまだまだ先かもしれませんが娘の事で心配になります。
-
とまと
ありがとうございます*
月曜日、娘の気持ちを優先に休ませるか考えます!
親が介入しすぎるとモンスターペアレントになりかねないですし…。。
旦那の意見は、今、親が出て手を打ってしなければ、娘が辛いのによけいに酷い虐めになるからと。。
私とは考えが違い過ぎて大変です…。。
娘はどっちでもないそうです。
ただ、Bグループの一人の子が引っ越ししちゃうので思い出作りしたいそうです。(娘しか引っ越しをするのは知りません)
女の子は大きくなるにつれて大変です。ホント小さいあいだだけ可愛いです♡よく、女の子がほしいって言いますが…。。- 2月24日

moon
私も昔、AグループとBグループの子たちと遊んでいて、Aグループの子に、
「さーちちゃんはあたしたちと仲良くしたいの?それともBグループ?どっちかはっきりして。私たちと仲良くしたいなら、Bグループと遊ばないで。前から思ってたけど、さーちちゃんは八方美人だよ!」と言われました。
それを言われて「めんどくさいな。」と思い、そんなことを言うAグループに嫌気がさして遊ばなくなりました。
娘さんもはやく解決するといいですね。
私は親には言いませんでした。
心配をかけたくないとかではなく、ほんと、ただ単にAグループがめんどくさくなって自分から切ったので、報告するまでもないなと思ったからです。
学校へ行きたくなかったら行かなくてもいいと思いますよ!
-
とまと
ありがとうございます*
女の子のあるあるなんですかね…。。
誰とでも仲良くは、通じないんですね…。。娘も自分の意思が弱いので余計ですよね(T ^ T)日頃から自分の思った事は言った方がいいよ!と言ってるんですが、性格なんでしょうか。。
メンタル面がガラスの様です。- 2月24日

minnminn
昔を思い出して、思わずコメントしました。
お母さんも胸が痛いですね😢
娘さん無理に行かせること
ないと思いますよ😊
1日限定でお母さんとどこか
出かけてみるのはどうですか?💡
私の経験上、親が出ていくと直せる関係も直せなくなります。
すると、一生後悔します。私がそうです…
私がAグループのような感じであるわけでも、相手がそうであったわけでもないのですが、私たちがもめた件で相手の親が出てきてそうなりました。
言いたいことを言えばいいのかもしれないですが、できないのは娘さんの優しさですかね😂
少しでも話をして、娘さんが納得するまで見守るのが一番な気がします。
Aグループの子たちが娘さんをわかってあげてくれたら一番いいのかなって思いますが、最悪まだ娘さんにはBグループの子もいますし、大丈夫なのかなーとも思います😌
誰かがそばにいてくれるのは、とても大事だと思います。
-
とまと
ありがとうございます*
月曜日、娘の意見を尊重して決めたいと思います(^-^)
親が出てきたんですね!やはり、親が介入すると後々めんどくさいことなりますよね。モンスターペアレントになりかねないですし…。。
娘の今後の交友関係や余計に学校に行きにくくなったりする事も有りそうですよね。影響しそうですよね。
Bグループの1人の子がもうすぐ引っ越ししちゃうのです。(引っ越しの件は娘しか知りません)Bグループと今後も仲良くしてもらえると娘も整理つくかなと思います。- 2月24日
コメント