※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴびSH
ココロ・悩み

1歳1カ月の義妹の子どもに気になる点があり、アスペルガー症候群の可能性を心配しています。受診を勧めるべきか、個人差か悩んでいます。

義妹の子どもについて。義妹は私と年も同じでサバサバした子で特に仲が悪いわけでも嫌いでもなく、会えば仲良くしています。
その義妹の子ども1歳1カ月の息子に気になる点があります。
1歳過ぎでいますが、話しかけても抱っこしてもほとんど目が合いません。また笑っていることが極端に少なく、泣いて癇癪?を起こしていることが多い。
そして人や物に興味を持っているそぶりを見せず、まだ発語もなく、コミュニケーションらしきものもとらない様に見えます。(ちょうだいと言うと手を出してくれるとか、いないばぁで喜ぶとかがない?)
体の発育も遅く、歩くこともまだですし、体も小さいです。歯もまだ2本下の歯があるだけで離乳食もドロドロしたものを食べています。
あと、背骨が曲がってるように見えます。ものすごく猫背で体が柔らかいです。

発育や成長は個人差があるので、今、出来ないことがあっても、もちろん気にすることはない事もあるとは思うのですが、表情がかなり乏しい事を始め、アスペルガーなのではないかと思えています。

義妹はサバサバしているので、溺愛しているというそぶりは外には見せませんが、だからと言ってネグレクトや虐待をするような人でもありません。また発育のことを特に気に病んでいるようには見えないですが、私が勝手に心配しています。
余計なお世話でしょうが、仕事柄アスペルガーの子どもと接する機会があり、もしそうなら早めに正しい理解と療育をしてあげた方がいい
と考えてしまいます。
質問は
①これは私の取り越し苦労で1歳過ぎでも個人差の範囲でしょうか⁇
②それとも、1度受診を勧めた方がいいのでしょうか?余計なお世話でしょうか?

コメント

わんわん🎵

個人差の範囲だかそうだかは分かりませんが、もしアスペルガー、或いは他になにか自閉スペクトラム系だったとしても、3歳までは診断が出ないこともあります。療育を受けるとしても、それは親が気づくのでは?
何れにしても、義妹さんが主さんに話さないだけで既に再検査になっているかも。発達の検診も受けているはずですから。

わんわん🎵

続けてすみません
私もアスペルガーの子どもたちの支援をしています。主さんの優しい気持ちは素敵だと思いますが、発達は親にとってデリケートな問題です。
ちなみにうちの息子は人見知りがひどく、親戚の前では別人のように飄々としています。おもちゃを取られて癇癪を起こすこともあります。

ぴーちゃん

まだ成長の個人差が大きい時期なので、親が気にしていないなら様子見でいいのかなと思います。
以前発達支援施設で働いていましたが、アスペルガーとは知能遅滞を伴わない自閉症でこの年齢で判断されることはないですよ!
健診もあるし、ちょうど人見知り場見知りや機嫌が悪かったなどもあるので、わざわざ病院すすめてただでさえ子育てって不安なのに不安を煽ったりしない方がいいと思います!

ぴびSH

アドバイスありがとうございました。まとめてすみません。
昨日、会った時に改めて心配してしまったのですが、おっしゃって頂いた通り、子育てはデリケートな問題で一生懸命育て、不安もある中、親族とはいえ他人から急に指摘されたらどんな気持ちになるか、だいたい相談されたわけでもないのに…。やはり私の中で勝手に留めておきます。
ありがとうございました。