![ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産後3ヶ月で母乳混合育児中。実母から母乳を否定されて悲しい。ストレスが溜まっている。
独り言です。
出産してから今日で3ヶ月。上の子の時は1ヶ月検診まで混合で頑張ってみたものの精神的にいっぱいになってしまい検診後すぐ完ミに切り替えたのですが…今回は出るものなら母乳を飲ませたい!と妊娠中から思っていて今現在、母乳よりの混合になってるのですが、実母から度々イヤミいわれます。実母は母乳出ない人でした。母乳なんて搾乳して捨てたっていいんだから、もっとミルク飲ませた方が大きくなるんじゃないの?と言われます。
実母だからこそストレートに思った事を言ってくるのですが、私は悲しくなってしまいます。母乳メインであげる事がいけないみたいな言い方嫌だ!と実母に対してイライラしてしまいます。ワンオペ育児で余裕ないから心の余裕もなくなってるのか。
- ゆか(7歳, 10歳)
コメント
![あすか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あすか
捨てなくていいじゃないですかねー😳💦でも、もっとミルクをっていうのは赤ちゃんのためでもあると思います☺️
うちは上の子が完母でしたが、今思えば便秘だったし水分が足りてなかったのかなと後悔しています💦
下の子は母乳にこだわらずミルクも飲ませてました😁おっぱいも可哀想なくらいしぼんじゃったので😂
でも母乳を無理に辞める必要もないと思いますし、ゆかさんがしんどくないなら咥えさせてあげるだけでも赤ちゃんはお母さんが近くて落ち着くのではないでしょうか😊
![くらのすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くらのすけ
上のお子さんの時は、精神的にしんどいながらも、母乳をあげられていたんですね。1ヶ月もあげられてすごいことやと思います。お二人目は、できるだけ母乳で育てたい思いがあるんですね。実母に言われることで悲しい思いをされて、おつらいですね。
私は何を言われても、二人のママはゆかさんだけなので、ゆかさんがされたい子育てをすべきだと思います。
母乳は、上手にあげられるようになるまで、乳首が痛いし、消化がいいので、すぐにお腹が空いちゃいます。
でも赤ちゃんにとっても、お母さんにとってもいいことがあります。特にお母さんには幸せホルモンが出ているので、赤ちゃんをいとおしく思うことができます。体の回復もよくなります。
ミルクは、誰かに見てもらいたい時に飲めていると、お母さんがゆっくりできます。外出もしやすいですよね。
また、夜の寝る前だけミルクにしたら、お母さんの寝不足が緩和されるかもしれません。
というように、どちらも良いことがあらりますので、バランスよくされたらいいと思います。
実母に言われることが、ストレスになるとは思いますが、近くの児童館などで交流をされて、育児の疲れがとれるといいですね。
あまり、無理しないで、抱え込まないでくださいね。
-
ゆか
コメントありがとうございます😊
心温まる言葉に救われました。
若干哺乳瓶🍼拒否っぽくなりかけているので40でもミルク飲んで〜と隙をみて飲ませてます!実母に、どこかで哺乳量測ってきたら?そんなに出てるとは思えないけど…と言われて落ち込みました。ここで吐き出して良かったです!- 2月23日
-
くらのすけ
企業もニップルの生産を頑張っていますが、やはりママの乳首のやわらかさ、匂いには勝てないんですよねー。
何が嫌で飲まないのかわからないですけど、母乳でお腹が満足しているから、飲まない可能性もありますしねー。足りているかは、授乳間隔でみないとなんともいえないかもですねー。実母の言うことは、しんどいとは思いますがスルーでいいと思います🎵- 2月23日
ゆか
コメントありがとうございます!
上の子の朝の用意など忙しい時間帯はミルク飲ませたりしてるので完母ではないものの若干哺乳瓶🍼拒否気味のせいもあって攻撃受けてます。母乳が出るうちは飲ませてあげたいと思ってます。