
コメント

かれん
里帰り先で出生届けを出すのであれば、あつこさんの方になると思います🙌

はるいろ
わたしは住民票移してないですが、産前産後同じく半年ほど実家でお世話になりました😊
県外なので妊婦健診、子どもの入院費や予防接種のお金など一時的ではありますがその負担が結構大変でした💦💦
住民票移動するのは考えてなかったです😰
でもあとあとまた住民票戻さないといけないので、手続き等がまた大変な気がします😵
-
atsuko
コメントありがとうございます!
主人が平日に休みをもらいにくい職種なので手続きが難しそうで困っていました。主人、頼りにならないですし…笑
あとあと戻すのは面倒ですよね…。3月に市の両親学級があるので、聞いてみたいと思います!- 2月23日
-
はるいろ
そうなんですね!
住民票は移さなくても出生した病院の市町村で出せるはずです😌
あと書類関係も里帰り中の方は郵送すれば受理されるようになっていたりするので
聞いてみるといいかもです✨✨
わたしは児童手当とか子どもの医療証の手続きなども郵送ですませました🙌
母子手帳にもそんな手続き関係書いてたりするので見てみるといいと思います😊- 2月23日
-
atsuko
郵送で出来るといいのですが…😣母子手帳を貰った時に、里帰り先から市に出すハガキ?についての説明はあったのですが、児童手当などについてはなくて…。母子手帳ももう一度読んでみます!
色々教えてくださって、ありがとうございました☺️- 2月23日

まい
ご主人様は手続き関係はしてくれないのでしょうか??
体力的にも授乳的にも、産後動くのが私はなかなかキツかったので…(^_^;)
ちなみに、私は3ヶ月半実家にお世話になりましたが、住民票は動かさず手続き関係は主人に任せました!
-
atsuko
コメントありがとうございます!
主人は頼りにならなくて…笑
児童手当とかお金が関わることならやってくれそうなんですが、その説明をするのでさえ面倒といった感じなんです…。あと平日休みが取れない、ということもありますし😢主人ともまた相談してみたいと思います!- 2月23日

みき
手続きは全て主人にしてもらいました!お住いの場所によりますが、土曜日午前中だけとかやってないですかね?あとは郵送で対応してくれると思いますよ(^^)役所に連絡して聞いてみるのもいいかもしれないですね!
-
atsuko
返信が遅くなり申し訳ありません。
土曜日やっているかもしれません😊が、今ちょうど建てかえていて業務縮小とかもしているかもしれません…。
来月市役所に行くので聞いてみようと思います!
コメントありがとうございました!- 2月25日

まっくろくろんぼ
私も里帰り出産の予定です🙂💓
出生届は里帰り先の市役所で受理されると思いますし、その他の手当ては郵送で出来るって私が住んでる(住民票のある)地域では言ってましたよ!主人が半年出張なので、その半年間私も実家に帰るので、住民票のあるアパートには半年間誰も住んでない状態になりますから、市役所の人に聞きました
-
atsuko
返信が遅くなり申し訳ありません。
郵送で出来たのですね!確かにまっくろくろんぼさんのように何ヶ月もアパートを空けたりする方もいらっしゃいますよね😊郵送で手続き出来るか聞いてみたいと思います!- 2月25日

退会ユーザー
旦那が単身赴任してるので、私は実家の住所、息子も私と同じ住所にしてました😄
お子さんの住所はどちらにもつけられますよ〜
半年というと予防接種もあるので、移した方が楽かと思います💦
児童手当はうちは旦那についているので、旦那の県で手続きしてもらいました。
扶養も旦那についてます👍
-
atsuko
返信が遅くなり申し訳ありません。
てるりんぬさんは別々にされたんですね!確かに予防接種のこともありますよね💦そのことも含めて、相談しようと思います!
ありがとうございました!- 2月25日
atsuko
コメントありがとうございます。
本籍地は私の実家なので出生届は里帰り先で出そうと思っています!